トップページunix
1001コメント274KB

Sun安いぞ!おい!7 〜頑張れSPARC〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 12:47:25
                       γ    γ
      ∧__∧ もうダメポ・・・             γ
      (::::::::::: )               ...................................
     .(○::::::: )            .::::::::;;;;;;;;;::::........
    ~"''"""゛"゛""''・、        ...:::;;;''     ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j'       ...::::;;;''       '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      ....::::::;;         '';;;::::::.......
:  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^

その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html

Sun Online Store
http://jp.sun.com/telesales/

ぷらっとオンライン -Sun-
http://online.plathome.co.jp/list.html?category=7019

ヤフオク -Sun-
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084045762-category-leaf.html
0759名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/27(日) 17:19:46
>758
あくまで勉強なんで特に快適でないと駄目というわけではないです。
グラフィックなどはそれなりであればよいのですが、それでも512も必要ですか?
Solaris8が出た頃のハードのスペックだと128とか256でも十分だと思ってるのですが。
0760名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/27(日) 17:21:18
ぎこちなくても動けばいーってのなら
まぁ256Mあればいーかな?
0761名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/27(日) 18:24:44
>>754
ってかそれぐらいの用途なら128Mでも良いんじゃ無い?

俺は、画面無しでSolarisのソフトの動きを確認するだけだと勝手に思ってるし。

まぁ、何かしたくなった時は足りなくなると思うけど。
0762名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/27(日) 18:52:06
>>760
メモリかなり高価ですよね とりあえずどこかの店でどの程度の反応速度なのか
見たいです。

>>761
もちろんコンソール(ktermとか)でコマンド入力したりシェルスクリプト動かしたりは
しますけどね。NFSについてはサーバーの設定をしてLinuxからマウントしてファイル
のコピーとかするくらいですかね。
0763名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/27(日) 19:11:23
>>762
U30や60なら安い200pinDIMMが使えるんだがなぁ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/27(日) 19:48:08
>>762
enterprise xx00 系のメモリが使えるよ。
ヤフオクでぐるぐる回っていたけど。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/27(日) 21:00:16
>>763
>>764
そうなんですか。普通のPCのとは違うからと勝手な先入観持ってました。
一度実物見て128Mでどれくらいか確かめて足りなさそうだったら追加購入を
考えます。
0766名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/27(日) 22:03:49
>>765
ウチにもSolaris8を1台飼ってるけど、SPARCstation5 70MHzだよw
今年の春頃まではメモリ64MBで使ってた。今は224MB。
コンソールレスだけどね。フレームバッファ(TGX)は持ってるけど挿してない。
普段はSSH、必要なときだけシリアルで。
0767名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/27(日) 22:14:54
>>766
そうですか。
安かったら購入してみます。何でも試しですからね。
秋葉原でも徘徊してきます。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/28(月) 12:43:15
>>767
SPARCstation5は今時ないでしょう。
Ultra5がUNIX本舗で最低\5kだった。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/28(月) 22:37:05
>>768
本体はUltraシリーズでもBladeでもいいですね。ただ、モニタが高いかもです。
忘れてました。何か4,5万出すなら、新品でDELLのPCサーバ買えますね。
0770名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/28(月) 22:56:10
>>768
SS5/170MHz とかたまにヤフオクに出てない?w
まぁあっても記念品に置いとくようなもんか?
0771名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 00:02:40
>>756
趣味でやるなら、新しいもの新しいものと触っていった方が面白いよ
0772名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 16:12:16
当時はワークステーションっていってたけど。まだ HP が APOLLO ってのと別れてた頃で
CPU のアーキテクチャは RISC が最先端だった。
SUN(SPARK)と HP(PA-RISC)が双璧だったっけ。日本からも
NEC の R3000 だとかがんばってたけど、全然ダメだった。
その後トロンで花開いたようだけど。ソフトは GNU の文化。
パブリックドメインという考え方が生まれた頃かな。

そしたら IBM-PC が DOS-V って言われるようになって、IBM の OS-2 と Microsoft の Windows に別れていったっけ。
このころ、今までの 8086 アーキテクチャが DX4 あたりで
CISC(並行処理のできない遅れたチップ)と呼ばれけなされていたところへ、Pentium で復活をなした。
まさか、CISC が復活するとは思わなかったけ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 16:35:48
>>772
どこのテンプレ?
0774名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 16:40:23
SPARKなんて書き方をしているんだから、
テンプレじゃなくて、タダのタコだろ?
0775名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 16:47:36
いかにも自分は知っていますと言いたげだがボロがいっぱい出てるな。
# iPP より i386 のほうがプロセッサの歴史上重要な意味があるわけだが。
0776名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 17:27:59
>>772
blog からのコピペ。
Office 環境スレにも貼ってるが、晒す意図がよくわからん。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 18:06:24
最近ここにも出没し始めたコピペ厨、ウザイね。
0778名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 18:29:28
spark って各奴の言うことは信じない
0779名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 23:19:13
SUN SPARC の検索結果のうち 日本語のページ 約 207,000 件
SUN SPARK の検索結果のうち 日本語のページ 約 131,000 件

Sun Spark用ケーブル BNC-Dsub

さすがにカネだけあってアタマの中身が空っぽの会社が先頭に来てるわw
0780名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 23:32:23
SPARKでググッたらヘルスが先頭だった( ´Д`)ハァハァ
0781名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 23:42:27
Ultra60とBlade100 どっちがお勧めですか?
アーキテクチャとか性能のポテンシャルは全然違います?
0782名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 00:23:32
Ultra 60: UltraSPARCII (450MHz x 2), 512MB, 9.1GB, Elite3Dm6, DVD
Blade100: UltraSPARCIIe(500MHz x 1), 512MB, 20GB ATA, PGX64, DVD

だったらCPU的にはU60かな?w
Blade100 は中味がパチョコンだからなぁ…
0783名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 01:46:19
HDDが大きい方が何かと便利なんじゃ?
CPUは2つあってもドンガメだし
0784名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 07:39:29
>>782
高機能すぎる。。中古なんで2万以内で買いたい。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 14:35:50
ご自由に
0786名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 04:07:14
>>784
>中古なんで2万以内で買いたい。

Ultra60なら2万円もあれば買えますが、Blade100が2万円で買えるところ
はなかなか見掛けませんよ。
0787名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 11:09:22
というわけでUltra60がお勧め
0788名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 12:04:33
>>786
先週のことだが日本橋のPC NETでBlade100が22,000円で山積み。
今あるかは知らぬ。
0789名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 14:43:41
高いなぁ。。。もう少し安くしてくれ。
0790名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 18:22:38
例え安く買えたとしても(買えた事に安心して)使わないような気がするのだが・・・・・
0791名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 23:05:32
UNIX本舗は安いほうなん?品揃えは良さそうだけど。微妙に手が出ない価格かな
0792名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 23:18:36
高い方。
とりあえずヤフオクでもあさってみるとよいと思います
0793名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 23:25:02
買った奴らは実際に家で使ってるのか?仕事なら分かるが。
0794名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 23:27:49
仕事で中古品は使えないだろ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 09:25:47
甘いな。
0796名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 12:03:10
保守がないと使えない...といいたいところではあるがそうでもないorz

最初は自宅でサーバだのルータだのやっていたけど、電気代に負けたので
今は使っていない。
0797名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 16:06:37
どのくらいいくもんなの?
0798名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 17:39:23
月に2万7千円とかいう請求書が来たときはさすがにびびったわけで。
もちろんSunを動かしただけではない(alphaとかも混じってるし、部屋を冷やす冷房代も含む)
けど。

ちなみにUltra30で100Wぐらい。Ultra80(CPUx2)で200W強。
0799名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 18:13:34
>>798
起動しっぱなしだったんですか?
さすがに2万7千円は無理ですねw
自分の部屋の7ヶ月分です
0800U10/450休眠中2005/12/02(金) 22:34:57
電気代以前にファンの音が……。
0801E4500稼動中2005/12/03(土) 00:02:45
>>800
慣れたら子守唄
0802名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/03(土) 00:59:04
>>798
レスthx
ウチは1萬6千円くらい
電気温水器でチト高くなってる
>>801
同感
体感できないが電磁波の影響や自分は気にならないがケミカル臭の方が
0803 ◆SPARCXiUuc 2005/12/03(土) 02:07:48
>>801
それ、難聴。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/03(土) 08:49:35
>>802
おい、一日何時間起動してるんだ?
0805名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/03(土) 11:17:47
レンサバ借りとけ
0806名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/03(土) 14:39:08
>>804
うちに帰ってきて少しだけ
寝るときは(しかたなく)落とす
0807名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/03(土) 21:36:13
>>806
凄いな 買うの諦めた
0808名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/03(土) 21:45:19
>>807
806だけど
ほとんどの電気代は湯沸器が喰ってるから
SPARC機の電気代はたいしたこと無いよ
それから連続稼動してるのがAMD64で2台ある(w2k,Sol10)
0809名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/03(土) 21:47:16
>>808
そお? じゃあUltra5が一万円で売ってるから買ってみようかな。ただなあ、モニタが高いな。みんなモニタはどうしてるの?やっぱ、SUNの使ってる?
0810名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/03(土) 21:53:15
ふつーのPC用だけど・・・?
0811名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/03(土) 22:08:41
シリアルコンソールでいいじゃない。
0812名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/03(土) 22:13:36
ultra1 連続稼働で電気代は1万2千円から1万4千円くらいになったな。
いまは ultra30 動かしっぱなし。サーバ専用の部屋に空調はなし。
電気代は2500円くらいじゃないかな。レン鯖より安心だし無制限だし
それ考えたら安いと思う。
0813名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/03(土) 22:26:33
>>810
そうなの?運が良くないと映らないって聞いたんだけど。嘘か?
0814名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/03(土) 22:27:15
>>810
コネクタとかは合うの?Dsub15ピンだったっけか
0815名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/03(土) 22:29:16
モニタが Sync on Green に対応してりゃ BNC だろうが D-Sub だろうが
Sun 側の 13W3 を変換すりゃ映るよ
0816名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/03(土) 22:34:22
ultra5は13W3変換すら必要ないし。
0817名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/03(土) 23:25:18
>>815
うちのは未対応だったOTL
何だよ、その制限は。。
0818名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/04(日) 00:36:14
>>817
13W3コネクタとの互換性を保つためだと思われ。
0819名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/04(日) 01:22:24
(´-`).。oO(うちにあるモニタとケーブルもらってよ)
0820 ◆SPARCXiUuc 2005/12/04(日) 01:22:32
13W3かぁ。懐かしい。
0821名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/04(日) 01:41:05
>>809
>そお? じゃあUltra5が一万円で売ってるから買ってみようかな。

秋葉の芳林公園の傍に有る中古ワークステーション屋さんに
Ultra60 450x2, 1GB, 18GB, キーボード・マウス付き が9800円
で半ダースくらい置いてあったよ。

>ただなあ、モニタが高いな。

同じ店で、13W3コネクタ付きのSun純正21"CRTが13800円。


大きいから、場所を取ることさえ問題なければおすすめ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/04(日) 09:35:01
> Ultra60 450x2, 1GB, 18GB, キーボード・マウス付き が9800円

数年前なら中古屋で30万円ぐらいした構成だな。
0823名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/04(日) 09:49:27
今らお金を払って引き取ってもらわないといけないね。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/04(日) 09:58:56
>>821
どうもです。
そこはOSは売ってないんですかね?
芳林公園??ってどの辺ですか?
いつも電気街口出てLAOX方向にしか行かないんですが。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/04(日) 10:09:26
>>824
Solaris SPARC版が欲しいのなら、ぷらっとホームに在庫を聞いてみたら?
12月末で秋葉原の店舗は閉店(ネット販売は継続)するから、行くなら早めに。
0826名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/04(日) 10:46:41
>>824
仕事等で使うのでなければ、Free Binaryをダウンロードするというのは?
0827名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/04(日) 11:46:21
Solaris10なら仕事用にも使えるよ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/04(日) 14:26:18
>>821
公園の場所は何となく分かりました。
LAOXコンピュータ館方面でよかったんですね。さらにUFJの方へ進んで小学校の近くだと
思うのですが。

中古ワークステーション屋さんのお店の名前は分かりますか?
それとも行って見れば分かりそうですか?
よろしくです。OSはSolaris8がUNIX本舗で諭吉一枚で買えるみたいです。
0829名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/04(日) 14:28:29
>>825
ぷらっとさんは新品扱いですよね?高そうでした。今はちと無理です。
>>826
仕事でも使う予定なんですよ。混在環境のテスターなんで。
>>827
Solaris8の本が多いので是非8で勉強したいんですよね。
その後、いろいろ10についても追いかけていきます
0830名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/04(日) 21:29:29
オレは9がオススメ。
理由はないけれど、なんか使いやすい気がする・・・
0831名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/04(日) 21:50:27
>>830
へえ、そうなんですか 8も9もNFSとかの設定コマンドは変わってないですよね?
0832名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/04(日) 22:22:34
8 と 9 は同じような感じ。
9 と 10 は根本はあんまり変わらないけど、
管理面からいくと別物。
両方さわっとけば。
あとはソフトウェアCDのみのインストールでの 3rd party のソフトが違う。
0833名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/04(日) 22:38:06
>>832
上の安い店でUltra60とSolaris9買うかな
0834名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/04(日) 23:35:46
>>833
買うのはいいが、重いから、持ち帰る方法も考えねば。
0835名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/04(日) 23:41:01
おいおい、安い店でって、中古屋の e○s とか ○C PASS の事か?
ああいうのは 8○3屋さん系だろ、ライセンス付きOSが売っているとは思えないぞ。
Ultra60 は自分でメンテするなら良いとしても、
Solaris9 ライセンス付きCDが買えるのか疑問だ。

つーか、OSライセンスって、通常はサーバかったついでに付いて来るんじゃなかったっけ。
Solaris9 free binary license は終わってるから、9 はメディアだけ買ってもライセンス
付いてこないぞ。無意味なメディア買うくらいなら、俺だったらsunからダウンロードしてコソコソ使う。
0836名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/04(日) 23:49:06
ライセンスなんて気にする必要あるのか?
0837名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/04(日) 23:50:47
>>835
じゃあUNIX本舗にする
0838名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/04(日) 23:53:15
ライセンス気にする必要が無いようにSolaris10を使う
08398352005/12/04(日) 23:58:07
>>836
そのへんは最下行読んで察してくれよ。
0840名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 00:02:15
Solaris初心者にはどの参考書がいい?
0841名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 00:09:00
10対応の書籍出たじゃん
0842 ◆SPARCXiUuc 2005/12/05(月) 00:53:22
Ultra5なら800円ぐらいで山積みされていたのを見たことがあります。

Ultraは年代的にハードウェアはもうガタガタでしょう。本気で勉強したいならせめてBladeに。

>>832
> 8 と 9 は同じような感じ。
だいたいそんな感じですが、新しいソフトを入れようとすると8ではたまに苦しいことがあります。

私も10から入ることをお奨めします。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 03:35:55
USサイト行けばまだSolaris9もFreeでDLできる。
オレはそれでSPRAC版とx86版をGETした。
しかし使っているのは8だが… 再インストールマンドクセ
0844名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 08:12:18
>>842
Blade テラタカス 本舗で29800 無理無理 所詮中古だし
0845名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 09:57:51
29800円で高いなんて、どんな生活してるんだよ。
プレステ3買うより安くて、ずっと遊べるんだぞ!
0846名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 15:14:12
ほんまや
女一晩買うより安い
友達買うと思ったら安いもんやろ
0847名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 21:26:55
>>845
いや、中古だよ中古。何年使われて高分からないし。壊れる可能性が高いとなると29800は出せないわ。まあ生活は中の下ってとこかな。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 21:40:11
あのなー
道具に価値を見出しちゃイカンよ
アレできるようになったコレできるようになったという
己を高める道具じゃないの
本でも雑誌でも古くなるんだよ
君だって俺だっていつまで健康で居られるか分からない
勉強の入り口を作ってくれるんだよこーゆー出費は
コンサル買ったりベンダーの教育受けに行くと思ったらハシタだよ
0849名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 21:49:38
かまって君は放置で
0850名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 22:15:13
いや、中古だよ中古。何年使われて高分からないし。病気になる可能性が高いとなると生活費は出せないわ。まあ生活は中の下ってとこかな。
0851名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/06(火) 00:42:49
おまえのムスコよりは新しいから大丈夫だよ。
いじられすぎてジャンク品みたいにはなってないと思うぞ
0852名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/06(火) 01:34:08
フーン
0853名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/06(火) 07:52:37
>>848
感動した Blade100にしようと思います。でもSolarisは8で。
確かに投資した分取り返す意気込みで勉強に励みます。

で、Blade100は重いですか?持ち帰り不可?
0854名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/06(火) 08:29:02
Blade1000は不可だが100なら可かも?
0855名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/06(火) 11:14:48
まぁ普通のデスクトップPCぐらいのサイズだよ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/06(火) 11:34:14
Blade100は昔のデスクトップ程度の重量かな。
正確な重量はわかんないけど、物が裸なら抱えて持ってくることは不可能じゃない。
箱の場合は紐かけてもらえれば手で運搬可能と思う。

無論、車はあった方がいいけどね。
0857名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/06(火) 12:22:17
個人的な趣味で悪いんだけれど、メモリたくさん積んだマシンを買った方がいいと思うよ。
なんたって/tmpがたくさん使えるからね。
メモリをディスクとして使えるってなんかゴージャスでうれしいじゃん。
あんま、意味無いけど。
0858名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/06(火) 12:30:34
Blade100なら後から足しても安いんじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています