トップページunix
1001コメント274KB

Sun安いぞ!おい!7 〜頑張れSPARC〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 12:47:25
                       γ    γ
      ∧__∧ もうダメポ・・・             γ
      (::::::::::: )               ...................................
     .(○::::::: )            .::::::::;;;;;;;;;::::........
    ~"''"""゛"゛""''・、        ...:::;;;''     ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j'       ...::::;;;''       '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      ....::::::;;         '';;;::::::.......
:  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^

その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html

Sun Online Store
http://jp.sun.com/telesales/

ぷらっとオンライン -Sun-
http://online.plathome.co.jp/list.html?category=7019

ヤフオク -Sun-
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084045762-category-leaf.html
0562 ◆SPARCXiUuc 2005/09/10(土) 02:45:30
>>561
Sunのタワー型はどれもダメという気が。

Blade1500は小柄なところが気に入っています。赤いのはすぐ慣れました。
0563名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 03:11:30
やっぱりSunはお弁当箱ですよね。
0564名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 13:44:15
弁当箱?
0565名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 14:25:33
Lunch Box
0566 ◆SPARCXiUuc 2005/09/15(木) 01:36:09
お弁当箱もいいけど、ピザが好きです。置き場にはちょっと困るけど。

Ultra20はやくぅ。>jp.sun
0567名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 05:20:41
軽ければお弁当箱ではなくピザ箱でもいいよ。
0568名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 13:37:26
犬厨のおれにはなんの話やらさっぱり分からん
0569名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 17:13:14
これか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0916/sun.htm
0570名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 17:26:10
Sun、AMDシフトで再浮上の兆候!?
もうAMD無しにはやっていけないな。
0571名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 04:36:33
Ultra20、デザインが…
0572名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 14:37:57
・・・自力で解決できなかったよorz

昨日ulra80買ってきたんだけど画面に何も映らない。
sunのサイトでドキュメント漁ったら
「モニタの電源が入ってるか良く見てみろ。CPUちゃんとささってるか?
それでもダメならグラボかモニタ変えてみろ」
って書いてあったんで、今日Expert3D−Lite買って来てみたんだけど
なんも変わらなかった。

スイッチ入れて30秒後くらいに「ブ」って低いビープ音鳴るんだけど、
HDD一本抜くと鳴らなくなるんでそれは関係ないっぽい。

とにかく画面が写らないもんだから状況が全くわからなくてどうしようもないっす。

sunのモニタとか買わなきゃダメかな?
今使ってるのは富士通のVL200VHで、Windowsからはちゃんと使えてるんで
グラボを疑ったんですが。
0573名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 14:40:16
ゴミをつかまされたな
0574名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 14:43:52
キーボード抜いてシリアル接続、は試したの?
つながるようなら、解像度変えて再起動。

X4100/X4200にはSASディスクが載ってるみたいだけど、
これって高いんだねえ。↓見てかなりビビった。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/17/news001_2.html
05755722005/09/17(土) 14:53:19
>>574
シリアルですか。
今からケーブル買ってきます。
どうもありがとうございました。
0576名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 15:03:37
>>572
おれんちのBUFFALOの液晶ディスプレイでも表示されなかったんで、
知り合いにDELLのCRTもらって繋げたら表示された。
理由はsun本体とディスプレイ側の信号がむにゃむにゃって教えてもらったが忘れた。
すまん。

まーシリアルが使えればいいっしょ
0577名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 15:23:52
>>572
defaultのコンソールは1152x900x76とか半端なモードなのでVESA準拠とか言ってる
モニターは写らないよ、ちょっと昔のEIZOのやつとかは自動で追従して写してくれたけど。

> 「ブ」って低いビープ音鳴るんだけど
ここまでいくなら、POSTは通ってるぽい。
>>574の言う通り、シリアルでAにつないで、
寺他無から8bit,NO-P,Stop1,No Xon/Xoffで繋ぐとなんかでてるかも。
SunのBannerが表示されてれば、Alt+BかBreak信号送ってokプロンプトにする。

ok setenv output-device screen:1024x768x75とか
1280x1024x60,75,85とか設定試して。
※シリアルで設定する時はキーボードはずす、解像度試すときはキーボード繋ぐの
忘れないで。
05785722005/09/17(土) 16:07:47
>>576
>>577

ケーブル買ってくる間にいろいろありがとうございます。
間違って両方とも9ピンメスのリバースケーブル買って来ちゃいましたw

そうですか、VESA準拠モニタとの不整合なんですね。
最初の方のメモリイニシャライズとかの画面は解像度関係ない
と思ってたんですが、そうでもないんですね。勉強になりました。
VESAって裏のねじ穴の話だけじゃないんですね。

シリアルの方からゆっくり試してみたいと思います。
厨なこと聞いちゃってすみませんでした。精進します。
0579名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 19:57:06
シリアルなくても電源入れたらSTOP+A連打でokプロンプト出して心眼で
setenv output-device screen:r1024x768x60
と入れて
reset
してなんか出てくればいいんで内科医?
0580名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 20:25:06
そうだね。
0581名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 22:55:14
でも今後のことも考えると、常に PC とシリアル接続しっぱなしの状態があったほうが
何かと安心だよ。

ところで Ultra80 なんて今更何に使うの?うるさいし電気喰うし遅いしで、SPARC アーキテクチャ
じゃなきゃダメとかいう以外、特にメリットは無いと思うんだけど・・・余計なお世話だったらスマソ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 02:33:21
SPARC を使う理由は宗教的理由なのでほうっておいてください。
いくら IA が安くて静かで低消費電力でも俺は SPARC じゃないとサーバを
動かす気になれない。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 04:04:40
漢だ!!
0584 ◆SPARCXiUuc 2005/09/18(日) 04:42:22
US-IIIiなら省電力でも優秀だと思いますが。

これで2倍ぐらい速ければなぁ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 07:05:12
>>578
diag-switch が入ってるに 10 ペリカ
serial ではサクっと出るだろうけど
Display つなげて電源入れて15分ほど待ってみ

中古で買ったのなら売主がdiagをかけるために
eepromを書き換えている可能性が高いよ
05865722005/09/18(日) 10:53:49
>>585
diag-switchでぐぐってSTOP+Nで電源投入してみたけどやっぱり信号
上がってこないっすね。
つか、STOP+AもSTOPもSTOP+Fも何も変化ないんで、キーボードは
電源ボタン以外全部無効みたいです。キーボードの電源ボタン押しっ
ぱなしでも電源切れませんけどね。電源オン時だけ有効みたいな。

なんだかゴミ買ったような気がしてきましたよ・・・。

とりあえず、シリアルの変換コネクタ買ってきて寺タームで見てみて
結論出そうと思います。

NVRAMの電池抜いてみるってのは止めといた方がいいですかね。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 12:20:15
>>586
知り合いもu10買ったときに同じ状況なってかなり文句言ってたが
今では元気にCの開発環境として稼動している

いらなくなったら購入キボンヌ
05885722005/09/18(日) 15:16:07
ダメだ。シリアルでもうんともすんとも言わねぇ。

貰った助言全部やってみたけどどうにもならん。
休み明けに買った店に問い合わせてみることにします。

今度仕事で使うことになったから自宅に実験環境欲しかっただけなんだけど
しょっぱなからこんな大きな壁にブチあたるとはね。

アドバイスくれた皆さんありがとうございました。
0589名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 15:33:08
>>588
Dual以上CPUつんでるなら、一個づつ取っ払ってみるのもありかと。
Ultra80でなりやすいのはメモリの認識不良だよな。
ドータボードの接触を確認か、テンションを調節。
ディスクベイの真中に専用工具が入ってるから、両側を均等に締めていって
専用工具の隙間が自然に閉まるくらいのテンションでやめる。
締めすぎるとマザー壊すからね/W
0590 ◆SPARCXiUuc 2005/09/18(日) 16:59:30
>>586
KBからの電源OFFは、CTRL+電源キーですよ。
OBPROMのプロンプトが出ている時に効きます。

シリアル外した状態で電源入れて、しばらく放置して、手探りで reset と入力してみて何か変化あるようなら、モニターまで上がっている確率大。もしそうならGAが怪しい。
(でもシリアルが使えなかったのはなぜだろう。)
0591 ◆SPARCXiUuc 2005/09/18(日) 17:03:45
補足。resetと入力する前にSTOP+Aが必要。ブートしようと頑張っているかもしれないから。
0592名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 18:03:21
Ultra80 って CPU のスロット周りの囲い (骨組み) が壊れやすいよな。
何度も瞬間接着剤で補修した orz
0593名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 05:49:19
>>592
CPU shroudだろ、あれってMotherの裏の金属製の枠にネジ止めしてあるから、めったな
事で壊れたりしないんだが。
アレ壊すとしたら、よっぽど下手糞に突っ込むか、無理やり入れるかしないと。
0594名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 10:29:02
とりあえず画面に表示はされるようになりました。
標準のCDドライブをDVDに差し替えてsolaris9のDVD入れてから電源
入れてみたら

SUN ULTRA80 UPA/PCIなんちゃらってMACアドレスとか表示されました。
でもInitialising Memoryのスラッシュが動かないのが気になります。
確か-になったりバックスラッシュになったりくるくる回ったと思うんですが。
スラッシュのとこだけ黒地に白抜きなのはいいのかな?
記憶が確かなら他と同じく白地の黒字だったと思うんですが。

とりあえず、一歩前進ってとこで、暫く放っておこうかと思います。

STOP+A→resetは無視されるようです。
ビープ音じゃなくて、メカニカルな音がするんで、何かやってるのかもしれませんね。
断末魔かもしれませんけど。
05955722005/09/19(月) 10:29:59
あ、失礼。572です。
0596名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 13:44:05
>>594
SCSI系の初期化不良?
とりあえず、CD,HDD全部抜いて、1個ずつ戻せば原因はわかるでしょう。
筐体内のケーブルとかディスクベイのバックプレーンだとかわいそうだけど。
後は、 >>589 あたりは試したのか?とか。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 15:27:53
>>596
ありがとうございます。
なんか、Initializing Memoryの直後にRED State Exceptionって
出てたんで、ぐぐってみるとハードの問題だってことなんで、
>>589のとおり締めてあったメモリのねじをあと半周締めてみたら
次に行きました。

今度はBoot device: disk File and args:で止まってます。

STOP+Aが使えるようになったんで、probe-scsiやってみたら
HDD2個とDVDはとりあえず認識してるみたいだったんで、
boot cdromとやってみたんですが、
Boot device: /pci@1f,4000/scsi@3/disk@6,0:f File and args:
で止まっちゃいますね。

次の手を検索掛けてるとこです。
なんとなく、ハード的な障害じゃない気がしてきました。
0598 ◆SPARCXiUuc 2005/09/19(月) 16:14:55
>>594
ビープ音じゃなくて「ブォ」って低く鳴る感じなら、HDDの初期化の音かもしれません。

Ultra系(20除く)は年代的に見て接触不良とか多そうですね。
0599名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 16:33:19
>>597
もうちょいですね、んーとCD-ROM/DVDはID#6になってますか?
06005722005/09/19(月) 17:07:45
>>598
じゃあ多分その音ですね。
接点不良ってことになると、接点復活剤とか塗ってみる必要があるかも。
ってことでしょうかね。
どうしてもダメなら選択肢に入れようと思います。

>>599
ジャンパがID2とID4に刺さってればID6ってことでいいんですよね?
boot cdromのあと、ドライブのLEDがオレンジ色に点滅した後沈黙する
感じですね。ディスクが回ってないようです。
DVDだけじゃなくて、CDROMドライブに入れたInstallationCDも全く同じ
状況になります。

インストール画面が出るまではがんばってみようと思います。
0601名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 18:20:00
>>600
私のu10もCDが回ってくれなくて、しつこく何十回もboot cdrom
して起動させました。
>>572さんもがんばってください。
06025722005/09/19(月) 21:44:47
>>601
マジっすか。何十回もですか。
相当時間かかりそうですね。がんがります。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 22:58:11
あんまりパソコンのパーツとか詳しくないんだが、Blade100用に静かそうなATX電源を
買ってみた(SR-1450Aってやつ)。動作はしたが、ケーブルが多すぎてケースに収まらなかった。
かっこわるいけど、 今はケースの外に電源を置いてつかってる。
今度は着脱式ケーブルになっているやつを試してみる予定。電源を交換するときは気をつけよう。

どうでもいいけどBlade1000ほしいな。でも静かにできないのかな?
0604名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 23:05:42
http://aopen.jp/products/power/
Blade100持ってないから分からんけど
ATX電源で起動できたなら
この辺からサイズの合いそうなのを漁るといいんじゃないかしら
0605名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 23:57:06
>>572
DVD使わないでCDのV1から起動してみな。俺のultra30+DVDROMドライブは
どういう訳かDVDから起動してくれない。
0606名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 00:38:04
>>605
DVD-ROMドライブのSCSI IDが6番になってない、とか。
0607名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 01:52:47
appleは3
Sunは6か。
06085722005/09/20(火) 11:43:37
>>605
V1ってのがわかりませんが、1of2とか書いてあるCDのことですか?
今までInstallationCD使っててダメだったんで、家に帰ってから試してみようと思います。

東芝製の SD-M1401のファームが1007なやつはブートできないみたいですね。
ウチのは1009なんでできるはずなんですけどねぇ。
CD-ROMドライブでもダメなんで、よくわからないんですが。
DVDとかInstallationCDだとwebstart起動させようとして落ちるとか何とか
書いてあるサイトもあるようで。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 14:19:33
>>606
今まで、確認してなかったですけど。
> 1of2とか書いてあるCD
とあるので純正メディアですよねぇ。

> DVDとかInstallationCDだとwebstart起動させようとして落ちるとか何とか
落ちるってのはないと思いますけど。
メモリーが足らなくて、GUIでインストールできないのはあるかも。
まあ、webstartは百害あって一利なしと思ってますので、使わない方向で。
06105722005/09/20(火) 21:52:27
>>609
そうです。機械にくっついてきた正規パッケージです。
本のシュリンクもCDの封印もついてた新品です。

で、1of2のCD入れてみましたけど、やっぱりインストール始まりませんねぇ。
installerCDよりは長く回りますけど、それだけですね。
今回はエラーメッセージが出ないんで、原因わかりませんねー。
0611名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 22:48:40
たぶんメモリ壊れてるんじゃね?

PROMで
test-memory
とかできない?sun4u以降なくなったっけ?
0612名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 01:21:28
>>610
メディアが正常だとして。
トレーにセット、トレー閉めでしばらく点滅して、長めの点灯->消灯。
でok boot cdromすればCD bootは開始するはずなんだけど。
L1-A(stop+A)のタイミングも問題になってるかも。
ok setenv auto-boot? false
で必ずokで止まるようになるので、そこからbootしたらどうだろう?

>>611
> sun4u以降なくなったっけ?
正確にはOpen boot 3.x以降なくなった。
まあ、sun4u以降は全部3.xなんだけどね。
0613 ◆SPARCXiUuc 2005/09/21(水) 01:45:26
DVDドライブが死んでいる、
SCSIコネクタの接触不良、
HDDが死んでいる、
HDDのSCAが接触不良(ホコリを噛んでいたり)、
最悪SCSIまわりの故障、
なども考えられますね。

HDD抜いてCD-ROMからブートできるか、試してみるとよいかも。

接点復活剤は安易に使わない方がよいでしょう。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 01:45:58
>>612
補足
Sun Fire 6x00は標準で4.x->5.x
UltraSPARC-III以降の機種は3.x-4.x
にそれぞれアップグレードしてます。
06155722005/09/21(水) 07:56:43
皆さんありがとうございます。
家に帰ったらtest-allとか.postとかやってみようと思います。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 10:56:10
まさかとは思いますがSolaris7以降ですよね?
Solaris2.6とかいうことはないですよね?
06175722005/09/21(水) 13:37:07
>>616
Solaris9の12/02です。
0618名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 20:32:36
まさかとおもうけど,それSPARC版だよね?
06195722005/09/22(木) 07:36:16
これってSCSI壊れてるって意味ですか?

{0} ok test-all
Testing /pci@1f,4000/TSI,gfxp@5
Data lines -- passed
Address quick -- passed
Data size -- passed
Data bits -- passed
Random memory test -- passed
Testing /pci@1f,4000/scsi@3,1
No targets found
Selftest failed. Return code = -1
Testing /pci@1f,4000/scsi@3
Testing /pci@1f,4000/network@1,1
Internal loopback test -- succeeded.
Transceiver check -- failed
Selftest failed. Return code = -1
Testing /pci@1f,4000/ebus@1/fdthree@14,3023f0
Testing floppy disk system. A formatted disk should be in the drive.
No diskette, or incorrect format.
Selftest failed. Return code = -1

フロッピーとネットワークはディスク入れてないしケーブル繋いでないから
いいとして、scsiがfailしているのはやっぱり・・・。
test scsiだとokに戻るんですけどねぇ。

で、HDD抜いてもブートしませんでした。SCSIまわり死んでるってことですかね・・・。

お店に問い合わせたら正常だって言われましたけど。

0620名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/22(木) 08:00:49
>>619
test scsiはdiag-switch?をtrueにしてないと意味ないよ。
> Testing /pci@1f,4000/scsi@3,1
外付けのポートじゃないかな?
何か増設してますか?
増設なしなら。
> No targets found
もうなずける。

> で、HDD抜いてもブートしませんでした。
逆に、CD/DVDはずしてbootコマンド実行したらどうなるかですね。
06215722005/09/22(木) 08:22:27
>>620
とても早いレスありがとうございます。
末尾の,1が見極めポイントですか。なるほど。

setenv diag-switch? true
reset

で、そのあとにtest-allってことですね。
また3連休だし、もう1度やり直してみます。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 12:05:41
で、動いたのか?w
06235722005/09/28(水) 17:32:27
あ、ごめんなさい。
自宅が規制食らってて書けなかったもんで。
動きませんでしたorz

そのうちヤフオクに出ると思いますw
0624名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 22:59:17
内蔵HDDが故障しているに一票
0625名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 23:21:22
>>623
ありゃーご愁傷さま ...orz
0626 ◆SPARCXiUuc 2005/09/29(木) 01:06:27
残念ですねぇ。

まるっきりブートしないなら、しっかりクレーム対象だと思いますが。
0627名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 02:09:38
業者によっては起動ロゴだけ確認して、後は詳しくないのでジャンク扱いとか逃げる。
オクの場合はノークレ、ノーリターンを盾に全然取り合わない奴もいる。
0628名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 18:55:51
>>623
状況を見ると、DVDドライブが死んでそうなんだけど、この辺を
本当に確認してみた?

確かなSCSI CD-ROMドライブを用意して付け替えるとか。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 18:59:28

意外なところで、>>618への返答が無いという辺りも怖いw
06305722005/09/30(金) 07:47:41
>>624-629
どうもです。
もともとついてたCD-ROMドライブの他に、別の店で買ってきたDVDドライブも試してダメだったんで
両方不良品っていう可能性は低いんじゃないかと思ってます。

で、これ以上いろんなパーツを買って散財するよりも、ジャンクで売っぱらった方が被害が少ないだろう
という判断です。

>>618に関しては、>>616に乗じた煽りだろうと判断しましたが返答した方がよかったですか?


今回は安物買いの銭失いパターンに嵌ったと思ってます。
いろいろ教えていただいてありがとうございました。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 15:32:32
先日ヤフオクでblade1000(750*2)を買った

Sol9(latest)で、thread単発なら確かにU80(450*2)よりメチャ速いんだが
多く流すといきなり激遅。U80のほうがよほど粘る。
期待していたんだけど、UltraSPARC-IIIってその程度なの???
0632名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 23:17:55
CPU以外の要素が多くて単純に比較できないから。アンチスレにでも行ってくれ。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 09:34:43
U20で良いやん。
0634名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 21:30:27
秋葉原の中古屋にSun Expert3D-Liteを下取りに出そうとしたら、どこも引き取ってくれなかったよ……。
捨てるのももったいないので、欲しい人います?
0635名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 22:56:53
>>634
ノシ
0636名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 23:55:40
>>634
UNIX本舗
http://www.unixhonpo.com/
の買取センターを見ると、1000円で買い取ってくれるみたいだよ
0637名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 00:42:13
オークションにだせ。だれかが拾うよ
0638名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 00:04:11
おいらのultra30はCreatorだから欲しいかも。
あ。X入ってないや。
0639名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 02:18:19
>>638
Creatorでさえ持ち腐れ
0640名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/11(火) 02:24:36
ちょっと質問なんだけど、Sun Blade1000のケースに
ATA規格のマザーボード付けれるかな?側だけSun Blade1000にして
中身Dosにしたんだけどどうかな?
 あと欠損ありで側だけの動作不良品安めで置いてあるところ知りませんか?
側だけ欲しいです。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/11(火) 03:52:28
ネジ穴の位置まで同じと期待しているなら、無理だと思う。

あのサイズなら、ちょっと頑張ればすぐ入りそうだけどね。
SS20にAthlon64突っ込むのと比べたら。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/11(火) 12:37:35
スコットが泣くぞ。
0643 ◆SPARCXiUuc 2005/10/11(火) 22:40:37
Opteronを入れてSolaris10を走らせればいいのでは。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/12(水) 01:21:37
Blade2500の筐体調達してきて、ATXの電源ポン付けだー、と喜んでたけど、
ATXマザボ用には、自分でねじ穴あけなきゃならなそうで、
途中でなえて作業を放り出したグウタラなオレサマがきましたよ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/12(水) 03:49:51
Blade 2500のマザー買ってきて取り付ければいいじゃない。
Sunのサイトで売ってるんじゃないの?
http://jp.sun.com/products/boards/sx2500/
0646名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/12(水) 04:32:03
>>645
このスレ的には正しいが、話の流れ的には本末転倒。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 09:30:25
Solarisでホイールでスクロールが出来るUSBのマウスって有ります?
もしくは、ホイールマウスでイイの有りますかね?
0648名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 09:31:07
すいません、ホイールマウスじゃなくて
スクロールマウスでした・・・
0649名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 16:45:57
>>638
CreatorよりElite3Dでしょ?

昨日WSが一台壊れましたw
ソラリスは死なせねぇ!
0650名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 00:10:40
会社の別の部署で使われてたマシンを自分とこの部署で使うことになったんですけど、
カバー開けて中身の確認とかしたほうがいいですか?
1Uサーバ使ってる時はやってたんですけど、機種名忘れましたが今度のマシンは
本体が100kg超えるらしくて、開けるのめんどうみたいなんです。
みなさんはどうしているか教えてください。参考にしたいです。
0651名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 01:20:54
>>650
藻前のところの会社じゃ、メモリ1枚1枚に管理ナンバーがあんのか?)w
前の部署の香具師が、パーツガメてないか心配なら、全部見ろや。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 04:00:46
>>650
OBPから見える範囲で確認すれば?

中にネズミが住んでないかとか、盗聴器が仕込まれてないかとか、
そういうのを疑うのならカバー開けて見るしかないかと。
06536502005/10/21(金) 20:41:28
メーカー保証があるか確認して、ないときには開けてみることにします。
自己解決でスマソ
>>651
妄想しすぎ
0654名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 21:38:54
>>653
ちょっと大掛かりだけど SunMC みたいなモニターソフトで調べるってのは?w
ボードの型番とかまで見れるんじゃナカッタっけか?
0655名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 00:14:22
最近じゃ無人ATMの「カレンダー」入れにカメラが付いていると言うじゃないか。
ultra5 の画面の裏にもカメラが付いてるかもしれんぞ
0656名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 01:15:37
>>655
会社で「おやぢギャク」飛ばして女子社員に嫌がられてない?
0657名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 09:54:44
>>654
はい。
sunじゃないんですけど、なんかメーカーの付属ツールで調べることになりそうです。
みなさんのレスも参考になります。ありがとうございました
0658名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 13:04:32
家で使いたいんだけど、なんか良さそうな使い道ない?
MP3プレーヤとかFirefoxでブラウジングしか思いつかない
んだけど。
鯖用途は電気代が orz なので、ちょっと。
機種は Ultra80、E3D-m6。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 14:13:44
>>658
電気代って月にどれくらいかかるの?
0660名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 21:59:31
Ultra80の具体的な電気代はわからないけど、搭載電源が電気ヒータ並だから、
つけっ放しだと相当かかるだろうね。
0661名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 22:40:59
>> 658
V2Cで2chを見る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています