トップページunix
1001コメント274KB

Sun安いぞ!おい!7 〜頑張れSPARC〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 12:47:25
                       γ    γ
      ∧__∧ もうダメポ・・・             γ
      (::::::::::: )               ...................................
     .(○::::::: )            .::::::::;;;;;;;;;::::........
    ~"''"""゛"゛""''・、        ...:::;;;''     ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j'       ...::::;;;''       '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      ....::::::;;         '';;;::::::.......
:  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^

その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html

Sun Online Store
http://jp.sun.com/telesales/

ぷらっとオンライン -Sun-
http://online.plathome.co.jp/list.html?category=7019

ヤフオク -Sun-
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084045762-category-leaf.html
0040名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 21:52:55
Solaris10が動作するハードウェアを安く買うなら、SPARCマシンかな?
0041名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 04:54:09
>>39
Blade100 買うときはDVDのついてるほうがいいね
メモリはたいてい512MBつんでるかな?

>>38
しかし Blade1000/1500 ってでかいねー
やふおくでも10万くらいするし。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 06:37:53
>>34
Ultra10の電源がPCのものと交換できればいいのに。
0043◆b7v/1xXY7c 2005/05/11(水) 06:51:05
>>39
騒音レベルは変わらないと思う、オイラの所で動いてるのは実際はBlade150
だけど。
襖1枚隔てた枕元側に置いてあるけど、「動いてる音はする」程度の音。
Ultra10は引退したUltra60の後継候補だったけど、SunPCi-3が動かないので
やめた。
大きさの割りに筐体の作りが、鉄板1枚の感じなので共振がすごい気がする。

>>41
初期のBlade100でDVDついてたのはExpert-3DLiteがついてるやつ。
オクで出るときは分解されてるときがある。
メモリは128MBか512MBの機種がほとんどでなかったか。

Blade1000と1500はまったく別物、デザインが違うし大きさも違う。
オクで出ているのは、Blade100,1000,2000クラス。
0044◆b7v/1xXY7c 2005/05/11(水) 06:53:56
>>42
誰か人柱いねーか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 17:29:11
>>42

たしかコネクタからして全然違ったと思うが。
Blade100なら、コネクタも同じだし、本当に交換できそうだが、、
0046名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 21:20:35
blade100もultra10もそんなに騒音変わらないのか。
むしろどうせならblade1000買おうかな。

10万しないし、こっちの方がコストパフォーマンスいい気がしてきた。
メモリ5GB積んでて8万とかだと、「え、ほんとにいいの?」とか思っちゃう。

んでまた聞くけどさすがにblade1000だと更にうるささ倍増しちゃいますかね?
0047名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 21:22:21
全てのファンに 1/2W 100オームのカーボン抵抗並列に入れとけば静かになるよ
0048名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 21:26:00
並列じゃなくて直列ダターヨ
0049◆b7v/1xXY7c 2005/05/11(水) 22:00:23
>>47-48
CPU熱死の可能性増大、まあ、自己責任だけど。

>>46
うるさいNe-3倍くらい(当社比 藁)。
周囲の温度にも影響されるから、常にクーラーONなら静かかもね。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 02:21:16
メモリいっぱい積んでいても、CPUが遅くて大したことができないのがBlade 1000/2000。非常にバランス悪いです。

しかも腰にくるし(w
0051名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 14:16:02
粘り腰
0052名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 11:55:27
>>50
Blade2000って遅いの?
EnterpriseからBlade2000(1.2G*2)に乗り換えて、だいぶ早くなったと喜んでるんだが・・・。
腰にくるのは同意w
0053名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 22:13:00
個人所有のSPARCマシンと用途は、いったい何?
0054名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 22:31:51
ultra1とかClassic使ってるけど,腐ってもSunという感じで安心感がある。
お粗末なPC/ATを無人で連続稼働させるのは火災などの不安が残る。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 22:59:50
>>52
あぁ、すみません。Blade 2000が同周波数のUS-IIIを搭載した他のマシンよりも特別に遅い、という意味ではないです。
1.2GHz dualだったら速そうですね。
「SPARCにしては」という条件付きですが。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 18:56:18
プロセッサってキャッシュメモリじゃじゃん積めば速くならないかな?
0057名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 19:47:48
高価で歩留まり低いSRAMじゃんじゃん載っけたら
すんげー高い石になるだろうな。
0058名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 23:09:55
職場で少し前のINTELマシンでLinuxを使用しています。なんか遅い。
スペックは劣るけど、やっぱり、Ultra10+Soalrisがいいや。
全然、速い訳ではないですが、許す。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 23:56:51
>>57
モンテシトなんかはSRAMの一部にコアがあるって感じだけどな
0060名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 13:39:31
どなたかSolarisでなくてLinux入れてる人いませんか?
SPARC用のLinuxディストリ探してるんですがなかなか見つからなくて・・・
感想なども教えていただけるとうれしいです。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 13:49:48
>>60
LINUXを搭載したSPARCマシンは欲しい?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013185274/
0062602005/05/17(火) 14:55:01
>>61
誘導アリガトンです
向こうのスレをよく読んできます。スレ汚しスマソ
0063名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 20:58:13
ultrapenguinとか古すぎてもう使い物にならないな
0064名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 09:18:20
Ultra80にメモリ2GB載せてるんだけど、
あと2GB追加したら何かいいことありますかね?
コムパイルや動画再生に使ってまつ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 21:48:47
>>64
普段使ってるアプリのメモリ負荷を計測して、メモリが圧迫されてるようなら
意味があるんじゃない?
コンパイルや動画再生は結構メモり使うと思うし、ファイルシステムキャッシュ
は搭載メモリ容量と連動しているからディスクアクセスも減ると思う。
0066名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 23:16:30
コンパイルや動画再生では、「大量のディスクキャッシュ」の恩恵は受けない。

現在の構成ですべてのプロセスで使用しているメモリの合計が
2GB近くなっていれば必要だろうが、それ以外の場合はほとんど影響がない。

コンパイル等をtmpfs上でするとある程度速くなる。
0067名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 23:19:17
>>66
>コンパイルや動画再生では、「大量のディスクキャッシュ」の恩恵は受けない。

んな事は書いてないYO
0068名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 00:07:02
少々の投資で「俺様のマシンは64bit~」という意味不明な優越感に浸れることかな。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 00:53:50
どれへのレスだ?
内容はまったりと同意なのだが。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 09:35:51
そうだね、うちには64bit機が6台あるw
0071名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 11:00:42
ファイルシステムと仮想記憶の境界線があいまいmeだから。
恩恵あるかも。
ほとんどがファイルキャッシュとして使われてもいいんなら。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 15:35:21
> コンパイルや動画再生では、「大量のディスクキャッシュ」の恩恵は受けない。

動画を一回こっきり再生する場合はそうだが、
コンパイルはファイルキャッシュの恩恵をてきめんに受けますよ?
ヘッダファイルやライブラリは、繰り返し何度もアクセスされる
から、むしろ、ファイルキャッシュの恩恵が良く分かるアプリの
代表なんだけど。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 17:21:15
>>72
もともと2GBのメモリを積んでいるのだから、それで十分な量のキャッシュが確保できる。
メモリを2GBから4GBに増やして効果が得られると思いますか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 22:10:25
最近Ultra10を手に入れて色々アップグレード中
ATA100PCIが売ってなくて困ったよ
TWOTOPにSYBAのSD-SIL649RAIDがあったんで良かったけど
(まだ少し残ってたんで買うなら急いだ方がいいかも)
体感できるぐらい快適になったので嬉しい

ところでCPUを333->440に換装したら
Creator3D Series2が動作しなくなったんですが、そんなもんですか?
sunsolve見ると確かにU10に対応してるのはSeries3のようですが…
0075742005/05/21(土) 09:17:16
FFB2が使えない上にオンボードのPGX24があまりにも遅いんで
駄目元でUltra10にXVR-100を装着してみました
幸いなことに特に問題なく使えますね。結構サクサク動きます
(PCI/33MHzだから遅いんだろうけど)
0076名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 17:01:50
U5/10に載せたXVR-100で、xengineどれぐらい出ます?
0077名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 06:04:25
>>73
ファイルをアクセスしているのは貴方が起動したプロセスだけではない。
内蔵HDDの総量が4GB以上ならそれなりに効果あるよ。
増設した2GBをファイルキャッシュとして使わせないという設定は可能だったっけ?
0078名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 11:22:12
Ultra80でIEEE1394/USB Combo Card (SUN P/N:375-3140)って動作しますか?
どなたか試された方の情報を。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 12:57:39
Sunのサポートに(ry
0080◆b7v/1xXY7c 2005/05/23(月) 23:08:25
>>78
とりあえず、手元にあるカードをSolaris10インストール済みのUltra80に
突っ込んでboot -rしてみた。
USBメモリ突っ込んだら、c2t0d0として認識した、newfs/mountもOK。
こんなんで、いいか?

あくまで、ノンサポートであることを自覚の上、自己責任で(藁
0081名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 05:48:12
>>76
24bppで1770rpm前後でした。PGX24やFFB2では計測してないので
これがどれだけ速くなっているのかどうか分かりません
なお、xengineは1.11をgcc 3.4.2でビルドしました
コンパイルオプションは「-O」のみ
実行環境はSolaris10です
0082名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 21:51:03
報告どうも。
ちなみにうちのBlade 1500/XVR-100だと3500rpm (24b/p)ぐらいです。

今時のPCと桁が違うのが悲しいです。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 14:51:24
>>81-82
うちだと,xengine 1.11をgcc 3.4.2でREADME通りにコンパイルして,

Blade 100/XVR-100 = 1200rpm超
Blade 1500/XVR-600 = 4200rpm前後
Blade 2000/Creator3D = 9700rpm前後
Blade 2500/XVR-1200 = 4700rpm超

という感じ.何か間違ってるのかな,体感ではBlade 2000は
こんなに速くはないのだけど(相対的に).
0084◆VQiRxbRPik 2005/05/25(水) 22:45:30
自分のボケでID変えないと逝けなくなった。
>>83
Blade2000/1000のマザーはクロスバスイッチ式のUPAを正式採用していたはずなので
グラフィックに関しては早くなってもおかしくないと思います。
ほかのは、PCIブリッジ経由だし。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 00:30:47
ビデオがある程度速くなると、プロセッサやディスクの方が体感に影響するんでしょう。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 02:27:22
W1100z/Quadro NVS280 = 16,000rpm前後 @Linux

Solarisはnvidiaドライバ待ち。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 02:35:14
〜頑張れSPARC〜
0088名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 01:06:22
SPRAC64VI量産の暁には…
0089名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 01:25:43
SPRACって何だ?
0090名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 01:29:32
ぐぐれ
0091名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 01:30:43
ぐぐった。次はどうすればいい?
0092名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 01:32:39
褒め称えろw
0093名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 01:33:40
>>92は神。いわゆるゴッド
0094名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 01:47:42
オチはないのか? >> 92
0095名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 01:56:21
>>89
Strategic Planning and Resource Advisory Council
0096892005/05/28(土) 02:01:26
詳しい人に聞いているので、
分からないならレスしなくてもいいです。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 02:03:33
その手のセリフ好き
自分を自分で貶めて感じるタイプでしょ>>96
それを自然体でヤレルところが真性
0098名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 02:10:02
しばらく前にSolarisスレで流行ったネタなんだが…
0099名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 02:26:35
知ってるよ

詳しい人お願いします
知らないならレスしないで下さい
ネタはImageMagickだったっけ
0100名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 02:30:09
SunBlade100
0101名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 02:34:58
そんなこと聞いていないので、答えなくていいです。
最初の私の質問に答えてください。
分からないなら無理にレスしなくてもいいです。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 02:38:52
詳しい人に聞いているということにしたいので
知らないなら自覚が足りません。
0103882005/05/28(土) 02:39:03
>>101
俺が打ち間違いた
0104名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 02:40:50
Niagala量産の暁には…
0105名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 02:42:08
>>103
おまえが一行荒らし野郎か。
01061032005/05/28(土) 02:57:25
はい
ごめんなさい、もうしません
0107名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 03:51:38
やーい、鈍亀スパークぅー!
0108名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 07:43:17
おはよう!スパーク
0109名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 08:31:07
最高!SPARC64V
0110~/.navi2ch/init.el2005/05/28(土) 10:15:37
(setq navi2ch-article-message-filter-by-message-alist
'((("量産の暁には" r) . hide)
(("!.*\\(スパーク\\|SPARC\\)" r) . hide)
(("\\(スパーク\\|SPARC\\).*!" r) . hide)
(("\\`[^\n]*Solaris\\'" r) . hide)))
0111名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 10:52:57
ZFS実装の暁には!
0112名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 11:06:13
おはようは、スパンク
0113名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 12:04:03
ZFSはわりと実現の可能性が高いと思うんだが。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 14:37:14
〜頑張れSCRAP〜
0115名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 15:47:33
(setq navi2ch-article-message-filter-by-message-alist
'((("暁には" r) . hide) (("!?.*\\(スパーク\\|SPARC\\)!?" r) . hide) (("\\`〜.*〜\\'" r) . hide) (("\\`[^\n]*Solaris\\'" r) . hide)))
0116名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 18:09:02
夕ご飯はなにスパーク
0117名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 18:56:26
チンジャオロースパーク
0118名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 00:07:25
Blade100 をやっと手に入れた、
爆音で困ってる。
なんか良い方法ないだろか?
ファンは交換しようと思ってるが、問題は電源のやかましさだ。
ATX電源、入りそうで入らなそうで・・・。
偉い人、たのむ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 00:29:49
>>118
慣れろ!
0120名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 01:01:15
電源オフ!
0121名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 02:43:57
SPARCたんおやしみ!!
0122名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 05:00:28
SUN機かってもなー
うるせーし たけーし
だれか ブレード機種安く売ってくれない。
いま 会社で intel solaris つかってます
0123名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 19:16:47
最近のマシンは静音化しやすくなっている。
Blade 1000/2000は難しいから安くても手を出さない方がいい。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 20:38:38
>>118

電源内部のファンを交換しろ。家ではそれで半年動かしてるけど
今のとこ大丈夫。

壊れたらATX電源と交換するつもり。
0125名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 20:51:49
ファンの轟音も「これで内部は冷えてるのだな」と思えば
心地良く聞こえる。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 21:07:24
知らないうちに難聴になっていないか、注意。>>125
0127名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 21:39:59
難聴怖いなー俺枕元でE3500が常時稼働してるんだけど。。寝てる間にダメージ受けてそうだ
0128名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 02:23:27
そういう時こそディスクレスSolarisですよ
0129名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 02:40:48
何故に?
それとも誤爆?
0130名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 15:30:07
先日都内某所で SPARCbook を見かけたんですけど
国内で Tadpole のマシン扱ってるとこあります?
最近出た SPARC LE とかにも興味があるのですが、
実物触れるところないかと思ってw
http://www.tadpolecomputer.com/html/products/mobile/sparcle/
0131名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 15:34:41
>>128
それをいうならやっぱ SunRay !!
0132名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 15:03:36
Netra X1ってどうなん?静音かい?
0133名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 07:49:03
SPARC機に静かなのなんてない。
部屋を別に作れ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 19:04:55
Blade100なんて静かだと思うけど。
0135名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 23:44:40
HDDを替えればね。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 23:53:47
>>130
国内に代理店あったよ!全然しらなんだw
http://www.activnetworks.co.jp/products/tadpole.html
0137名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 03:31:43
Blade 1500でも買って静音化してください。

いいかげんに1GHz超えようよ。
0.75とか0.9Cuとか、遅すぎるんだってば。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 04:23:11
>>137
でも二次キャッシュが多い。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 04:41:12
>>137
つ [Blade2500 / 1.6GHz]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています