トップページunix
1001コメント274KB

Sun安いぞ!おい!7 〜頑張れSPARC〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 12:47:25
                       γ    γ
      ∧__∧ もうダメポ・・・             γ
      (::::::::::: )               ...................................
     .(○::::::: )            .::::::::;;;;;;;;;::::........
    ~"''"""゛"゛""''・、        ...:::;;;''     ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j'       ...::::;;;''       '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      ....::::::;;         '';;;::::::.......
:  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^

その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html

Sun Online Store
http://jp.sun.com/telesales/

ぷらっとオンライン -Sun-
http://online.plathome.co.jp/list.html?category=7019

ヤフオク -Sun-
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084045762-category-leaf.html
0241名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 03:45:24
SBusってPCIより遅いんじゃなかったっけ。
I/Oってディスクの話かな。
細かいスペック(数値)は知らないけど、
U1とU5使っててU1の方が速いと感じたことはないな。
もうリース切れで返却しちゃったから試せないが。
0242名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 08:39:06
きっと 128MB で M64 なU5とか使ってたから
256MB で FFB な U1が早く思えたのかもしれんw
0243名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 20:51:02
>>240
CPU クロックが2倍のものと比較,と言われたら首を傾げるが,
Ultra1/200MHz と Ultra5/260MHz の比較なら前者の方が体感的に速い。
まず前者はフレームバッファがUPAの栗 or 栗3 だし,バスとスイッチ直結だから
IO がもたつかない。後者は ATA33 だしハブだし 33MHzPCI だし良いことまるでない。
まさに「腐っても WS」パチョコンとは比べらんない。うちでは ultra1 現役だよ。
FTP サーバな訳だが・・・
0244 ◆SPARCXiUuc 2005/06/13(月) 23:55:53
もうBladeの時代ですよ。

Ultra1ですか。
結構好きで170Eを使っていましたが、もう5年も前に、あまりの遅さに耐えかねて手放しましたよ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 00:08:50
誰もおまえに言っちゃいねーよ。おまえそのコテ使い続けろよな。
NGに登録すっから
0246名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 00:43:00
水のんで落ち着け
つ[水]
0247名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 08:30:30
つ[猛毒]
0248名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 09:55:10
つ[媚薬]
0249名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 13:49:18
blade100ホスイが高すぎる。
dellの最新パソコンのほうがいいような気がするが、、、
0250名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 14:00:08
Blade100なら素直にパソコンのほうが高性能かと思われ
0251名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 14:21:59
Bladeシリーズってパソコンじゃなかったの?
0252名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 16:19:17
x86非互換のCPUが入っている筐体をパソコンとは呼ばないのでは
0253名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 16:22:10
>>250
ヒント:SPARCバイナリ
0254名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 16:30:07
Blade100はワークステーションですよ!

とこころにもない事を言ってみる。


>>252
MacもBladeシリーズもひっくるめてパソコンでいいんじゃなかろうか?
0255名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 17:40:23
パーソナルコンピュータ = x86搭載機の認識は間違い
0256名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 17:43:05
ワークステーションとパチョコンの違いとは?
0257名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 17:51:54
>>256
ヒント: OS















ってのもちょっと飽きてきた
0258名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 17:52:40
ワークステーション
 1. 対話型の環境下で使われるコンピュータであり、主としてシングルユーザ、
   マルチタスク環境下で使われるもの。
 2. 高解像度(800×800ドット程度以上)のビットマップディスプレイを標準で
   装備しているもの。
 3. LANインタフェースを標準で装備しているもの。

パーソナルコンピュータ
 個人用の低価格のコンピュータ全般
0259名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 17:55:42
ますますわからない件について。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 18:02:35
PCやWSの位置付けを排他的に考えてない!?
0261名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 18:08:20
エクスクルーシヴであって排他的ではないな。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 19:25:13
Fire/Netraの名前がBladeだと勘違いしていた件
0263名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 19:44:07
Sun Bladeが、何ら"blade"状ではない件について。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 20:05:30
スマートカードスロットに模造刀でも突っ込んでおけ
0265名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 21:20:14
マクネリ危機一発
0266名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 22:18:45
>>265
クビが飛ぶのかw
0267名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 22:31:27
UNIX本舗からUltra20関係の文字が消えてる件orz
0268 ◆SPARCXiUuc 2005/06/15(水) 00:46:02
Ultra2のこと?
0269名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/15(水) 02:48:12
おいお前ら、OpenSolarisダウンロードしてみて下さい。
しれっとsun4vなんつーアーキテクチャがありますよ! (*゚∀゚)=3
PowerPCのプロジェクトもある。
0270 ◆SPARCXiUuc 2005/06/16(木) 00:42:32
おぉ!

なんで v なんだろう? u はなんとなくわかるけど。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/16(木) 00:46:03
uの次だから?
0272名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/16(木) 01:05:38
cもmもuもわからん。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/16(木) 03:04:18
solaris 10のintel版ってどの位のスペックだったら動きそうかな?
入れるソフトにもよるんだろうけど・・・。
SUN買おうかと思ったけど、家で弄るだけならIntelの古い余ってるから、それを使えないかな〜
っと思ってるんだけど・・・。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/16(木) 03:11:18
>>273
HCL と睨めっこですな。Java Desktop(Gnome) とか使いたいなら
それなりのスペックが必要だけど、触りたいってだけなら古いマシン
でも良いんじゃないかな。

http://www.sun.com/bigadmin/hcl/index.html

x86 なら Solaris/x86 スレの方が色々聞けるかもよ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/16(木) 03:21:17
>>273
とりあえず入れてみりゃいいじゃん。
0276名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/16(木) 11:02:47
>>274
サンクス。
コマンドラインで弄くりたいだけなんで、Gnomeとかは使わない予定。
とりあえず、まずはHCLと睨めっこしてきます。
―――というか、x86スレあったのか・・・・・・キガツカナカッタ_| ̄|○
>>275
まあ、それが一番なんだけど(笑。
使えないようならSPARC買おうかなと思ったんで、ちょっと聞いてみたのですよ。
でも、やっぱ入れてみるのが一番っすね(苦笑。

0277名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/16(木) 16:27:50
とりあえず入れてみる。
SPARCも買う。
これ最強。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/16(木) 22:14:47
>>272
もうそんな時代なんだな。昭和は遠くなりにけり。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/17(金) 00:08:03
>>269
SUNW,Sun-Fire-T200 という名もちらほらと。
VはVolume、EはEnterpriseだったような気がしたけどTは何のTだろう?
0280名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/17(金) 00:34:24
>>272
sun4c は Campus のC?
sun4d は Dragon のD? SS1000/SC2000 だっけ?
sun4m は MBus? ?? なんだっけか??
sun4u は UltraSPARC? sun for you の u ??w
0281名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/17(金) 00:56:06
こんなのみっけw ほぼコード名まではいってるよ
http://www.sunshack.org/data/sunpix_sun4m.html

sun4m の m ってマルチのMだったかも??
0282名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/18(土) 03:16:03
e250がブートしなくなった・・・ orz
probe-scsiではCD-ROM認識してるのに、ブートもマウントもでけん。
なぜじゃーーーーー!
0283◆VQiRxbRPik 2005/06/18(土) 08:51:40
>>282
1.DiskのBoot Secterが壊れた。
2.CD-ROMは普段使い道がないのに、隙間の多い構造で埃がたまりやすい。
  障害時点でbootしようとして、壊れている事が多い。
 (DVD-ROMでSolaris2.6/2.5.1をbootしようとしているなら別の理由かも…)
0284名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/18(土) 09:37:48
俺は客の目の前でユーミンのCDでブートさせようとしたことある。
だめだった。
02852822005/06/18(土) 10:07:48
RES 39す。

>>283
メディアは他鯖でブート可確認済みなんで、本体っすかねえ・・・
秋葉で中古ROMでも探してきますわ。

>>284
ワロタw 
客から借りた焼ROMにラベル書きがなくて、Solのはずが
ATOK for Winだったことはありますw
0286名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/18(土) 11:34:11
{0} OK boot -r yumin
0287名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/19(日) 04:13:17
>>285
audio CD 用のクリーニングディスクでヘッド掃除してみるとか??
0288名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/19(日) 10:49:43
クリーニングディスクのほうが、新品のCDROMドライブよりも高いよ。。。
0289名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/19(日) 11:45:22
開けてピックアップを綿棒で軽くクリクリしてやればいいのでは?
アルコールは付けちゃダメよ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/19(日) 13:04:40
あの子のクリをクリクリしてあげたい
0291名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/19(日) 14:00:25
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ。
 彡、   |∪|  /   
/ __  ヽノ /
(___)   /
0292名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/19(日) 14:02:41
あのクマをクマクマしてあげたい
0293名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/19(日) 23:25:11
SPARCstationくらいの大きさで、UltraSPARCIIICu-1.05GHz、メモリ1GB搭載…
みたいなのがあったら、買うのになあ。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 00:05:45
SPARCclassicくらいの大きさで、UltraSPARCIIICu-1.05GHz、メモリ1GB搭載…
みたいなのがあったら、買うのになあ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 00:10:33
>>293
PowerPC7447A 1.25GHz、メモリ1GB搭載
のUnixベースのマシンなら

「5万円台前半+1万円」程度で買えるよ。
0296 ◆SPARCXiUuc 2005/06/20(月) 00:13:35
>>295
それはSunじゃないので論外。
0297名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 00:27:10
あんたは偉い!!
0298 ◆SPARCXiUuc 2005/06/20(月) 00:40:29
>>293
Blade 1500の中身はATXだから、頑張れば詰め込めないかな?
0299名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 03:14:31
macmini
0300名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 04:24:24
>>294
Tadpole の SPARCbook をどーぞw
0301名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 04:42:38
SPARCじゃないんですけど、教えてください。
W1100zやW2100zって、CPUをデュアルコアのに取り替えても動くんでしょうか?
0302名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 22:13:49
BIOSで対応しないと無理だからダメじゃないか
0303 ◆SPARCXiUuc 2005/06/21(火) 23:36:32
新しいBIOSは出ていないし、Full component listにもデュアルコアのプロセッサはないし、無理なような。

電力が大きいから、人柱は命がけかも。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 23:47:08
い、命がけなの?
0305 ◆SPARCXiUuc 2005/06/22(水) 00:07:42
人じゃなくてハードの方ね。
0306名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 01:35:00
あ、なるほど
0307名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 13:56:00
命がけのハードSM
0308名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 15:12:31
命がけのハードgay
0309名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 15:28:47
フォーッ
03103012005/06/22(水) 23:22:22
なるほど、コメント感謝です。
命知らずのハードga^H^H 勇者の登場キボン。
0311 ◆SPARCXiUuc 2005/06/25(土) 01:27:05
人柱は自己満足以外に見返りがないわりにリスクが大きいですからね。
私もけっこう人柱やってきましたが、今回はパス。

それより、シングルソケットでもいいから、dual-core Opteron で小型のマシンを出して欲しいところ。せめてBlade 1500より小さいやつ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 11:44:04
アンディたんはWSは作ってないのか?サーバのみ?
0313名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 01:00:35
ギャラクシー量産の暁には!
0314名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 01:20:40
あのさ
sparcをwindows,linux,unix下すべてで
うごかすことは永遠に不可能なの?
0315名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 02:41:12
日本語で
0316名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 03:07:41
え!
sparcはsolarisしかだめなんじゃ
ないの?
0317名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 03:25:49
intelもsolarisしかだめ

俺の中では
0318名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 07:45:18
sparcに未来はありますか?
sunと共に消えちゃうんじゃないの?
実際。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 08:13:32
SPARCの未来は富士通にかかってます。
もはやSunは消えても…
0320名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 10:07:25
Sun Microsystems 最後の量産スレと化している件
0321名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 10:10:50
その手のネタはこちらでどうぞ

Sun Microsystems 最後の量産
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114945256/
0322名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 10:11:25
Sun Microsystems量産の暁には?
0323名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 16:51:37
幕侫吏が何人もいたことが判明
0324名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 20:37:24
あまり想像したくない世界ですね
0325名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 21:01:34
Sun Microsystems 最後の vfork
0326名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 06:53:43
ちょっと急いで教えてほしい
例なんだけど、
SPARC開発部隊に入るのと、
基幹系IAサーバのファーム開発(OS linux)
両方できるとする。
やるならどっち?
将来性、おもしろさ、やりがい
等含めて。
特に将来性についてはどうなのかな?
ファーム開発はつぶしがききそうだよな・・・
0327名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 08:56:43
SPARC開発部隊は、ハード/ファームとか全部?
IAはファームだけ?

っていうかスレ違い!?
0328名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 09:02:11
IAはファームだけ
SPARCはハードだけ
0329名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 09:03:46
どっちかな・・・?
0330名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 11:17:53
どっちでもいいんじゃね。
それぞれでちゃんと技術を身に付ければだけど…
まぁ326みたいなのは、早めに他の仕事についたほうがいいよw

0331名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 12:11:09
IA部隊のほうが将来つぶしがきくだろ?
SPARC はいつまでもつかわからんから
どーしてもSPARC ってのなら心中覚悟でがんばれw
0332名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 13:15:58
SPARCのハードって別にCPUだけじゃなくて周辺LSIの開発とかPt板の設計とか
いろいろあるだろ。
またIAサーバのハードに仮に移動してもやってけるでしょ。
そういう意味で、技術を身に付ければどっちでもいいのではと書いたよぉ。
326は富士通の従業員で、今まさに身の降り方をってことなら内部で勢いの
あるほうを選択してくださいw
0333名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 22:43:54
つぶしきくきかないって意味じゃ、ファームもハードも似たようなもんじゃないか?
SPARCがいつまでもつかってことなら、IAサーバだっていつまで内製できることやら
0334名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 00:30:20
いや、IAなら他所の会社にも行けるってことでわ?w
0335名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 00:34:13
急いで教えてほしいといっていた人物の選択が気になりま〜す!!
0336名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 00:38:43
他所の会社に行くってことなら使用CPUはあまり関係ないでしょ。
サーバ機の開発技術があるかどうかだけでいいと思うけどw
CPU自体開発するなら別だけど…
0337 ◆SPARCXiUuc 2005/06/28(火) 22:10:20
Sun Ultra 3 Mobile Workstationというのが出ていますが、なんだかなぁ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 22:23:29
Ultra 20も出たね。それなりにお手頃な気もする。
でも、なぜUltraで、なぜ20なんだろうかw

ttp://www.sun.com/desktop/workstation/ultra20/index.jsp
* High-performance AMD Opteron processor-based system at Pentium 4 workstation prices
* Starts at a list price of U.S. $895
* Offers seamless migration to 64-bit computing through support for both 64-bit and 32-bit applications
* Runs industry-leading Solaris, Linux, and Windows operating systems
* Includes the preloaded Solaris 10 Operating System and enterprise-class development software
0339名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 23:54:34
頑張れOpteron
0340名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 00:24:47
>>337
重量が7lbs…って、3.5kgですか。死ぬ…
内蔵HDDがSCSIとか、ビデオがPGX64互換ぽいとか、
おもしろいマシンではあるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています