Sun Microsystems 最後の量産
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 20:00:56【過去スレ】
Sun Microsystem最大の失態
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
Sun Microsystems最後の航海
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078795800/
Sun Microsystems最後の晩餐
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083085439/
Sun Microsystems ラストダンス
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086081133/
Sun Microsystems 最後の反撃
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088605878/
Sun Microsystems 最後の一葉
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094886926/
だまれ小僧!お前にサンが救えるか
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1103972661/
Sun Microsystems 最後の理不尽
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110926614/
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 16:08:300732名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 16:50:420733名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 17:05:300734名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 17:09:04どう突っ込んで欲しいんだろうか・・
今現役で使われているアプリでMotifベースのものって、
appletviewerくらいしか思いつかない。
(CDEはもう現役ではない)
Motifももっと早くopenになってれば
gtkやQtに負けることはなかったかもね。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 17:33:56せいだろ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 17:38:12Solarisはハードウェア依存部と独立部がきっちり別れてるから
fork するってほどの労力は必要ない。付け足すだけ。
ハードウェア独立部でどうしても必要な変更点については、もち
ろん、OpenSolaris 経由でフィードバックですよ。
で IA64 依存部は公開せずに、知財として富士通およびSun内部で
留保と。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 17:40:55731 は 713 かな?
ソフトでないならハード?
1. 部品がそろわない
2. 部品に欠陥発覚
3. 組み立てたけどちゃんと動かない
4. 出来てるけど性能出ない
5. 政治的な問題
6. 出しても誰も買ってくれそうにない
7. SPARC 部隊の破壊工作にあった
8. 動かしてみたら熱で溶けた
どれかなあ...(わくわく。)
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 18:02:270739名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 18:04:34InterViews を途中でほうりだした Mark Linton のせい。
DisplayPostScript を長いことクローズドにしていた NeXT と Adobe のせい。
フリーのスケーラブルな日本語フォントをずっと出さなかった通産省のせい。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 21:20:58DDD
http://www.gnu.org/software/ddd/
ま、DDDが「使える」ものかどうかの判断は個人に委ねる。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 21:46:455. - 8. の方向ではない。
1. - 4. よりは深刻。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 22:02:479. 致命的設計ミスでやり直し
とか?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 22:36:42特定の条件化で、高負荷時に誤動作が出るとかそういうのじゃないの?
タイミングの制約を守りきれない場合があるとかそういうのが原因の奴。
発売後に発覚してErrataが出るってことも、Intelを含め、どこのメーカー
でも割と良くあるような。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 23:45:510745名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 00:50:36> InterViews を途中でほうりだした Mark Linton のせい。
Frescoとか?
俺としてはOSF作られた時には勝負ついていたような気がするが。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 00:58:49そうだな、Unix のデスクトップがダメなのは OSF のせいだ。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 03:05:350748名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 14:40:260749名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 20:00:150750名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 20:16:450751名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 21:24:310752名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 00:03:31発売直後に出荷停止になったのFire何だっけ?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 11:57:220754名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 12:41:09Sunを恐れるあまり、UNIXのデスクトップ市場を殺してしまったな。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 18:14:11solaris系の仕事に携わるのは
あほですかね?
solarisのことよくしりません
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 18:16:220757名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 18:17:230758755
2005/06/26(日) 18:29:35想像を絶するほどの勢いで
solaris→linux移行が親交してますね
やばすぎるのかな?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 18:54:30だいじょぶです、いまだにメインフレーマーも重宝されています
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 19:58:56大先輩はメインフレームから移ってきたって言ってた
作業員と技術者は違うのかもしれんけど
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 20:56:390764名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 00:08:010765名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 01:04:040766名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 02:06:310767名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 16:08:20(他に AIX 案、結局 Mach)があったって載ってたけど、
今まさに Linux 2.6 が現在の OSF OS なんじゃないの? OSF/2?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 16:15:07終えて、去り行こうとしてるんじゃないかな。「いろんな Unix」を
並べてみることができる状況になってくると、Linux にはこれといった
特色がないので面白みがない。
雑誌も減ってきた。ただただインストール記事をくり返していた駄本が
消えて行くのは当然だけど。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 17:04:53> 今まさに Linux 2.6 が現在の OSF OS なんじゃないの?
何故? LSBは確かに大きく取り上げられているけど。
http://www.opengroup.org/testing/lsb-test/
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 20:08:410771名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 21:29:39Windowsがそれに変わると思うほど私は悲観論者ではないし、
*BSDやSolarisや他のUNIX(like OS)がそれに変わると思うほど私は楽観主義者ではない。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 21:55:47ひとつのOSがすべてを捕らえて、
暗闇の中につなぎ止める
影横たわるGPLの国に
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 21:58:55ひとつのOSは、暗き御位のlinusのため
影横たわるIBMの国に
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 22:26:58イイよー
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 00:27:53おじさんばっかりなのねぇ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 00:39:580777LS755
2005/06/28(火) 01:09:07LOTR
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 02:09:43ある村では、2 歳になる息子にむりやりカーネルのアセンブラコードを
読ませようとした母親が虐待で逮捕された(ユニフセ調べ)
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 03:15:22http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20084673,00.htm
>同社が米国時間22日に発表した「デスクトップ・ユーティリティ・コンピューティング・サービス」は、
>企業がPCのセキュリティ、可用性、保守といった管理関連の諸経費を抑制する上で役立つことを
>狙いとしたサービスだ。こ
>れを利用すれば、従来のデスクトップPCをSun Microsystems製のシンクライアントと入れ替え、
>しかもその管理をSavvisに任せられるようになる。Savvisはデバイスの管理を行い、
>各社が社内のデスクトップ業務アプリケーションで利用するサーバの運用を監視する。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 06:17:220781名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 06:34:220782名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 07:43:03> ある村では、2 歳になる息子にむりやりカーネルのアセンブラコードを
> 読ませようとした母親
いいおかぁさんじゃないか!(w
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 07:43:24でも、なんでOpteronなんだろ。1CPUならAthlonでいいじゃん。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 08:46:370785名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 09:19:12まぁ廉価なので良し
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 09:25:30HPもIBMもSun自身もペデスタルのOp鯖は売ってないから
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 09:27:07PCIeのVGAも載るようだし主力はこっちに移るんだろうな
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 09:29:560789名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 09:30:31多分レジECCのメモリを使いたかったからでしょ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 10:01:26Appleと同じ手(バイナリ変換? エミュレーション?)を使って
きたりして。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 10:03:23ああ、なるほど。
AMDのチップはコントローラ内蔵だったな。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 10:28:160793名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 10:44:27Ultra20に搭載されているOpteron100シリーズは、すでにsocket939になってるな。
ということは、Operon100とAthlonの違いは??ECCだけか。
Opteron100もデュアル化が目前だし。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 12:49:01IBMとサンが関係修復--SolarisやJava関連で提携
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 13:03:47ultra90がOpteron400
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 16:22:22Athlon64でも、ただのECCメモリなら対応しているざます。
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_9487^9493,00.html
「72ビット DDR SDRAMメモリ(64ビット・インタフェース + 8ビット ECC) 」
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 16:24:40Ultra20。アンディデザインだろうか。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 22:33:55人類の敵と提携しちゃうんだ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 23:11:050800名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 23:19:31確かにカッコよさげ。
> Starts at a list price of U.S. $895
> Runs industry-leading Solaris, Linux, and Windows operating systems
ってことで会社で買ってもらいたい。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 00:36:05悪魔王ゲイシに魂を売ったからな
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 01:02:25日本で 89,800円位で売ってくれたら買うw
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 02:11:160804名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 02:12:26その値段なら2台買う(w
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 07:11:09386iは面白い商品だったのにねー。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 13:57:440807名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 13:58:440808名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 14:04:190809名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 14:22:31起動のたびに「デュっ!」ってしゃべるのがいーなw
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 14:24:093分で止まってもいいですか
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 14:30:37ハァハァ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 15:19:01万太郎なら Ultra10K鯖で我慢汁w
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 15:29:50「シュワッ」とか「ジャッ」とか「ジョワッ」だろ、普通。
...やられる時は「デヤッ」だったかも
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 15:39:160815名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 17:47:33OEM みたいだけど。1.28GHz の IIIi かぁ.. 燃えそう。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 23:28:03客がSPARCマシンと勘違いして買うのを狙ってるのさ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 00:06:250818名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 00:39:260819名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 01:19:08そしたら研究費で消耗品扱いで買えます
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 01:19:120821名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 08:29:49なんかまた買収したらしいけど?
Sun、インテグレーション事業強化へSeeBeyondを買収
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/29/news011.html
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 15:38:43やるのかな? 3 年経ったら引き取ってくれるんだろうか?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 16:44:52影響が及んだりしそうな気がしてきた。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/WAT/ITARTICLE/20050629/7/
「ブームちゃなくて、ちゃんと自力で内容評価して」先々のことを
決めるということを、OS/2 コケたときにちゃんと学んでほしかったな..
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 19:31:22あそこが何も学ばないのはパソコンのときに皆学んだと思っていたのだが。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 20:53:57そう、「なんでも忘れ去るだけ」のつれない奴なんだよ、F2ってやつは・・・(w
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 23:30:500827名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 23:51:27発表はいつだろう?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 23:56:36http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20084853,00.htm
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 00:08:54その後多スレッド負荷で Win サーバーぶっちぎり、なんて記事も出ないけど。
まだ IBM と SGI が改造中か?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 01:08:171年以上前の話題だしなぁ。
scheduler周りにはそれほど手が入ってないんじゃなかったかな?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 01:10:16なんのかんのいってもIA32ではWindows最強?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています