>>39
E10K にリソースを割いてハイエンドで稼いだ。ここまで問題ないよね?
# 実際は Sun4/600 開発するあたりからこの路線だけど。
で、E10K から今の E25K まで、特に気合いの入った変更はしてないんじゃないの?
バスの強化、CPU 数の向上、稼働させたままの部品交換、それくらいで、
根本的な変更はない。そのくらい E10K 自体に競争力があった。
で、E10K 以降 Sun はそれほど資源をハイエンドにはつぎこんでない。
飛行機が有効なのに大型戦艦を作ってた、ってのとどこが同じ?

Sun にとって問題だったのは、UltraSPARC の性能があがらなかったことで、
i のつかない UltraSPARC は小型から E25K まで同じのが載ってるだろ?

CPU で比べてるんなら、「大艦巨砲」なのはどう見ても Pen4 や
Xeon であって、物量投入しまくりのキャッシュぶちこみまくりの
やたらトランジスタ数の多いお下劣アーキテクチャじゃないか。
Niagara の方が飛行機だと思うけど。