Sun Microsystems 最後の量産
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 16:14:01本当だ。
やっぱりちゃんとしたドキュメントには当然そう書いてあるんだねえ。
問題は、PADL 版のデフォルト設定が、SSL を使わないようになって
ることと、@IT の記事みたいに、SSL を使わなくても安全だと誤解
させる文書が出回ってて、このスレでも分かる通り、結構それを
信じている人が多いことかねえ。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/root02/root02a.html
> けど、クライアント認証は現状非サポートとも書いてある。これだと結局
> 「知らない」ホストにパスワード持っていかれる穴が残るね。
いや、PADL版を使う場合 slapd.conf に
access to attrs=userPassword
by self write
by anonymous auth
by * none
access to *
by self write
by * read
といった設定を入れても動作するし、だから普通はこういう設定を
してるわけ。でも、JF の HOWTO にはこの設定の記述がないのか…
PADL 版でこの設定を行なっている場合、ldapsearch で全員の userPassword
フィールドを盗まれる危険はない。もっとも userPassword 以外の情報
については、盗まれる危険があるので、他の手段でアクセス制限しない
といけないし、デフォルト設定だとパスワードが平文で流れちゃうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています