〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 03:11:56The IMAP Connection
http://www.imap.org/
RFC3501:INTERNET MESSAGE ACCESS PROTOCOL - VERSION 4rev1
http://rfc.net/rfc3501.html
■オープンソースの定番サーバ
IMAP Information Center: UW IMAP Server (mbox, MH, →パッチ適用で Maildir 可)
http://www.washington.edu/imap/
Cyrus IMAP Server (独自スプール形式)
http://asg.web.cmu.edu/cyrus/imapd/
Courier-IMAP (Maildir)
http://www.courier-mta.org/imap/
Binc IMAP (Maildir)
http://www.bincimap.org/
Dovecot (mbox, Maildir)
http://dovecot.procontrol.fi/
※これ以外にもいくつかあるので IMAP Connection で検索すべし
■過去ログ
IMAP Serverとしてどちらがお勧め (UW or Cyrus)?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998711145
〓〓〓次世代メールプロトコル、IMAP〓〓〓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/989592181/
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 22:02:02うんざり程度ですむなら安いもんじゃん?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 23:00:52大昔の実装だとフォルダの中身の全メールの容量ぶんメモリを確保したような覚えが。
なので、あっという間にメモリが枯渇した。
最新のuw-imapdだと、psかけるとフォルダサイズによらず7MB弱喰っている模様。
んで、ヲレの場合9セッション使っていた。仮に1人あたり10セッションとすると、
1人で70MB喰う。たとえ1GBメモリがあっても15人も使えばスワップすることになる。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 23:04:450187名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 23:25:46悪いというウワサは聞きませんが。
ソコソコよろしいんじゃないでしょうか?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 23:36:16更にコマンドの処理もthreadで処理してるサーバってある?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/01(月) 07:38:11でも、検索もきちんと国際化されてるし、機能はそこそこ豊富だし、
なにより導入がお手軽なんでやっぱり便利。cyrusのほうが機能、性能的に
いいことはわかりきってはいるんだけどね…
あと、ここ数年はcourier vs dovecotなんていうのもあるか。んで、dovecotは
ようやく1.0が出るみたい。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/01(月) 07:50:39別にしないよ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/01(月) 09:06:18ShurikenはIMAP上のフォルダを移動できなくて萎えた
環境: Shuriken Pro4/R2 (体験版) + courier-imap-4.1.0
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/01(月) 10:53:10体験版をダウンロードしようかとも思ったが、最初のインストールから30日しか
試用できないので、止めた。
使い心地を30日体験するならこれでいいんだろうけど、
機能評価するなら、これじゃダメ。バージョンアップ後に再評価とかもできないし。
実際に起動した時間とか回数で制限してもらいたいものだ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 00:44:26「同一階層なら名前の変更」 → これは試してないので不明
「別階層へ変更」 → これはNGだった
0194183
2006/05/03(水) 17:43:17Shurikenで、IMAP上のフォルダを移動できない件は、
IMAPの標準規格の制限かと俺は理解してた。
フォルダごと移動できたほうが便利なことは間違いないな。
ほかのクライアントでも試してみるか。チラ裏おわり
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 23:52:55フォルダーの名前の変更=移動はできるよ。
もちろん、デリミタ込みで名前を指定できるから、
階層をまたぐ移動も可能。
あ、ちょっと勘違いしてたらまずいので確認ですが、
ここで行ってるフォルダって、メールボックスのことですよね?
folder┬folder1
├folder2
└folder3
この場合の folder のところのことを言ってます?
その場合、これがメールボックスか単なる階層の名前かで変わってきます。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 01:33:070197名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 02:51:09クライアントからポーリングかける場合は10分に一回とか、そんなペースだよな。
IDLEコマンドでサーバから通知される場合、それよりも高い頻度でサーバ側で
チェックが行われていないと意味が無い。
そこで、IMAPサーバがどうやって新着メールを知るか、という点が問題になる。
メールの配送を行うのはSMTPサーバであったりMDAであったりするわけだが
多くの場合、これはIMAPサーバとは独立している。つまり、IMAPサーバとしても
新着チェックをするためにはポーリングを行うか、あるいは更に極悪に重い
famを使う等の措置が必要だ。
>>180
ページアウトしなきゃならないくらいメモリが逼迫していて、かつユーザ数が多くて
アクセス頻度が高い場合には、新しくメモリを確保するためにいつもページアウト
することになる。そういうのは劇的なパフォーマンス低下を招く。
>>181
ソケットを使うから当然ファイルディスクリプタを消費するが、チューニングしておけば
問題ではない。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 02:53:44数万人規模でやってるとこもある
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 03:22:51dovecotだと、
Linuxならinotity/dnotify、FreeBSDならkqueueで
新着チェックできるよ。
少数派だろうけど。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 09:26:00dovecot の doc/* で
kqueue とか notify で grep して
引っ掛からなかったんですが、
どこを見ればいいの?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 09:53:100202名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 09:53:41IMAPに対応したメールサーバ製品全体から考えれば、
imapdだけってのは少数派なのですけどね。
たいてい、MTA からMDAから何から全てひっくるめて自分で持ってる。
0203191
2006/05/05(金) 10:07:59その例でいくと、folder1をfolder2の下に移すことができなかった。
「萎えた」といいつつ、Shurikenに乗り換える気になってるので、
もう少し検証してみる。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 20:35:10その点は大丈夫ですか?
folder1 の下に folder2 を作成することはできるんですよね?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 20:46:38そこそこ大きな規模の企業等で使ってるメール製品だと、そうかな。
このスレッドには、そういう高級品には手が出ない中小企業や個人が
多いんじゃないかと特に理由も無く思ってたんだが、そうでもないのかな。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 23:46:37cyrusとかcourierとかのことじゃないの?
0207191
2006/05/06(土) 02:45:18Thunderbird と Sylpheed から
階層フォルダの作成/移動ができることを確認したよ。
Shuriken も作成はOKなんだけど、
(ちょっと試した範囲では)移動ができなかった。
# さっき実験用の環境ができたので
# ローカルフォルダとは操作が違うとか?
# IMAPサーバをdovecotにしたらどうか?
# とかを試すつもり
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 04:15:40クライアント上では「移動」のようにみえるけど、
実際は新しいフォルダを作り、メールをそこに移動し、
元のフォルダを消しているだけじゃね?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 09:18:10ですんで、その実装だと、Quota にひっかかってフォルダの移動ができないという
なんだか変なことになる可能性があります。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 11:12:43以前、WinBiff を使って移動していたような記憶がうっすらと……
あてにならない情報でスマンです。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 19:08:13IMAP信者は普及活動を積極的にすべし!!!
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 19:53:26メッセージを削除するときに「ごみ箱に移動させる」という設定ができる
クライアントがよくあるけど、quotaにひっかかるとどうにもならなくなるよなw
移動は「コピー → オリジナルに削除フラグつける → オリジナルの
フォルダでexpunge」というやり方で実装されてるから。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 09:44:15lemonade もIMAPベースで行ってるから、現世代でもあり、次世代でもある。
別に使いたくない人、必要性を感じない人は使わなくていいんですよ。
>>212
1メールボックス=1ファイルで管理しているサーバの場合、
もし移動コマンドを実装したとしても、内部的にはそのような
動作になるはずだから、障害発生時のことも考えて、
atomic なコマンドに分離されているんではないかと想像する。
削除とQuota の問題は、Trash フォルダだけ別にQuotaをかけたり、
Trashを定期的にクリーニングする運用にすれば、少しはマシ?
0214191
2006/05/07(日) 22:54:36結局、Shuriken ではIMAPフォルダの移動はできなかった。
同一階層で名前を変更するのは可能だった。
ユーザ視点で「移動」に見えれば、俺的には十分だったんだけどね。
quotaはかけてないし、IMAPフォルダ間のメール移動はできるから、
Shuriken の機能として「IMAPフォルダの移動」が無いんだと思う。
# そのうち、JustSystemに質問/要望してみる
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 15:56:27PDAからつないで、外出先でみています。
ところで、いつまでもセッションが残ってしまう状態なのですが、
(今みると過去2,3接続分が数日くらいの期間経過後にも
かかわらず、存在しています。)
これは、どこの設定を変えると一定時間でタイムアウトするようになるでしょうか?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 11:39:340217名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 11:46:280218名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 12:25:110219名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 20:38:55カワイイ女の子の中に立てればいいんじゃね?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 21:50:10外部アクセスを許可させるためには、
まずはポートを空ける作業が必要。
おまえにそれができる自信はあるのか?
0221218
2006/05/17(水) 21:56:31> telnet カワイイ女の子 143
Trying カワイイ女の子
telnet: connect to host カワイイ女の子: Connection refused
上記のようなエラーメッセージが出たのですがどうやったら解決できますか?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 22:01:120223名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 15:27:20マッタリしょーや
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 15:37:14一度確立すれば、POP3のように一方通行な通信ではなく、
ポートをたたくだけで常にカワイイ女の子と同期できる。
うまく接続できれば最高な環境だぞ。ガンバレ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 03:30:58同時に複数からアクセスがあっても泥沼に陥らなくて済みます。負荷はかかるけど。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 09:05:570227名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 09:48:580228名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 12:14:58どうりで敷居が高いわけだ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 13:53:420230名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 14:35:160231名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 15:54:410233名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/26(金) 05:38:56ヽ ___\(\・∀・) < 次のネタまだ〜?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ ) \____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | マチクタビレタ〜
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 14:33:04矛盾する操作を行った場合、
整合性の保証はどのレベルで行われるんですか?
MUA のそれぞれのクライアントレベル?
imap サーバ次第?
それとも imap プロトコルのレベルでそういうことがないよう
保証されてたりするのでしょうか?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 20:39:000236名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 21:36:48矛盾する操作をした場合、
rfcでサーバーに許されてる挙動がいくつかあって、
その成功なりエラーなりに応じてクライアントが対応する必要があると
わかりました。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 16:39:35共用メールボックスを作成しているのですが、このメールボックスへの
アドレスは割り振られないのでしょうか?
メッセージを共用メールボックスへ置くには、クライアントからの移動しか
内のでしょうか?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 17:06:530239名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 23:15:330240名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 13:35:140241名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 11:27:480242名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 17:35:26MHの場合には無い。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 17:42:03DB とか使ってパフォーマンス良くする工夫をしてるみたいだけど、
UW の MH 対応はそこらへん全然気合い入れて実装されてないので厳しいね。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 22:54:45素のMaildirとも違う別々のものになってしまうのだが。
MH対応を気合を入れて、IMAPのフルスペックを効率よく処理できる
ように拡張したとしても、それは素でMHにアクセスする別の何かと
互換性がなくなってしまって、MHを使っている意味がなくなるのだよ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:41:11サーバー側でキャッシュみたいなの作ればいいんじゃないの。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:51:280247名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 00:32:23ローカルでMaildir/MHディレクトリに直接アクセスするクライアントもあるから
キャッシュをどのタイミングで更新すればよいか、という問題になる
結局Cyrusのように独自DB/外部DBを使う方がパフォーマンスの面で有利
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 03:06:43procmailで任意のディレクトリに保存させるとファイル名が1,2,3と連番になるじゃないですか。
でもこの保存先がimapフォルダだと、1を読んだ後1:2,Sとかになり、次に来たファイルが2じゃなくもう一回1になり、その1を読むと...ファイルが消えてしまうんですが、どうしたら良いですか?
(それと、Outlook Express等MUAは、タダで消す訳にも行かないからだと思うんですが、同じメールが何回も来ては消えるという動作を繰り返しているようです。)
imapはcourier-imapで、imapフォルダはDBではなくmhです。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 03:42:420250248
2006/06/30(金) 04:15:21逝って来ます。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 10:21:570252名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 16:14:500253名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 17:18:02でもそれ以前に近くに OL さんがいないっす
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 23:43:510255名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 01:21:04Old-Lady に俺がwordやexcel教えなあかんのや。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 11:14:070257名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 19:02:29そうかな?何か気になった点とかある?
以前ちょっと試した感じではとりあえず無難に使えそうかなと思ってたんだけど、
使い方やサーバとの相性によってはそうでもない?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 21:43:080259名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 21:52:42imap だとダメダメなクライアントってまだ結構あるのかね。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 07:38:49昔、BeckyのIMAP実装が単にサーバ側でフォルダ分けされているPOPサーバ的にしか
扱っていないとさんざいわれていたけど、今は改善したのかな?
Thunderbirdの開いたフォルダの分、コネクションを別個に張りっぱなしとかいうのも
さんざいわれていたけど、これもどうなったんだろ?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 12:22:15あー、後者はなんか聞いたことあるなあ。どうなんだろね。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 09:09:51OLとcourier使ってるんだけど、起動時のレスポンスの悪さ、タイムアウトの判定待ち、
メッセージ取得までのラグ、フォルダの追加ができない(他のmuaで一度追加しておくと成功)
この辺かなぁ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 16:50:44ISP pop server -> local pop server -> mew(apop)
という構成だったのですが、これを
ISP pop server -> local imap server -> mew(imap)
にしたいと思ってます。
ISP pop server -> local imap server
の部分は、fetchmail 等で何とかなりそうなんですが、
今までmew(pop)で貯めてきたメールを local imap server 上に移す方法が分かりません。
何か良い方法ありませんか?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 07:47:050265名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 09:50:260266名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 10:09:440267263
2006/12/26(火) 10:11:01>>264
その手は考えてませんでした。一括でできるならそれもありですね。
>>265
多分出来ないと思うのです。mewでできるのが最善なのでちょっと試してみます。
何がしかのツールで一発ってのが理想なんですが、そううまくはいきませんね。。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 10:12:53単なるローカルのファイルを読んでいただけにすぎず、OSの入れ直しに伴って
メールが消えたとかいう思い出が。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 10:55:50IMAP サーバの実装にもよると思うけど、
直接 IMAP サーバの保存形式に変換するツールがある場合も。
IMAP サーバは何使ってんの?
0270263
2006/12/26(火) 18:08:22いえ、これから構築するので、逆に何でも良いです。
Linux(Vine4)にパケジがあるのがベターですが、
特にこだわりないのでお勧めあれば是非教えてください。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 22:32:140273263
2006/12/27(水) 09:53:23とりあえずuw、Courierで移行ツールが無いか調べてみます。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 10:47:050275名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 11:05:27「IMAP MH Maildir 変換」あたりでぐぐると良いかも。
Cyrus だと以前かずさんが変換スクリプトを書いてたと思うんだけど、見つからねー。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 21:20:37後は適当に食わせられるでしょ。
0277*core*
2006/12/29(金) 12:12:39M-x mew-summary-from-local-to-imap
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 16:39:010279名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 17:09:020280*core*
2006/12/29(金) 18:06:270281263
2007/01/03(水) 17:49:43M-x mew-summary-from-local-to-imap
にて、シコシコ移すという方法で無事移行できました。
マシンパワーが非力でかなり時間はかかりましたが確実な方法でした。
ちなみに IMAP サーバは dovecot を利用しましたが、特にはまることもありませんでした。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 23:20:41uw-imapでMHフォルダそのまま読ませて、
MUA上で新しくフォルダ(mbox)作って
MHのフォルダからコピーしただけでできた。
MHのままでもよかったんだけど、MHだと妙に動作が遅くて。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/10(水) 06:30:21ttp://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/01/dsc_0204.jpg
ttp://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/01/dsc_0205.jpg
ttp://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/01/dsc_0206.jpg
ttp://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/01/dsc_0210.jpg
ttp://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/01/dsc_0212.jpg
まさか携帯に実装するとはな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています