Wanderlust その5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 00:26:01メール/ニュース管理システムです。
http://www.gohome.org/wl/index.ja.html
質問する前に検索を!
CEEK.JP
http://ceek.jp/
プログラムの作者にバグを知らせる方法 (初心者向け)
ttp://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
【過去ログ】
Wanderlust その 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1084263848/
Wanderlust その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050724825/
Wanderlust その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030209004/
Wanderlust
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10041/1004108579.html
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/21(火) 21:48:450877名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/22(水) 00:09:23マルチパートなメールで v したときの動作を ~/.mailcap を使って
もちょっと便利にしたいのですが、どんなことを書くと幸せになれるでしょうか?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/22(水) 03:55:21lisp だけじゃ遅すぎる
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/22(水) 05:19:31そもそも何が遅いの?
emacs lispが非同期だから遅く感じるだけでは?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/22(水) 10:03:20R
>>878
SQLフォルダでも作ってみたら?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/22(水) 10:04:06意味わかんないけど。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/22(水) 17:02:18application/*; fiber -s %s
audio/*; fiber -s %s
image/*; fiber -s %s
text/html; fiber -s %s; nametemplate=%s.html
fiber は Meadow から貰ってきてる。
nametemplate は SEMI は対応してなかったかも。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/22(水) 23:05:410884名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/23(木) 15:58:540885名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/23(木) 20:26:08ttp://thread.gmane.org/gmane.mail.wanderlust.general.japanese/3497
によるとうまくいかないらしい。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/23(木) 22:17:30application/*; cygstart %s;
だけ書いておいて、ファイル名に日本語を含む pdf を v で開けた。
動く条件ってのがあるのかね。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/01(土) 11:26:42unsubscribeされているものを表示させた状態で m s でソートしようとしても
できなさそうなのですが。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/03(月) 18:26:50Fromが自分のアドレスでなく他人のアドレスで送信しようとするんですが
設定で回避できるんでしょうか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/03(月) 18:44:53どういう設定をしたらそのような挙動になるんでしょうか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/03(月) 20:17:19スマン、血迷って大嘘こいてた。
wanderlustでアカウント1、アカウント2を使っていて、Fromにアカウント1
アカウント2と他に複数の他人のアドレスの列挙されたメールが届きました。
アカウント1に届いたメールから返信しようとすると、Fromがアカウント2
になってしまいます。同様にアカウント2に届いたメールから返信しようと
するとFromはアカウント2で返信するのですが、これのかいひさくはないも
のかと。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/04(火) 00:02:19http://www.gohome.org/wl/doc/wl-euc_91.html#SEC91
つか、なんであげてるの?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/04(火) 22:15:190893名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/05(水) 00:09:540894名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/05(水) 00:40:18こんなことが手軽におこなえる変数や関数は無いでしょうか?
preview するところで advice しなきゃダメですかね?
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/05(水) 00:47:16http://lists.airs.net/wl/archive/200003/msg00213.html
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/08(土) 14:25:00気付かない場合って無いですか?そういう場合ってどうしてます?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/08(土) 15:12:44MH フォルダなら、今ある A へのシンボリックリンクで B を作って、
B を ~/.folders に追加して、B のスレッド表示をスレッド・オフの状態にする。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/10(月) 17:43:13"unknown archiver type:"とエラーが表示されるだけで読めないんだけど、
誰か解決した方いますか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/12(水) 20:11:34BCCを付けるのは判ったのですが、CCを付けるのが判りません。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/14(金) 10:32:17なけりゃー、bcc の実装を真似ればいいんじゃないの?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/14(金) 11:52:16Bcc: の方はメールアドレス一つを設定するようになっている。
Cc: はアドレスを追加しなきゃいけないので、
実装をそのまま真似ることはできない。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/14(金) 19:20:500903lab.media.gunma-u.ac.jp
2008/11/21(金) 14:32:38私のメールサーバでは(複数のEmacsenで)
かなり高い確率でメールを書いている時に
「Waiting for imap responce … done」
で固まってしまい,Emacsを強制終了するしか
なくなってしまいます.
「IMAPサーバにDraftを保存するのは,
wlを抜けたときにする」という設定はできるのでしょうか?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/21(金) 22:28:15wl の設定はともかく、navi2ch を最新版にしたほうがいい。
昼間に大学からアクセスとは…
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/22(土) 00:35:22普通にありまくると思うんだが。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/22(土) 00:48:10大学ならありじゃないかな。
(setq wl-auto-save-drafts-interval nil)
で自動保存を無効にすると起きなくなりますか?
もしそうならたぶん既知の不具合です。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/24(月) 22:22:42903と同じことでずーっと悩んでいました.
解決しました.ありがとうございます!
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/28(金) 17:46:410911名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/01(月) 14:22:03C-gでも帰ってこないのが痛い。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/09(火) 12:06:110913名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/09(火) 13:30:560914名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/10(水) 00:53:230915名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/10(水) 02:05:420916名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/10(水) 05:59:05それで今年も終わりであることを実感するのです。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/13(土) 14:18:20もう一度同じキー押すとそのフォルダを抜けてしまうのって抑止できませんか?
読み込みに時間がかかるフォルダだと非常にうざいので禁止したいんですが。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 23:09:58か?
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 23:11:12(setq wl-auto-select-next nil)
これのことか?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 05:10:430921名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 10:12:14No more messages. Type SPC to go to folder mode.
とか出た後の挙動だよね?
あれおれもなんとかしてほしい。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 06:24:330923名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 11:01:45>>495-497
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 12:30:42ユーザがカスタマイズ目的で使っていい変数に見えないが。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/26(月) 10:18:28渡辺和洋の頭の中って四六時中SEXなんでしょうね。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/12(木) 22:42:460927名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/19(木) 11:41:52条件がわかっていないのだけど、表示しようとすると XEmacs が固まる→落ちる画像があるので、
インライン表示を無効にし、表示は外部ビューワーでしたいのです。
ググったけど見つからなかった…。elisp はよくわからんし。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/21(土) 17:14:04フォルダグループにフォーカスを合わせて (m f) だとフィルタが一種類しか適用されないので…。
あと、フィルタ条件検索時、添付ファイルに対してまで検索がかかってるように思うのですが
これを本文のみを対象とすることはできるでしょうか?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 23:15:40みんな乗り換えたか?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 22:01:340931名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 22:36:500932名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/25(水) 19:05:38書いてたら、えらい目にあってしまった…orz
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/25(水) 19:07:36どんな目にあったの?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/31(火) 16:25:09Meadow3でやってるんですが、"Process POP3 not running"
とエラーになります。
gmailのimap4はstarttls使ってうまく送受信出来るのですが。。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/31(火) 21:06:540936名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 00:26:16ありがとうございます。
~/.wlに、
(setq ssl-certificate-verification-policy 2)
を設定したら、SMTPSもPOPSもYahooでうまく行きました。
しかし、たまにNot Runningが出るのは、opensslコマンドの終了待ちなんだろうか。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/03(金) 20:53:28(setq ssl-program-name "C:/cygwin/bin/openssl.exe")
(setq ssl-rehash-program-name "C:/cygwin/bin/c_rehash")
(setq ssl-certificate-directory "d:/home/.certs/")
(setq ssl-certificate-verification-policy 1) ;http://lists.airs.net/wl/archive/200605/msg00043.html
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 18:59:38サマリは表示されるもののメール本文が読めません。
elmo-imap4-parse-fetch は BODY (<-大文字) しか見てなくて
hMailServer が FETCH の応答に body[] (<-小文字) を返すのが
原因みたいなのですが、Wanderlust のバグでしょうか?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 19:16:02RFC見てみたけど明記されてない部分は大文字小文字無視すべしって書いてあるから
wlのバグじゃないかな。IMAPのRFC沢山あるから確認した場所間違ってるかもしれんけど。
RFC2060 - IMAP - VERSION 4rev1
9.Formal Syntax より
Except as noted otherwise, all alphabetic characters are case-
insensitive. The use of upper or lower case characters to define
token strings is for editorial clarity only. Implementations MUST
accept these strings in a case-insensitive fashion.
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/05(日) 15:06:590941名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/06(月) 09:27:22もしくはGmailとかYahooメールとかで対応したりとかしたらさ。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/07(火) 13:55:32これでは使い物にならない。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 22:50:10> 確かに、Process POP3 not runningはPOPS接続でよく出るな。
> これでは使い物にならない。
なんか、ComodoとAVGアンインストールしたら、今は直ってる。
失礼。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 23:05:310945名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 23:09:120946名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 23:54:20どんなフォーマットで送られてくるのかさえわかってれば。
今迄作られたって話は聞かないけど。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 02:22:33i-mode から i-mode 以外に送られるメイルは NTT の gw で無条件に〓に変換
してしまうのでそもそも無理なんですが。
携帯で受信したものを PC に sync してからいじるとか、ですか?
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 10:38:01i-mode今契約してないから、分からないけど。willcomからYahooにメール投げると、
\370\237
<#SMILE>
\370\365
とか、返ってくるけどね。
でも、ドコモってまだそんな仕様持ってるの?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 10:56:00そこまでわかってるなら無理なんじゃね。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 11:28:34でも、YahooからWILLCOMへは絵文字送れるけどね。さっきの<#SMILE>とか。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 12:14:44そもそもフォント(画像?)はどうするつもりなんだ?
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 15:07:58mhcみたいなインラインアイコンとかは無理かな。。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 17:33:13X-Face 流行んないでおわっちゃったね・・・
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 02:15:120955名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/20(水) 02:37:56sticky-summary(M-s) ではなく?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/28(木) 20:22:33http://cvs.m17n.org/viewcvs/
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/29(金) 00:02:14まあいい加減新しいのが出てもいいんでないかとは思うが。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 17:56:04Wanderlustからgmailのinboxを探しに行く頻度ってどうやって調節するんでしょうか?
現時点、一旦Wanderlustを起動したら、メールのチェックを1回だけ行っている模様で、
結局、自分でブラウザからGmailを開いて、受信メールをチェックした方が早い、と言う
マヌケな状況になっています。
どうしたら、自動で受信メールのチェックをさせる頻度を変えられるのでしょうか?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 18:43:240960名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 20:19:15gmail は wl 経由よりブラウザで直接見にいった方が実際色々速いんだよな・・・
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 21:28:35popしても一部しか見れなかったような
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/18(木) 23:58:59うちじゃsslで送信できてるんだよなぁ。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/27(木) 00:12:58Invalid image type `pbm'
何が原因でしょうか?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/27(木) 21:46:450965名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/13(火) 05:34:29編集の時のauto-fillのようなことをさせたいです。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 01:38:02fill-paragraph とかじゃだめなのか?
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 10:30:16で送れる?
「」だけ、本文に1文字書いてもダメなんだけど。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/19(月) 17:07:56現在 hotmail では pop3.live.com で POP3 over SMTP を提供してくれている
ようです。しかし例えば Folder モードで m-A して
&"hogehoge@hotmail.com"/hogehoge@hotmail.com@pop3.live.com:995! としても
&"hogehoge@hotmail.com"/hogehoge@hotmail.com@pop3.live.com:995! としても (@ が二つあると解釈できないかなと思って)
Login failed: elmo-pop3-auth-no-mechanisms として怒られます。
たすけてえらいひと。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/20(火) 00:38:12Hotmail 使っていないけど、.folder の記述の仕方が間違っているよ。
POP3 サーバがそれで合っているとして、
e-mail addr が、hogehoge@hotmail.com で合っているとすると、
&hogehoge@hotmail.com/user@pop3.live.com:995!
が正しい。
/user が何かはマニュアルを嫁!
ということで。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/20(火) 14:12:32/user はデフォルトではなくてもいい。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/20(火) 14:59:17ありがとうございます。
/user のところをユーザ名と誤解していたのはお恥ずかしい限り。
FreeBSD 上の Emacs 22.3.1 ではこれで上手くいきました!
Getting headers... で 40 % で止まってしまうのは live.com 側の問題だろうか……
しかし Meadow3 (Emacs 22.1.1) だと >>934 にあるように
Process POP3 not running となり、
(setq ssl-certificate-verification-policy 2) ;; あるいは 1
としても変化なし……。
openssl.exe s_client -host pop3.live.com -port 995
とかは通信できてるっぽいんですけどね。うーん……
0972sage
2009/10/20(火) 17:17:46FLIMのバグらしい。↓パッチ
http://article.gmane.org/gmane.mail.wanderlust.general.japanese/5978
0973972
2009/10/20(火) 17:31:200974名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/20(火) 18:33:290975967
2009/10/20(火) 19:01:38いやいや、それらしき情報でもつかめたらなんとかなるかもしれないので、
こういうちょっとした情報でも有り難い。
引き続き、当方も調査中です。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。