Wanderlust その5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 00:26:01メール/ニュース管理システムです。
http://www.gohome.org/wl/index.ja.html
質問する前に検索を!
CEEK.JP
http://ceek.jp/
プログラムの作者にバグを知らせる方法 (初心者向け)
ttp://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
【過去ログ】
Wanderlust その 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1084263848/
Wanderlust その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050724825/
Wanderlust その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030209004/
Wanderlust
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10041/1004108579.html
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 17:48:08utf8で来たメールの日本語部分を表示することはできますか?
もちろん端末が表示できない文字はあきらめるとしても、asciiと
日本語に相当する部分は読みたいです。(日本語のメールを
utf8で送ってくる人がいるだけなので...)
X上で実行したemacsなら表示できてますが、キャラクタ端末だと
?になってしまい困っています。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 19:26:16mule-ucs
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 19:43:55ありがとう。入れたらばっちり表示できるようになりました。
0472450
2006/04/10(月) 22:06:54x (setq elmo-spam-schema 'bsfilter)
o (setq elmo-spam-scheme 'bsfilter)
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 10:30:38アクセスグループを作成して見ている場合、
アーカイブが増えたときにアクセスグループの内容を現状に合わせて更新する
方法はあるでしょうか?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 11:03:09試してないけど C-u RET かな?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 11:14:340477名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 12:28:100478名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 19:21:27Real Nameから補完するようにできないでしょうか?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 00:12:09bbdb使えば?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 00:16:320481名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 01:11:250482名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 01:17:19それで鬼のようにアドレスファイルが膨れ上がって使うの止めちゃった記憶が
あるんだけど、そのあたりを調整する仕組もなかったような。今は違ったりす
る?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 04:56:410484名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/24(月) 20:41:19補完候補は多けりゃいいってもんじゃない。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/24(月) 20:56:19bbdb は違うの?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/26(水) 01:02:40bbdb/mail-auto-create-p
Variable: *If this is t, then VM, MH, and RMAIL will automatically create new bbdb
Plist: standard-value variable-documentation custom-type custom-requests
0487459
2006/04/29(土) 14:10:00古いメールが自動で expire されるのでサーバに残ってるメールと取得済みのメールのリストに
不整合がおきてしまっているようです.で,新着メールを取得できないという問題がおきています.
サーバにメールを残す設定は変えたくないんですが,この問題をなんとか解決できないでしょうか.
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 22:06:52その都度 msgdbの再構築(サマリバッファで s all RET)でどうですかね。
でここから質問です。
FreeBSD 5-stable
emacs 21.3
wanderlust 2.14.0
emacs-w3m 1.4.4
w3m 0.5.1
(いずれもportinstallでインストール)
な環境で新聞フォルダをこさえたのですが、htmlレンダリングされないらしく、
メッセージバッファでhtmlタグが丸出しになってしまいます。
w3mの代わりにw3m-imgやja-w3mを用いても変わりありません。
何か解決のヒントを下さい。
0489名無しさん@お腹いっぱい
2006/05/05(金) 23:34:55(require 'mime-w3m)してますか?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 02:25:27おおっ! 解決です! ありがとうございます!
emacs-w3mのマニュアルを読み足らなかったってコトですね。反省。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 00:09:19原因がさっぱり不明です。情報をお持ちの方いませんか。
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument number-or-marker-p nil)
wl-thread-insert-entity(0 (4 t nil nil nil) nil 1008)
wl-thread-insert-top()
wl-summary-rescan(nil nil nil t)
wl-summary-toggle-thread(nil)
call-interactively(wl-summary-toggle-thread)
Wanderlust/2.14.0
SEMI/1.14.6
FLIM/1.14.8
Meadow/3.00-dev
な環境です。
0492370
2006/05/24(水) 00:45:49すると,フラグのついたメールにカーソルが飛びますよね?
この挙動をやめて,一番下(最新)のメールにカーソルが
合うようにしたいのですが,そのような設定はできますか?
0493hmurata
2006/05/24(水) 09:41:32(setq wl-summary-move-spec-alist
'((new . ((t . nil)
(p . new)
(p . unread)))
(unread . ((t . nil)
(p . unread)))))
でどう?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/24(水) 12:58:23最後か最初までいったとき
フォルダを抜けないようにするには
どうすればいいですか?
0496hmurata
2006/05/24(水) 14:30:42で駄目なら,
(setq wl-summary-buffer-prev-folder-function 'ignore
wl-summary-buffer-next-folder-function 'ignore)
しかないかなあ?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/24(水) 17:38:25(add-hook 'wl-summary-mode-hook
'(lambda ()
(setq wl-summary-buffer-prev-folder-function 'ignore
wl-summary-buffer-next-folder-function 'ignore)))
でできました
ありがとうございます
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/25(木) 02:05:26o した時、エラーにせずに振り分け先の再指定をする事ってできませんかね。
間違った指定をした時にいちいち戻してやり直すのは面倒ですし、戻し忘れて
エラーになるのも鬱陶しいです。
再指定が不可能なら2度目のoをエラーにせず無視するだけでもいいんですが。
0499hmurata
2006/05/26(金) 09:45:18とすれば簡単な設定だけで上書き出来る様になります. 但し, auto-refile で
も上書きされてしまいますが.
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 00:06:520501hmurata
2006/06/05(月) 12:38:59使い方は, Info の Search Folder の所を読んで下さい.
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 22:17:46MHフォルダー内の重複したmessage-idのメールを削除する機能はありますでしょうか?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 21:16:200504hmurata
2006/07/09(日) 21:26:580505名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 10:23:04find-file 'MH-folder/1' とかな感じの。
(face が利いてくれたらモアベター)
0506hmurata
2006/07/11(火) 10:37:48その様なコマンドはありませんね. (メッセージの実体がファイルでない方が多いので)
所で, 何故編集したいのでしょうか? 壊れたメッセージの復元?
0507505
2006/07/11(火) 11:00:47購読しているメルマガを、管理自体は wl で行いつつ
不要な部分を削除していきたいと思ってます。
(自動化はそれなりに難ありなのでとりあえずは手作業するつもり)
メッセージをダイレクトに編集するということ自体が
MUA の方向性にそぐわないという気はしてましたので、
適当にコマンドでっちあげるつもりでいたのですが、
既にそのようなコマンドがあったならと思い、一応聞いてみた次第です。
0508hmurata
2006/07/11(火) 11:07:43> 購読しているメルマガを、管理自体は wl で行いつつ
> 不要な部分を削除していきたいと思ってます。
そう言う場合は, オリジナルには手を入れずに, 表示の時にフィルタ処理する
方が良いと思いますが,
> (自動化はそれなりに難ありなのでとりあえずは手作業するつもり)
と言う事であれば, 難しいのでしょうね.
;; 規約が変わって気軽に貼れなくなったのが...
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 01:38:59%INBOX
%INBOX.hoge
%INBOX.hoge.fuga
という表示じゃなくて、
%INBOX
hoge
fuga
という表示は出来ない?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 04:11:32elmo-search-est.el って取り込まれないの?
0511hmurata
2006/07/22(土) 10:09:54今は出来ません. 昔から要望はあって TODO には入っています.
>>510
前に ML に流れたので動くと思いますが, 動きませんか?
URL エンコードの問題を何処の層で処理するか決ま(め?)れば, また対応版を流
すと思います. 取り込むかどうかは, その辺がなんとかなってから, 提案しよ
うと思っています.
仕組みを作った本人が言うのもどうかと思いますが, spam filter や search
engine で本体が太っていくのが, 何となく嫌なんですが, どうしたもんでしょ
うね. 慥かに個別に download してくるのは僕も面倒なのでどうにかしたい所
ですが.
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 06:30:01(ttp://www.gohome.org/wl/doc/wl-euc_42.html#SEC42)
を見て、こりゃ便利だと、
~/.folders
に
file:~/memo
を追加したら構文エラーになった。
この機能ってなくなった?
0514512
2006/07/25(火) 01:47:10これです。
Wanderlust/2.10.1 (Watching The Wheels)
Debugger entered--Lisp error: (error "Error in folder name `file:~/memo'")
signal(error ("Error in folder name `file:~/memo'"))
(condition-case obj (progn (if check ...) (let ... ...) (unless arg ... ... ...) (unless arg ...)) (error (if ... ...) (signal ... ...)) (quit))
(let (demo-buf check) (unless wl-init (if wl-demo ...) (setq check t)) (wl-init) (condition-case obj (progn ... ... ... ...) (error ... ...) (quit)) (if (buffer-live-p demo-buf) (kill-buffer demo-buf)))
wl(nil)
call-interactively(wl)
なんか、バージョンが古すぎるのが原因のような気がしてきた。
Fedora Core 2 の apt でインストールした最新rpmがこれなんだけど。
0515hmurata
2006/07/25(火) 08:48:48> Wanderlust/2.10.1 (Watching The Wheels)
> なんか、バージョンが古すぎるのが原因のような気がしてきた。
ええ, 古いですね. その時には未だありませんでした. 最新のリリース版は,
2.14.0 ですが, リリース後に幾つかバグも修正されているので, CVS 版を使う
事をお勧めします.
0516512
2006/07/26(水) 17:58:37CVS版を入れたら file:~/memo が使えるようになりました。
どうもです。
Wanderlust/2.15.3 (Almost Unreal)
0517hmurata
2006/08/21(月) 10:40:07;; 何もやる気が起きません...
0518436
2006/08/21(月) 11:03:31ご愁傷様。
バックアップを忘れずに。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 17:42:34;; 久々に USB メモリにでもバックアップしとこう
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 19:07:21再チャレンジで WL-2.14.0 に入れ換えてみました。User-Agent は
>User-Agent: Wanderlust/2.14.0 (Africa) SEMI/1.14.6 (丸岡) LIMIT/1.14.10 (古市) APEL/10.6 Emacs/22.0.50 (i386-mingw-nt5.1.2600) MULE/5.0 (賢木) Meadow/3.00-dev (菊)
結果から書くと、不具合解消してません。また WL-2.10.1 に戻すか…。
(1) wl-biff を ON にしていると不具合が出る。
まず↓の現象が出る。
http://lists.airs.net/wl/archive/200410/msg00070.html
http://lists.airs.net/wl/archive/200410/msg00074.html
この現象は (setq wl-biff-use-idle-timer t) にすると解消するが、
今度は biff のチェックが定期的には行われなくなり、1回だけしかチェックされなくなる。
(フォルダモードでカーソルを動かし、しばらく放置→biffチェックされる→結果がフォルダモード画面に反映
→その後は新着メールが届いてもbiffチェックされない→またカーソルを動かして放置するとbiffチェックされる)
(2) biff 利用時、フォルダモード各フォルダの「新着メール数」が常に 0 になる。
↓同様の報告
http://lists.airs.net/wl/archive/200504/msg00035.html
http://lists.airs.net/wl/archive/200504/msg00069.html
WL-2.10.1 では新着メールが届くと biff がその新着メール数を表示し、手動で 's' を押さないと sync しないが、
WL-2.10.1 以降の biff は、勝手に sync するようになってしまった???
biff チェックで勝手に sync して新着メールの数を 0 で報告されると、
新着メールが届いたのか、未読のままほったらかしなのか、区別がつきません…。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 20:25:200522名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 20:38:09固まるんだよね。あと、送信時にも刺さる時がある。
どなたか workarround 知ってませんか?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 21:04:48Meadow+WanderlustでM+x wlをやると初回起動時に以下のメッセージが表示されて
Wanderlustが起動しません。
byte-code: Symbol's function definition is void: display-warning
何か設定がまずいのでしょうか。
誰かご存知の方アドバイスお願いします。
バージョンはこのとおりです
Meadow 2.10-1
apel 200409270914-1
film 1.14.6-3
semi 1.14.6-3
wanderlust 2.12.2-1
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 21:07:590525名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 22:10:52(setq debug-on-error t)
でログ取ってみては?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 22:36:30ありがとうございます。
ログを取ってみました。
Debugger entered--Lisp error: (void-function display-warning)
signal(void-function (display-warning))
byte-code("※文字化けしてました※" [demo-buf obj buffer-live-p kill-buffer signal] 3)
wl(nil)
* call-interactively(wl)
execute-extended-command(nil)
* call-interactively(execute-extended-command)
0527hmurata
2006/08/22(火) 23:20:38Meadow を起動して, (fboundp 'display-warning) を評価した結果が nil だと
すると, byte-compile した環境と実行環境が合っていないと思われます. 御自
分で byte-compile するか, パッケージの提供元で修正してもらって下さい.
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 00:00:04ありがとうございます。
こちらからインストールしました。
http://www.meadowy.org/meadow/netinstall
(fboundp 'display-warning)の評価はnilでした。
試しにMeadow3をインストールしてみたら無事Wanderlustが起動しました。
う〜ん、なんでMeadow2だとダメなんだろ。。。
0529hmurata
2006/08/23(水) 08:59:41> う〜ん、なんでMeadow2だとダメなんだろ。。。
Wanderlust は, byte-compile する時に display-warning と言う函数があるか
どうかを判定して, ある場合はそれを使う様に設定します. その時出来た,
*.elc を当該函数のない Emacsen で動作させると, 前掲の様なエラーになりま
す. パッケージだけ見てみましたが, 3.00 で byte-compile したんじゃないか
と思います.
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 23:55:22ありがとうございました。
とりあえずは動くMeadow3で頑張ってみます。。。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 04:09:40とりあえず、wanderlust がインストールされたディレクトリが、
site-lisp/wl か site-lisp/wanderlust にあると思うので、
中の *.elc を全部適当な場所へ移動した状態で起動してみたらどう?
byte-compile されていないから、パフォーマンス落ちるけど。
俺は、考えずに cygwin 使ってインストールしてるけど、普通はどうやるんだろ……
0532hmurata
2006/08/24(木) 09:20:18起動迄は確認しています. (wanderlust のバージョンが 2.14.0 に上がってし
まいましたが) どうしても 2.10 が良ければ, そちらをお使い下さい.
そのまま 3.00 を使う事を勧めますが...
;; 今回 HDD が逝った所為で, 何年も掛けて構築してきた環境を再構築する事
;; になり, こういう時にパッケージシステムが便利なのねとか思いつつ, 1つ
;; ずつ download, configure, make, make install しています.
;; 終わらない...orz
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 21:38:57いえ、動かなかったのはMeadow2の方でした。
Emacsは最近使い始めたばかりなので解らないことばかりです。。
>>532
すみません、対応ありがとうございました。
Meadows3+Waderlustでメール環境構築中です。
問題なければこのまま使つつもりです。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 01:09:27検索する人のこと考えろ!
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 12:16:35辞書ひいてみ。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 17:01:14migemo使えよ、低能
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 01:10:410538名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 23:11:34質問させてください。
wlをオフラインで起動している状態で、キャッシュ(elmo)の中の特定のフォルダに
関して、非同期メッセージ数や未読メッセージ数を取得するには、どのようにすれ
ばいいのでしょうか?
オンライン状態にあるフォルダに対しては、wl-folder-check-entity などを使用す
ればいいと思うのですが…
よろしくお願いします。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 11:46:58Wanderlustを呼び出せるようにしたいと考えています。
コマンドラインから、
emacs -e "(require 'wl-mailto)(wl-mailto-compose-message-from-mailto-url \"mailto:test@test\")"
の実行を試みましたが、
Symbol's function definition is void
と怒られてしまいます。どこに問題があるのかわかりません。御教示ください。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 12:16:560541539
2006/08/30(水) 10:46:03単なる起動オプションのミスでした。
ただ、emacs --eval="(require...test@test\")"としてもうまくいきませんので、
.emacsに
(autoload 'wl-user-agent-compose "wl-draft" nil t)
(if (boundp 'mail-user-agent)
(setq mail-user-agent 'wl-user-agent))
(if (fboundp 'define-mail-user-agent)
(define-mail-user-agent
'wl-user-agent
'wl-user-agent-compose
'wl-draft-send
'wl-draft-kill
'mail-send-hook))
と記述してcompose-mailからWanderlustのメール作成画面を呼び出せるようにした上で、
w3mのoptionの「利用するメーラ」より、
emacs --eval="(compose-mail \"%s\")"
と記述することで、w3mからWanderlustの作成が面を呼び出すことに成功しました。
0542hmurata
2006/08/30(水) 11:54:16何がしたいのか良く解りません.
>>541
> ただ、emacs --eval="(require...test@test\")"としてもうまくいきませんので、
S式 1つしか評価されないので,
emacs --eval="(progn (require...test@test\"))"
でしょう.
それはともかく, emacsclient とかを使った方が良いのでは?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 12:14:18ありがとうございます。
prognのありがたみが初めてわかりました。
ちなみに非Xのコンソール上のw3mからEmacs
を起動してメールを書こうと考えている
ため、emacsclientは使っていませんでした。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 19:02:54> 何がしたいのか良く解りません.
< wanderlust利用環境 >
MacOSX 10.4.7 + emacs22-gtk(fink) + cvs版wanderlust 2.15.3(2006.8.27にDLしたもの)
< したいこと >
本質的には、imapフォルダの非同期メッセージ数と未読メッセージ数を取得
して、wl-biff-notifyに渡すようにしたいのです。オンラインな状態であれ
ば、wl-folder-check-entityを用いて、適切に取得することができるのです
が、オフラインな状態だとnilが帰ってきます。ということで、オフライン
な状態で指定フォルダに関する上記のメッセージ数を取得する方法が知りた
いのです。
< wl-biff を利用しない理由 >
wl-biff-check-folder-list にフォルダを指定しても、imapフォルダを対象
とした場合には、biffは正しく動作しません。
(他のフォルダでは試していません。)
調べてみたところ、定期的なフォルダチェックにおいて、フォルダ情報(非同
期メッセージ数、未読メッセージ数、総メッセージ数)を取得する際、
wl-folder-check-entityではなく、wl-folder-check-one-entityを使用してい
るようで、この場合、非同期メッセージ数は必ず、"0"になって戻ってきます。
つまり、biffは機能しないのです。
以上
0545hmurata
2006/09/01(金) 10:37:21wl-folder-check-entity は wl-folder-check-one-entity を呼ぶので, 返すも
のは同じ筈です. それ以前に, オフラインだとそれ自体呼ばれないと思うのですが.
もしかして, wl-biff-check-folder-list に複数のフォルダを登録していて,
それらに オンラインとオフラインが混じった状態だったりしますか?
それはともかく, オンラインで一度「新着有り」になった後, 同期せず (サマ
リに入らず) にオフラインにすると「新着なし」になってしまうので, 以前の
(オンラインだった時の) 未同期メッセージ数を取得したいって事で良いのでしょ
うか?
そうであれば, (wl-folder-get-entity-info フォルダ名) で取れると思います.
0546hmurata
2006/09/01(金) 11:21:09> それらに オンラインとオフラインが混じった状態だったりしますか?
これは関係ありませんでした. 無視して下さい.
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 22:34:14>>545
したいことが先走って、話が混在してしまったようです。
ややこしいので、まず、不具合?と思われる現象を正確に伝えます。
(1) imap フォルダ、新聞フォルダ、ニュースフォルダを.foldersに指
定し、かつ、wl-biff-check-folder-listにimapフォルダのみを複数指
定した状態で、全てのフォルダをオンラインで起動するようにします。
(2) フォルダモード状態(サマリに入らないで)で、放置していると、既
定の40秒周期で、先に指定したimapフォルダをチェックしている様子を
確認することができる。
(3) しかしながら、フォルダの横に表示される情報(非同期メッセージ数、
未読メッセージ数、総メッセージ数)は、例えば、新着メールが5通届いて
いるとすると、"0/5/456" などのように、非同期メッセージ数は必ず"0"
と表示されています。ソースデバッガで追っかけたところ、
wl-folder-check-one-entityの戻り値が、必ず"0"になっていることを確
認しました。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 22:36:22続きです。
(4) 次に、wl-biff-check-folder-listに何も指定しないで、その他は
先と同様の条件で起動し、新着メールが届いた事を確認してから、
lisp interaction なバッファから複数のimapフォルダについて、
wl-folder-check-entityを呼び出すと、例えば、"20/0/4556"などのように、
戻ってきます。
(5) しかし、フォルダ名の横に表示されるのは、"20/20/4556"となってい
ます。つまり、非同期メッセージは正しく取得できるようになったものの
未読メッセージを非同期メッセージ数と同数の値として表示するようにな
りました。
以上が、不具合?と思われる様子です。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 22:38:18更に続きです。(長くなったので、分けています。すみません。)
そして、ならばということで、wl-folder-check-entityを使って、
wl-biff-notifyを呼び出す事を考えたわけですが、
> それはともかく, オンラインで一度「新着有り」になった後, 同期せず (サマ
> リに入らず) にオフラインにすると「新着なし」になってしまうので, 以前の
> (オンラインだった時の) 未同期メッセージ数を取得したいって事で良いのでしょ
> うか?
行き着いた問題が、上記の通りというわけです。
とりあえず、wl-folder-get-entity-infoを試してみます。
もしよろしければ、前述の不具合?と思われる現象を確認していただけますで
しょうか?(単純に、小生の仕様把握違いでしょうかね?)
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 23:09:52モマエは公務員か?
0551hmurata
2006/09/01(金) 23:54:17(3) について, imap の場合最初の数字は, recent フラグの付いたメッセージ
数です. そして, このフラグの落ちるタイミングは実装依存ぽいので, そう言
う事もあるかもしれません. (少なくとも, RFC2060 を読む限りでは)
(4) は, 正しく動いています. wl-folder-check-one-entity の返すリストは,
(未同期のメッセージ数 同期済みで未読のメッセージ数 全メッセージ数) です.
バッファに表示される未読メッセージ数は, 最初と 2番目を足したものです.
(20 0 456) なら 20/20/456 と表示されます.
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 10:47:12してないんでしょうか?
Wanderlustに乗り換え中でメールをサーバに残しつつ
既存のメーラで読み出してると、
Wanderlust側でいっさいメール受信しなくなります
elmoディレクトリ内のファイルを消すと
受信できるようになります
0553hmurata
2006/09/06(水) 11:12:460554名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 11:41:46|&アカウント@POPサーバ|:+inbox
してます
0555hmurata
2006/09/06(水) 20:24:05原因らしき箇所を見つけたので, 修正したものを cvs trunk に commit しまし
た. 良ければ試して下さい.
ttp://cvs.m17n.org/viewcvs/root/wanderlust/elmo/elmo-pipe.el?r1=1.69&r2=1.70
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 11:08:34csvから引っ張ってきて試しましたがうまくいきませんでした
現象をまとめると、
1. メールサーバに1件メール届く
2. Wanderlustで読み出す。設定は>>554。サーバに残す→正常受信
3. 他のメーラで読み出す。この時サーバのメールを削除
4. メールサーバに1件メール届く
5. Wanderlustで読み出す。新着なしとなる ← ココ異常 この後メール新着はいっさいなくなる
6. 他のメーラで読み出す。正常に読み出せる
5.の前でelmoディレクトリのpipeディレクトリを削除すると
正常に受信できるようになります
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 20:21:12いちいちインタラクティブに答えるのがかったるいときがあります。
フィルタフォルダの条件部分を直接使用できるようになれば
履歴の編集などにより簡単に入力ができるようになると思うのですが、
いかがでしょうか?
例えは、上記関数を実行時ミニバッファにSearch by(Body)が出ると
思いますが、BodyではなくConditionを選ぶと直接条件式
/(from:yt|from:teranisi)&subject:報告/ (この部分ね。infoより)
が、入力できる様になるという感じです。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 07:34:56UTF-8 でencodeされている From: 欄が、decodeされません。
また、関係あるかどうか解かりませんが、メール本文の取得もうまくいきません。
最初の一通は取得できるのですが、spaceで読み進めていこうとすると
続くメール本文が取得できず、
summaryバッファのみ既読化した表示に切り替わっていきます。
ちなみに、本文はHTMLメールです。
0559hmurata
2006/09/10(日) 22:22:46> 2. Wanderlustで読み出す。設定は>>554。サーバに残す→正常受信
ここで, pipe フォルダのサマリから出た後,
~/.elmo/pop/${pop サーバ名}/${アカウント名}/location
が更新されているかどうかを確認して下さい. 又, このファイルの中にある番
号はメッセージ番号ですが, その内最大の数値が,
~/.elmo/pipe/${pipe フォルダ名}/copied
の中に記述された最大の数値と同じかどうかを確認して下さい.
0560hmurata
2006/09/11(月) 08:55:28> UTF-8 でencodeされている From: 欄が、decodeされません。
(eword-decode-string "From: 欄の文字列") を評価して, ちゃんと decode さ
れますか?
> また、関係あるかどうか解かりませんが、メール本文の取得もうまくいきません。
> 最初の一通は取得できるのですが、spaceで読み進めていこうとすると
> 続くメール本文が取得できず、
> summaryバッファのみ既読化した表示に切り替わっていきます。
表示の途中でエラーになってるんだと思います. wl-message.el と当該フォル
ダタイプの elmo-*.el をロードした後,
(setq debug-on-error t debug-on-signal t)
を評価してメッセージを表示して, エラーが出たら backtrace を見せて下さい.
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 11:50:33試しました
locationファイルは更新されます
2. のあと更新あり
3. のあとメールサーバが空のときにWanderlustでチェック locationファイル更新あり ファイルの中身"nil"
5. のあと更新あり UIDL(かな?)の数字がlocationファイルに書き込まれるが、新着なしとなる
さらに試して分かったのですが、
1.で2件たまっていて、4.で5件たまっていた場合
5.では3件目以降のメールが新着として受信することが分かりました
0562520
2006/09/12(火) 12:15:41原因判明しました。
biff で IMAPサーバに対して新着メールのチェックをするとき、
WL-2.12以降ではフォルダが存在しているかどうかを調べるために
"select フォルダ名" コマンドを発行するようになったようですが、
これが cyrys-imapd-2.2.x で >520 に書いた (1) と (2) の両方の不具合を引き起こしているようです。
(1) については、フォルダを初めて Sync するときなど時間がかかる処理の最中に select されると、
"Waiting for IMAP response...done" と表示されて突き刺さることが多くなる(?)
(2) については、cyrus-imapd は select されると、そのフォルダの RECENT メール数を 0 にリセットしてしまうようです。
(WLのフォルダモードでの見た目は、勝手にフォルダを Sync されてるように見える)
とりあえず、↓の patch で select を発行しないようにすると、不具合は解消しました。
--- wl/wl-util.el.orig Sat Feb 19 02:27:22 2005
+++ wl/wl-util.el Fri Sep 8 19:51:50 2006
@@ -882,8 +882,7 @@
(while flist
(setq folder (wl-folder-get-elmo-folder (car flist))
flist (cdr flist))
- (when (and (elmo-folder-plugged-p folder)
- (elmo-folder-exists-p folder))
+ (when (elmo-folder-plugged-p folder)
(setq new-mails
(+ new-mails
(nth 0 (wl-biff-check-folder folder))))))
0563hmurata
2006/09/12(火) 12:59:05> 3. のあとメールサーバが空のときにWanderlustでチェック locationファイル更新あり ファイルの中身"nil"
多分, これをやらなければ, 上手く動くと思うのですが...
試す前に ~/.elmo/pipe/${pipe フォルダ名}/copied を消して下さい.
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 16:00:36copiedファイルを消すとメールが受信できます
0565hmurata
2006/09/12(火) 16:19:02pop フォルダに最低でも 1件はメッセージが存在する状態でだけアクセスすれ
ば, ちゃんとコピーされると思いますが, どうでしょうか?
つまり, 3 と 4 の間で Wanderlust からアクセスしなければ, 5 で pipe フォ
ルダに入った時に続きがコピーされると思うのですが...
それとも >>564 は, そうしても駄目だったって事かな?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 23:22:540. locationファイル、copiedファイル削除
1. メールサーバに1件届く
2. wlでメール読み出し (サーバに1件あり、サーバに保存)
location 更新あり ((1 . "AAAAAAAAAA.BBBBB.pop02"))
copied 更新あり ((1))
3. 他のメーラで読み出し (サーバから削除)
4. wlでメール読み出し (サーバにメールはない)
location "nil"
copied 更新なし
5. メールサーバに1件届く
6. wlでメール読み出し (サーバに1件あり、サーバに保存)
-> *新着なし*
location 更新あり ((1 . "CCCCCCCCCC.DDDDD.pop03"))
copied 更新なし ((1))
7. メールサーバに更に1件届く
8. wlでメール読み出し(サーバに2件あり、サーバに保存)
-> *新着1件* (7.で届いた2件目が新着、5.で届いた1件目は未着)
location 更新あり ((1 . "CCCCCCCCCC.DDDDD.pop03") (2 .
"EEEEEEEEEE.FFFFF.pop05"))
copied 更新あり ((1 . 2))
9. locationファイル削除。wlでメール読み出し
-> *新着なし*
10. copiedファイル削除。wlでメール読み出し
-> *新着2件* (5.と7.で届いたメール)
このような現象は自分だけなのでしょうか...
0567hmurata
2006/09/13(水) 09:04:31ないと思います.
取り敢えず,
- 一旦, 状態をリセットする目的で, location と copied を消した後はこれ
らを消さない.
- サーバに 1件もメールがない状態 (4 や 9) で Wanderlust からアクセスし
ない. (location の中身を nil にしない)
これらに注意すれば, 正しく増えたメールだけコピーされる筈です.
仕組み上, 6 の時点で location が ((2 . "CCCCCCCCCC.DDDDD.pop03")) にな
らないといけないのですが, そうなっていないのがバグです. 週末には直せる
と思います.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています