Wanderlust その5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 00:26:01メール/ニュース管理システムです。
http://www.gohome.org/wl/index.ja.html
質問する前に検索を!
CEEK.JP
http://ceek.jp/
プログラムの作者にバグを知らせる方法 (初心者向け)
ttp://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
【過去ログ】
Wanderlust その 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1084263848/
Wanderlust その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050724825/
Wanderlust その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030209004/
Wanderlust
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10041/1004108579.html
0280271
2005/10/20(木) 11:47:08ちなみに
(completing-read-multiple
"Test: " '(("foo") ("bar") ("baz")) nil nil nil nil "foo")
は、
・RET すると nil
・TAB 一回では [Complete, but not unique] で二回では補完候補
・f → TAB だと foo に補完
・b → TAB だと二つの補完候補
・それ以外→ TAB だと [No match] (但し直接入力は可能)
となりました。想定通りの補完入力の動作、という感じでしょうか。
頂いた式で確かに一つだけの入力は可能になりました
(戻りました)。色々とありがとうございました。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 07:01:49英語のwl.infoの方はinfo-title-1などのfaceがついているのに
日本語のwl-ja.infoの方はfaceがついてなくて
Wanderlust ユーザマニュアル
***************************
みたいにしょぼく表示されるのは悲しいです。
どこを設定すれば英語版のようにfaceつきで表示されますか。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 12:35:090283名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 16:41:130284名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 16:41:530285名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 19:41:510286名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 01:35:30サマリモードで"o" を押すと、「Cannot refile.」といわれます。
どうすればよいのでしょうか?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 01:41:080288286
2005/10/30(日) 02:14:39ありがとうございました。なおりました(_ _)
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/01(火) 18:08:550290名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/01(火) 18:32:140291名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/01(火) 20:05:060292289
2005/11/01(火) 21:17:17infoを見ても、検索関連の情報がNamazu Folderのところにしか
見あたらないので……。
0293289
2005/11/01(火) 21:19:060294名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/01(火) 21:31:59こういうことじゃないよね?たぶん...
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/01(火) 21:34:360296289
2005/11/01(火) 22:49:49「お前の質問の意味がわからんぞゴルァ」と解釈して、
そんなにマヌケな質問だったのかなとなやんでますた(^^;
「?」->検索結果にマークを付ける
「V」->検索結果を含む仮想フォルダを作る
どちらもOKです。ありがとうございました。
info見てみると、「検索」や「search」といったキーワードが含まれてなかったので、全力で見落してました……。
0297hmurata
2005/11/04(金) 00:26:21今日, Meadow を最新版にしたら同じ様になりました. どうやら本家の方の変
更で, タイトルとアンダーライン (***とか) が同じ文字数でないと face をつ
けない様になった様です. texinfmt.el と info.el の整合性が取れてないみ
たいですね. と言う訳で, emacs-pretext-bug に文句を言うかおとなしく待つ
かするしかないみたいです.
0298286
2005/11/05(土) 00:33:38「d(削除)」のときのみrefileに失敗するようです。
そのほかのフォルダへのrefileは大体できます。
とりあえず、trashの下はクリアしたのですけど...
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 15:17:21新規追加したフォルダで最近の数件しか取得できません。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 17:50:41elmo-shimbun-index-range-alist OR elmo-shimbun-default-index-range
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 23:59:33tnx!
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 00:13:52失敗することがあったので報告。
Invalid base64 data
と表示され、*Messages* には utf-7-decode: Invalid base64 data と
出ました。それ自体はWanderlustの責任じゃないと思うんですが
他のメールも含めてフォルダのスキャンが完全に失敗してしまうというのは
異常系の処理が甘いです。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 09:21:58> 異常系の処理が甘いです。
まあ, 全体的にそうですね. 色々見直してはいますが, 全然追い付いていませ
ん. それはともかく, 差し支えなければ, 個人宛てでよいので, そのメールファ
イルを圧縮して送って頂けませんか? 駄目ならエラーになった時の backtrace
でも良いです. その場合, .el の方をロードして且つ debug-on-signal を
non-nil に設定してから backtrace を取得して下さい.
0304hmurata
2005/11/15(火) 09:22:410305名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 22:12:19メーリングリストのメールなので、ヘッダや中身をごりごり削って
短くしたのをつけます(gzip+mimencode)。見直してみるとquoted-printableなのに
メーリングリストのドライバが無頓着につけるフッタが形式不正の直接の原因の
ような気がします。
H4sICOjdeUMAAzQ3MTkwAL2W31PbOBDHn6u/YssLvUnsOgk/fcARQhi4NqQQSu9VsTeOGllK
JRknL/e338pOaeCAa2eY04NH1q432u9+difXOJfL4EbHUC6CwqKxx1JYZ8NyUYo0Q9ppk7FT
lOIODaaVa86FFCoD7/nyd2dG5zFs/KlRwkddbsDBV9oe+4edS55gaLMj5mMevBTnqMneHJRa
TlClhWq1O1tBuThe8qnWYaLzIzYqxl8xcTFc9+l6FIDPUIHxycUwMYjQjqIOJI0GWROjrZ44
cFpLy065wxhG3DWh1YZLfeddtyHajdv7cbQPjWgvitgAreUZBhendNW3f7/93L/sX89ue4PT
Wbd71e11H6+T7H57bZfbl3a/aPVRL7Ya38ZFZzHe++BNV/4h9YfFl8XwYu9zT8vl+TDLOqW7
6lffPpZqcDHoB7ckk9AqhlYYsZ5WDpULbpZzysPhwr0nd6F+Z2+SKTcW3eFG4SbB7sYPV8OV
naAJ+irRKVUyhm+FdlTduRHK8bFE9lfwyQhthCMBO/DuUpucy9/oeDAaUPnXrLXJW+gcTQyD
e4WHhZNaz5pwUgiZQisKo3Bnp73jnUWOw49UrU9Gp0WCKZws175cmeF2J4yisL3vHzu7EWPn
oskqrCBfgi4VzEkMrbgEXNBWoEqwCRcw5XcIGUGroJiDVnVVA5jQbaGcckc+h6zysoiqCW6K
wkCvETQCAntsOMWykGq16bxHDpNCyiUQo14fWKIL4WYqLDnPkELR9xYpskimUGozA1H9ZqdJ
MdD6KGun2zFjjW5vEAiVyCJFaHRPS2L6fbkIp7TfCp4wW+sM8rw2F9Z3oOI52jnBAdalZLAB
Y+/MkrETpNY0mHGT2ibz/cdY4NfQiEx4ub4T7deqTz1rjW6/G9hWaOfCcDknD+tbjBJsdM9s
4Fvf6fgFT3KLAhgqOMEplxMYTuC+c9mI8ItXfYb5GE1dlq14qwXdAVufQ1X4J2ZBlSXYHGe8
voLg89AVJVU+5EnI3dowwJeHgS/143HAbqZczSxwkNp5WgBp8C21wk1bxSAqQmInFamv6Uzp
EvhYF84DVGdzyAhFQ/IyTIWjRiX/TSmBS6vB9wMQfaVQ6TgDqiIVb4Url1TfdEm4OQ/tKmDH
w1XdjasUMu2oh8FLolJd2ooqj0Ip3BSECxmR6DMgfvpEg686fEGjSOtRJdoKpucFrACD0tBE
qDD1b92MRkpcvxy2o9XpeZ43H59VvVUrcitsQb9X99TIFanQ0K+lqZT6o2I1eI21+vH6eaOh
ULYY28SIMU0DrLCNScfvcAVr9udAexDyjEDgaV1OSok4z6ka9snYU5Tznwn6Q7OHr//eUPTX
VOlV9XldZR7kzl4p6+fy/aVs/zPPn8uyXv9/Xk//PfulnJ4Mwf4BJBxAcEIKAAA=
0306hmurata
2005/11/15(火) 23:36:17Web site を参考に backtrace を取って頂けないでしょうか?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 01:08:58H4sICNZYe0MCA2J0MgDtG8ty27p13fsVGC46ZF3EcpLGjRbdtF10pu2i20wWEAlJqEmAFwTt
6H59z8GLIEVZkhOrnozGE9PE47wfOAfM3/iq32y4JlwarnlF6T9F1xKutdJLktsnyf4hH1kt
KrJiHf/0kVTMsKz4hfh3WvFSVZxqvhFK5h8+kA/3ONubNb33k/nHz0SKehhuVWdgB6toqeQj
1x1u/fgZF3hw8EvIDe2Mhkee/efvS9KIzrAHLonmbb1bkrXmnLxfLD6Q8uYGZkutOrU2xChV
d5nDhBD5k9JVIJPJivZyrWp8APS+ND1yvhYchlaq2r0I2Z8Df41oeMD1nTCzrl/9l5cmI13f
NEzvLDN1ozz8MdFzi3NQX35gRwI+/7VXhseNhUMiFfUrLCg7hoSzklMhvWZORfHu3bt9sCT7
HXBJrDHlNQiHLGXfrMAe/WPZ8K5jG8BXeSRNt6lWdMMNHaboWquGrvr1muuCLDWHJ5cl7/b2
DFOTPfj2LItAfyQfFw+0k6Vn5+T9e+yTJfgUf0aMOD2jpqVRJG9YCz5UMsBfs2ZVMYvLytuz
39dGtDUfQTQK0GZ/RNxl+VIgZTkAURBBpKFm13Iyell24jfgreYA2wEUa2LHAorC6p+1LZcV
YXrTvWVjQKJPV/149UlatjKaaNZLalZhk7lT9DAWfKNAIBCYZMUgTDYQoKI4YbMwO7KFuRo0
cJ6OEEsqf/tuZWv/CqKzL1Yy9i9g3D6BSfc8wtDAR8fNr8RT/FKmEmjsEZZ+K3ubmyx0byHO
F1Y7oLjiawYvAJKtwDfiBC23TLMScmoH9g6IPHUj+p0zuHFY3jnFzA/ZrOKHaBsmw9pARroq
rileLBkrDO+5zk4lazhJTJZ/M8imAq/JK2UNIpij2+wguviOYPJZUucGw96xzBLGf6x+ErKT
0JcKzo2k7hO4c+y5sJkH4XmHQKsqhuh3HlNTogK+Iv8y1qKboAH3lwVJfr6SbxRY/Wa+kjuS
O6+5//T+k/e67O6e/Fs94jnkT2Rxt1wslu8/kpvF58Uis6yBf9S7/LIMkstxiCzWvWS0ZHVN
JUABfzBbVeVxxkoAcobkWpQvpSzJPiWcfM3U7dIkRC6p33MIe7lazqMLPQqSW7kNh55KSQ5W
AWZVCQOmA9rqOJ65R2ldyI5rA0kVnH0L1QWQhH8XoZTxEW2jjLIhgOStEhIDj4xx0u2jmBLw
pDKOZ7lkAOiJGuXrnRRCsrUYkXVc3xOncsKyv5ywGgOh0QUaoCmXyobkGn0Jgm4HKcHyWTiJ
WD5cupdmS+4JM3AcWUUWLTSS4+/fQK4uCSAeynTLonZTvk9UxhA6BxknoTSRrRvdEycCeHUx
DgkeApHGMOX3J1mEGN608UwYpW7Jngg5YdBJ1g04kc0kluSU8STMdkpEgvjV8PbySUAh3GpQ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 01:11:31Jx5fT6EDISQ6DpZhTzc+89rzwVhwDwKi6oxIi+RQkGLyUM8l0LGeZPJUwJeQqOUkjT8+A4Jv
aghGSj2Q+VnshNjpNPA4h3XoNdjkI6sdhc6CD/A1q6HnTic+OP5Q2hHxaSQ78l6eUrLbrWr4
rezrulW3/2Kivt2w27vs+KHlLfBNXoHxt3WWQaGRV9Hu6fjz18NfK5ByJfSYEIdggnYPD3rp
c/9eRvXXeaIzcrdfIB9lgUj+5MYJrMAgGNynC7F1iwr2Y98J3of9py2XEYaLw+OGwrpmvkz3
ODa1WrGa2nGKxaRbgQ1e52oJhPFxwtX9++T4AQsn0pT/hdRImu3diK6t2Q6T00YDcGq28NgC
xpA8RErhdLnr1vwVhYEtIosUhrIgAwshSrWspmL3hbQISW+gPClKU7k5ieSCLGzMkwGRXzJH
S/Gsdh3eVFfjstnOzFTSAdhR/HjABBoiZ5ZvlJ9MKs2k2txjdkB8DpP7DYAzSAyH8yixhN7p
sSHZ5T0JBBY3vmkOQ0b1DhYAI1HUYJelmGPnOQHkX8bBwkOeBrkwT7IbDGnZTTaJdu8QzG1Y
ZuPekSh8dH8Ixz7ADuF5BOiVfkBOMVEMGcPsEZVZccwG/q8kvysuR+3MwevHmQm52slPYyfn
n1Ovqn811VvROomODmrkKvSfKC4f0vLVtX4mLftzdqwI8oPOHRIzLLX3dklmTk/bSb2kekPV
2vWJ/amxm0HgIQ+VzHcS4zp26dYWvxfq7PVSG7CFFXEjxf5u6IhFYlZ8rTT3pZ+dCdetWnUd
r8aIfIWYspUeSSZUaVViMWghYYcoCiIUBoG7U2WbVk7jGi+5mDiZs6QiPUpxUpREoq+W8MMs
wfXMMVqQSqzXcAB6KtL3ils6UzPxoPvWCj20McccH8Fuy3+rVIDPAUqiV7+34oaV20GnntNk
fWyInG4Y/z8ztl9ehY2LtHuCtxK8ouGLhSLqISpgJKTI7MCABzuqoLe8fMAKOogNQPkq3NKL
l0tOZO4aLWEFhymuT29WnK4CYf5Tj/DqNveyxo5SJTpr6Y6tmS5McQKdvt4fNLVvH6WSa6Eb
r55usN7YJos3KyjoP6To/Zcqg1CjqQ8+MRiDs/1QB85absJlpPbQHc3UEtwF88xlcuy9XNQg
Jq2zVMmzrZpzFDhjDEeVMXvNhWYrjJ0fe+m+SyJjiYtRgZ8XS1YHgpO5wkXlwTXxy9w0Ruy5
aj6Edj8wJmeIUWIjcTzNOS5OjSGMuxIje68500kvuRhcTuLtNqhhssEODfHnkIkdsNOJwq28
Yy8ExTTXgvu9ahEDq6dhYMR+pLdh3UMxaTJO7G+0cZibcu4vRw9/BXDt7b1qdTG5NDrcfXvL
FnJt613SRK6NtzfaeOt2stxqJfHDgavMLxozD6jhavqXUQOq4Kmm/n+1WA34Mjd/fpUNWTaO
2eMlK4145JD9JsuKX/4HBcUbt+Y2AAA=
0309hmurata
2005/11/17(木) 09:21:580310hmurata
2005/11/17(木) 21:58:33未だエラーになる様なら教えて下さい.
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/18(金) 21:25:47大丈夫になりました。ありがとうございます。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 23:53:50inboxのメールが消えます。
設定のせいかも。何を晒したらいいでしょう?
ちなみに最新stableです。
IMAP over SSHとSMTP over SSHとPOP over SSH
してるのとか関係あります??
厨な聞き方でごめんなさい。
0314hmurata
2005/11/25(金) 17:05:36そのコマンド叩いて複数セッションを張れますか?
後, メールが消えるって言うのは, サーバーの実体が消えるのか, summary で
見えなくなるだけなのか?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 18:50:33serverに何使ってるのかも分かるといいかも。
0316313
2005/11/26(土) 11:23:252.14に上げたら直りました。
情けない、、。ごめんなさい。完全に厨です。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 20:09:180318-nw
2005/12/02(金) 01:51:110319名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/02(金) 09:17:410320名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/03(土) 23:33:080321名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/05(月) 16:08:200322名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/05(月) 16:51:340323hmurata
2005/12/11(日) 18:52:19commit しました. これで, >>279 の設定は必要なくなる筈です.
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/11(日) 19:08:21確認しました。ありがとうございます。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 12:48:05C-k でアクセスグループ内のフォルダのひとつをカットして保存したあと,
C-u SPACE で再び全フォルダを表示させようとしてもできません.
一旦アクセスグループ内のフォルダを全部カットして保存し,
~/.elmo/folder/*/flist を削除したあと,
C-u SPACE すると表示されるようになります.
もっとスマートにする方法はあるでしょうか?
環境は wl-2.15.1/Meadow3 です.
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 16:38:180327名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 17:36:51自動的に切り替えて使うことはできますか?
いままでは全部あるプロバイダに丸投げしてたんですが、SPF
とか流行ってきたのでそろそろ対応を考えておこうかと。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 18:00:270329名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 20:02:45するのはどうすればいいんでしょうか?
wl-summary-line-format-spec-alist用の関数を定義すればいいと
思うんですが……。
0330hmurata
2005/12/14(水) 20:33:43Becky って良く知らないけど, To に自分のアドレスがなかったら印を付ければ
良いのかな? であれば, こんな感じでどうでしょう.
(動かしての確認はしていません)
(defun wl-summary-line-indirect ()
(if (catch 'found
(dolist (to (elmo-message-entity-field wl-message-entity 'to))
(when (wl-address-user-mail-address-p to)
(throw 'found t))))
""
"i"))
(setq wl-summary-line-format-spec-alist
(cons '(?i (wl-summary-line-indirect))
wl-summary-line-format-spec-alist))
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 22:22:56http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/12/12/becky22401jp.html
に書いてあるような感じです。
>>330 を参考にして
(defun wl-summary-line-cc ()
(if (catch 'found
(dolist (cc (elmo-message-entity-field wl-message-entity 'cc))
(when (wl-address-user-mail-address-p cc)
(throw 'found t))))
"C"
""))
という感じで良さそうです。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 15:42:23Lするとフォルダが見えるようになりますが,
頭に#がついていてフォルダの中が見れません.
そのフォルダでuするとまた消えてしまいます.
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 19:57:53またパスワード入れなきゃならないんだけど、
これをファイルにはセーブせずに
最初の一回だけ入力するにはどうしたら?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 20:27:030335名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 22:24:11elmo-passwd-alist-save だろ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 22:59:12知らん、俺は Gnus ユーザだ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 23:05:400339名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 00:59:15ユーザ名にピリオドを含むアドレスを、
POP + pipe フォルダでユーザ名を " で括っても、取得時にエラーになります。
Linux で Emacs 21.3.1 だと大丈夫なんですが、そんなものですか?
0340hmurata
2005/12/22(木) 09:17:54パスワードをクリアしない ≒ 継続して使う意思がある
のであれば, wl-folder-suspend を使って下さい.
>>339
おかしいですね. 固有名は置き換えて構わないので, backtrace プリーズ
0341339
2005/12/23(金) 03:04:03いつも御苦労さまです。
念の為、まず自分を疑って見直してみました。……自分のミスでした orz
お騒がせして、誠に申し訳ないです。
gmail はユーザ名がアドレスになっているんだけど、
括る部分がユーザ名のユーザ名でした。阿呆過ぎ > 俺
# なんで Linux では通ったんだろう
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 23:35:390343hmurata
2006/01/08(日) 00:15:18> メール送信確認のとこでスペース
元々 Emacs の y-or-n-p で, SPC が y と同じ扱いなので...
僕も偶にやります. (preview は SPC = スクロール だからですかねぇ)
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 00:40:09送信後に Save to file: とか出てることがあるな。
0345hmurata
2006/01/08(日) 00:40:14y-or-n-p の挙動と異なってしまうけど, 送信は y だけにして, SPC/BS でスク
ロールする方が使い易いかも. (vi を余り使わないので, j/k は慣れてないし)
どうですかね?
0346344
2006/01/08(日) 00:43:410347名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 07:34:490348hmurata
2006/01/09(月) 18:18:58> yes-or-no-p っぽく
出来なくはないと思いますが, C-cC-c なんて間違って押す様なキーでもないし,
そこ迄の確認を必要とするものでしょうか? 又, その場合スクロールはどうし
ますか?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 19:51:22嬉しいけれど、emacsアプリ的ではないのかもしれない
0350hmurata
2006/01/14(土) 21:04:16元に戻すかもしれませんが...
>>346
yes-or-no-p だと, echo back なしでスクロールするのに違和感が拭えないの
と, 誤入力の取り消し為に BS が潰せないので, 取り敢えずなしとしました.
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 22:26:44たくさんメールの入ったフォルダ開いたりと時間かかる操作をするときに
Emacs の(Wanderlust 以外の)操作がしばらくできなくところが
すこし使い勝手が悪いんですよね。
Mew の mewls みたいにする実装は難しいんでしょうね、きっと。
チラシの裏でした、すみません。
0352344
2006/01/24(火) 23:11:15>>348
個人的には、不可逆的な操作は yes-or-no-p にしておきたいです。
スクロールについては、する必要性を感じていません。
読み返すってことは内容に疑問があるからなんで、
おとなしく C-g してます。
0353344
2006/01/24(火) 23:12:26「設定で yes-or-no-p っぽくできるようにしてほしい」です。
0354344
2006/01/24(火) 23:17:17失礼しました。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 23:45:370356名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 00:09:01emacsを2つ起動しておくようにしちゃいました。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 00:55:21(throw 'done t))
((? )
(ignore-errors (scroll-up)))
((?b)
(ignore-errors (scroll-down)))
((?j)
(ignore-errors (scroll-up 2)))
((?k)
(ignore-errors (scroll-down 2)))
(t
(throw 'done nil)))))))
こんな具合にしちゃった
0358351
2006/01/25(水) 02:55:55やっぱそうですか。
私も重い操作するときは2つ立ち上げますね。
ただ Wnn7 を使ってるので、日本語変換が2ライセンスしか使えず、
XIM で1ライセンス使うと、あとは Emacs 1つしか日本語が使えないんですよね。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 13:11:470360名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 13:24:58はい。個人的な感想ですが、普通(?)に使う分には問題ありません。
メーリングリストなどを振り分けて多数のメールを入れてあるフォルダで
検索したりすると、応答があるまでしばし待つ程度です。
1年毎のフォルダで、3000件/フォルダという状況がよろしくないんでしょうね。
あとは使ってるPCが古くて遅いってのもありますが...。
0361351
2006/01/25(水) 16:11:16ええ、速くなったのは認識(作者に感謝)しております。
私も普通に使うぶんにはまったく問題ないです。
気になるのはやっぱり検索と .elmo が壊れたときくらいですかね。
私も1000のオーダーのフォルダがたくさんあるので…
あとは大きなファイル(数MBのものがよく来る)を開くときや、遠隔地の
IMAP フォルダにアクセスするときとかもそうですが、これはまた違う問題ですね。
こんなこと言ってると、すべて外部プロセスにして、Elisp で実現する
部分はインターフェイスだけが良いってことになってしまいますものね。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 11:28:160363名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 12:48:38本当に Google の方に連絡してくれた人って居るの?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 22:40:02そなの?Meadow3とも相性悪いのかな。
CygwinのOpenSSLとstunnelは入ってるけど。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 01:29:01Meadow なら unstable をネットインスコしてると思われる。
だとしても、debug-on-error t しても何も出てこない?
0366Hage
2006/01/30(月) 23:31:49以前の CVS で上げたタイミングが不明なのですが、
1/28 に上げたところ、draft が送信出来なくなりました
Backtrace は以下の通りです
Signaling: (void-function read-event)
read-event("Send current draft? <y/n/j(down)/k(up)> ")
byte-code("..." [scroll-by-SPC prompt cursor-in-echo-area G51317 discard-input t read-event (?y ?Y)
throw done ?\ nil (scroll-up) ((error)) (?v ?j ?J next) (scroll-up) ((error)) (?^ ?k ?K prior backspace)
(scroll-down) ((error))] 4)
wl-y-or-n-p-with-scroll("Send current draft? " nil)
#<compiled-function (prompt) "...(7)" [wl-draft-send-confirm-type prompt wl-y-or-n-p-with-scroll
scroll-by-SPC/BS] 4>("Send current draft? ")
byte-code("..." [wl-draft-send-confirm-with-preview wl-draft-send-confirm-type wl-draft-preview-message
functionp #<compiled-function (prompt) "...(7)" [wl-draft-send-confirm-type prompt wl-y-or-n-p-with-scroll
scroll-by-SPC/BS] 4> "Send current draft? "] 2)
wl-draft-send-confirm()
wl-draft-send(t)
#<compiled-function nil "...(4)" [wl-draft-send t] 2
("/usr/local/xemacs/lib/xemacs/xemacs-packages/lisp/wl/wl-draft.elc" . 36834) nil>()
call-interactively(wl-draft-send-and-exit)
どの様に対処すればよいのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 00:00:040369Hage
2006/01/31(火) 22:47:56TNX!
XEmacs 21.4 (patch 17) へ package でインストール
mail draft の送信動作確認出来ました
# CVS "head" 版とまで記すのを失念しておりました
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 18:33:20pop接続すると Gmail側のPOPダウンロードステータスが
変わってしまいます.
すなわち,「すべてのメールで POP を有効にする (ダウンロード済みのメー
ルを含む)」設定にして,ステータスが
1. 「(Gmail使用開始の日時)以降に受信したメールに対してPOPは有効」
になっているのが,wanderlustで接続すると,
2. 「(wlで接続した日時)以降に受信したメールに対してPOPは有効」
になってしまいます.
これはwanderulustの仕様でしょうか.
Opera のM2 ではいくら接続しても 1. のステータスのままなのですが.
0371hmurata
2006/02/02(木) 19:14:47> Gmail側のPOPダウンロードステータス
って何?
;; 面倒なんで, 誰か Gmail のアカウントくれないかな?
;; と書いてみる.
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 22:26:10odnに招待メール送ればいいすか?
0373hmurata
2006/02/02(木) 22:53:59早速, お二人の方から御招待を頂きました. 有難う御座居ます.
言ってみるもんですね.
>>370
これから登録しますけど, すぐに辿り付けるか分かりません. その場合は, 週
末辺りで返答出来る様にしたいと思います.
>>372
上に書いた様に既に御招待頂きました. それともメールを下さった方でしょう
か. どちらにしろ有難う御座居ます.
0374yoichi
2006/02/03(金) 13:01:282. When message are accessed with POP
の設定は "archive Gmail's copy" にしてますが、
どうなってますか?
0375hmurata
2006/02/03(金) 13:36:29現象から見ると「1. ステータス: (日時) 以降に受信したメールに対してPOPは
有効」となっている部分の日時は, ダウンロードされていない最も古いメール
の日時を表示する様になっているみたいです. (全てのメールがダウンロード済
みの場合は, 設定画面を開いた日時になります)
ここでダウンロードしたかどうかは, 当該メールに対して RETR コマンドか
DELE コマンドの何れかが実行されたかどうかで判定されている様です. 従っ
て, Wanderlust からそのメールの内容を見るだけでダウンロード済みとなって
しまいます. (フォルダモードに戻って再度サマリに入り直すと, 一度読んだ
メールは見えなくなります)
又, Gmail の設定画面から, 「全てのメールで POP を有効にする (ダウンロー
ド済みのメールを含む)」を選択すると, 全てのメールがダウンロードされてい
ない事になり, 再度 Wanderlust から見える様になります.
と言う訳で, この動きを見る限り Gmail の仕様っぽいですね. M2 がどの様な
アクセスをしているのかは, 未だ調べていません.
0376hmurata
2006/02/03(金) 23:27:51375 は, 「コピーを受信トレイに保存」で試しました. 先程, 「コピーをアー
カイブ」でも試してみましたが, 同じ結果になりました.
何か違うのかな?
0377370
2006/02/04(土) 00:41:49いつもありがとうございます.
僕の勘違いで,M2でも同じでした:
M2でもwanderlustでもPOPでメールを見てしまうと,そのメールはダウンロー
ド済となり,他のメーラからは見られなくなる.「コピーを受信トレイに保存」
でも「コピーをアーカイブ」でも同じ.
M2でメールをちら見して,wanderlustでお返事…みたいな使い方が,Gmailで
はできないということですね.残念.
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 03:19:30それって、嫌な動きだね。
そもそもPOPの仕様にも基いてないんじゃない?
Gmailに改善を要求したいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています