トップページunix
981コメント346KB

Wanderlust その5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/22(金) 00:26:01
Wanderlust は Emacs 上で動く IMAP4rev1 対応の
メール/ニュース管理システムです。
 http://www.gohome.org/wl/index.ja.html

質問する前に検索を!
CEEK.JP
http://ceek.jp/

プログラムの作者にバグを知らせる方法 (初心者向け)
ttp://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html

【過去ログ】
Wanderlust その 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1084263848/
Wanderlust その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050724825/
Wanderlust その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030209004/
Wanderlust
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10041/1004108579.html
0200名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 08:12:52
Summary Mode で、
現在行のスレッドを全て展開/閉じる方法ってありますか?
0201名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 09:11:19
>>200
C-u ^ して C-u / とか / とか。
02022002005/09/03(土) 09:43:05
>>201
ありがとうございます。
だいたい希望通りになりました。

でも、何でこの場合は全部展開するか良く分からない orz
あと、内部の個々のスレッドがちゃんと全部閉じられると、気持ち良いんですが。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 09:44:30
>>202
[や」?
0204名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 13:49:35
>>202
> 内部の個々のスレッドがちゃんと全部閉じられると、
どういう意味?

>>203
「現在行のスレッドを」だってさ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 15:27:35
prefix argument つきの / (C-u /) の逆で、
子スレッドを全て開くのではなく、全て閉じる様な動作のことです。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 04:02:34
Wanderlust では、Mew のように Spotlight と Google Desktop に
対応する予定はありますか?
0207名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 04:41:07
あと hotmail も
0208名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 05:58:19
hotmail に関しては、何度も既出な気がするが。
ああいったものまでサポートを求めるのって、どうなんだろう。

ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2001/10/29/okiniiri.html
「Outlook Express」でメールを送受信できるが、そのほかのメールソフトで利用することはできない。「Outlook Express」は、HTTPの拡張規格“WebDAV”を利用した“HTTPMail”という独自の方法でHotmailのメールの送受信を行っている。

独自の方法 (w
さすがだ、M$。
Linux 用のこういったソフトもあるのではなかろうか。
もしくは、wine で試してみるなど。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 10:09:32
hotmailはhotwayd経由で読めてるよ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 10:10:18
↑Linux用じゃないけど。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 10:19:32
YahooメールでPOP使えばいいじゃん。
0212hmurata2005/09/06(火) 10:39:50
取り敢えず, namazu を含めて外部プログラムによる検索フォルダとして纏める
のが良いかなと思っています. あと, 通常のフォルダ内検索にも使えると良い
よね. 誰かやって.
0213名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 11:43:50
>>211
それはhotmailを読めますか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 15:29:08
gnus では hotmail 読めるってきいたんですが
0215名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 15:33:02
それがどうかしたの?
0216名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 16:01:05
>>213
転送するとか。
でも、hotmail の転送って有料だっけ?
マックロソフト、スゴス
0217名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 20:04:13
gotmailでいいじゃん、、、
0218名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 21:45:37
wikiが
0219名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 04:04:54
biffでのチェック間隔を複数設定できたりしますか?

IMAPとPOPをbiffで取りたいんだけど、それぞれに対してチェック間隔を変えたいのです。
popは30分毎、IMAPは10分毎にとか。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 06:21:44
できない



0221名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/11(日) 22:19:44
無理ですか、残念
0222名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 03:22:46
スコア機能でサマリからexpungeされたメールを復活させる
手順を教えてください。

wl-summary-increase-scoreでexpunge条件より上げるか
wl-score-edit-current-scoresで該当箇所を削除したのち

wl-summary-rescoreで読み直せば復活してくれるもんだと思っていたら
元には戻ってくれませんでした。
0223hmurata2005/09/19(月) 09:15:36
C-u s all RET で msgdb を作り直さないと出来ません. 但し, 他に消えてい
るメッセージも全部復活してしまいますし, 時間が掛かります. 面倒ですが,
手で killed ファイルから該当メッセージの番号を削除すると言う方法もあり
ます.
0224名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 14:40:52
>223
むぅ・・・
復活は想定外とゆーわけか・・・・・・・・・・・残念!
0225hmurata2005/09/19(月) 15:13:58
そうみたいですね. 前に C-u s update RET でも killed-list をリセットす
る様にしたらどうか ML に投げたんですけど, その時には特に反応がなかった
んで, そのまんまにしてあります.

それに最近は, wl-spam で spam の判定をしてしまうので, score は上げる方
でしか使ってないんですよね...
0226名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 13:17:47
prefetchというものの便利さが良く分からないので教えてください。
使い方は summary で i して x すればいいんですよね?
それを行うと何が幸せなんでしょうか?

また同じ理由で、それをbatch処理する(wl-batch-prefetch())と
何が幸せなんでしょうか?

しょぼい質問ですみませんが、よろしくお願いします。
0227名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 13:45:52
batchのほうは知らんけど、
ネットが重い環境で記事を読み進める毎に毎回待たされるのは嫌でしょ?
まとめて取得しといて、その間は別の好きな事しとけ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 14:46:24
pop3環境だと良さがわかりにくいのでは
0229名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 15:06:39
POP フォルダで便利に i 使ってるよ。
パイプフォルダとか使ってるとわかりにくいかも。
0230名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 15:14:57
>>227読んでshimbumフォルダにIしたら戻ってこないのでC-gした
使いかた間違った…?
0231名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 20:28:31
bitch にみえた
0232名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 21:10:33
>>226
常時接続だと使う意義があまりないと思います。
ダイアルアップ等の接続時間で課金される様な環境で
接続料金を節約するために使うものだと考えてください。
0233名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 23:25:31
>>232
常時接続でも IMAP だと
一通読むたびにサーバと通信するんで
大量に読むときとかちょっとウザい。
なんで、prefetch してから offline にして読んだりしてる。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 01:17:09
普段はメールを取りにいかないサーバの設定(というかpopフォルダ)を、
.folder に書いてコメントアウトしおいて、たまーにコメントを削除して、チェックするということを
やりたい。(あまりうれしいメールがこないアドレスなので、常にメールをチェックするというのは
したくない)

.folder 内でコメントアウトして、保存して、emacs を立ち上げなおすと、コメントしてた部分は
削除されてしまう。

たしかに、上のやり方はどんくさいんだけど、他になんかうまいやり方ある??
0235hmurata2005/10/02(日) 01:40:14
起動時にそのフォルダだけ unplugged にしておくか,
wl-auto-uncheck-folder-list に入れておくって言うのは?
0236名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 11:53:13
Wanderlust より semi の問題だと思うのですが、
M-x mime-preview-play-current-entity で添付ファイルをアプリケーションで
開くときに、添付ファイルのファイル名に空白や漢字が入っていると
うまく開けないのですが、なにか解決法はありませんでしょうか。

いったんファイルに保存して、シェル上で開くと、
空白や漢字のファイル名も問題なく開けます。
Debian/sarge 上で、wl-2.14.0, semi-1.14.6+0.20040803-1 を使っています。
0237名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 15:19:19
Wanderlust 添付 日本語 ファイル でググってみたのかと
0238名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 18:56:03
wlからgnusに乗り換えた人いる?
0239名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 19:07:33
GNUS→Mew→Thunderbirdと乗り換えた方なら知ってる
0240名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 19:22:10
>>236
質問の前にも検索しましたが、関係しそうな見つけられなかったのですが、
ご指摘のキーワードでググッてみたところ、下記のページ
「bashにうまく渡らない日本語がある?」を見つけました。
関係ありそうですね。参考にしてみます。私が使っているシェルは tcsh ですが。

ttp://www.ysnb.net/meadow/meadow-users-jp/2002/msg00076.html

もし、ほかにも情報ありましたら、お知らせください。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 23:19:11
>>238
y
0242名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 09:13:05
>>238
乗り換えますた
なんでも聞いてください
0243名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 09:20:09
gnusスレでやれ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 00:17:59
そんな。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 23:06:23
>>242
ちんぽむけてますか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/06(木) 04:45:56
>>240
普通に検索すれば Wanderlust の FAQ がトップにでてくるはずなんだがなー。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/06(木) 11:30:52
>>242
職業と年収は?
0248名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/06(木) 21:32:33
>>246
すみません Wanderlust の FAQ を見てみましたが、
該当するようなものは見つかりませんでした。
もしかしたら、LIMIT を使えば?、と言われてるのかも知れませんが、
漢字のファイル名自体はうまくデコードできています。
(ちなみに LIMIT も使ってみたのですが、問題点は解消しませんでした。)

どうもアプリケーションに渡されるファイル名 %s が、たとえば、
「漢字.pdf」->「\漢\字.pdf」、「file\ name.pdf」->「file name.pdf」
のようになってるように見えます。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/08(土) 16:53:34
あるメールに対しレスするわけでもなく、
単に個人的な感想なりコメントなりをつけとく事ってできないのかな。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/08(土) 17:17:36
できたとして、それがどこにどのように表示されればいいと思う?
0251名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/08(土) 17:23:05
自分あてにメール送っとけば?
0252名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/08(土) 18:00:45
>>250
メモ用のマーク用意しといて、
そのメールのある行に移動してなんかキーを押すと表示される、とか。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/08(土) 19:32:06
アクセスフォルダとMH フォルダの
マルチフォルダってできないのでしょうか?

test/logのMHフォルダに、ためてあったメールのうち
何日か以上前のをwl-expireでアーカイブにしたものと、
test/logに残ったメールをまとめて扱いたいのですが、
個々には、アクセスできるのですが、マルチフォルダ
にすると、"wrong-type-argument arrayp nil"と
エラーが発生してしまいます。

*+test/log,access:$test

WL:2.14.0
0254hmurata2005/10/08(土) 20:23:23
>>253
今の所, 出来ません. マルチフォルダを要素にしたマルチフォルダが出来ない
ので, アクセスフォルダもマルチフォルダの要素フォルダに出来ません.
0255名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/08(土) 23:58:06
hmurataさん
レス、どうもです。

できれば、過去ログの検索時に便利かと思ったのですが、
フォルダを個々に検索することであきらめます。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 13:25:54
>>249
私はhowmでsnapしてます。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/12(水) 05:26:35
>>249,256
それの使い道って、
好きなあの娘からのメールに、
面と向かっては言うことのできない思いをぶちまけたり、
上司からのメールに、悪口を書き込んだりとか、
そういうこと?
0258名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/12(水) 05:51:21
そういうキモい用途もあるんだろうね。
想像力逞しい。
0259名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/12(水) 07:17:51
それしかないと思われ
0260名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/12(水) 15:58:56
>>249
plannerってのも使えそう。Wanderlustにも対応してるみたい。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 12:40:13

cacheされているメッセージで、
指定されたメッセージだけもう一度取得しなおせますか?

shimbunフォルダとかで、
中途半端にcacheされたやつをもう一度取得しなおしたいんだけど・・・
0262hmurata2005/10/13(木) 15:29:14
C-u .
02632612005/10/14(金) 12:04:56

どもです。 >>262


0264名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 19:24:39
正直英語のメールは読まないので、wl-en をはずすことって
できないですよね?
0265hmurata2005/10/15(土) 19:58:27
個人の設定で外す事は出来ません。そう言えば、元々過疎るだろうから wl-en
に来たメールは wl にも流そうって話になった筈。最近は、en だけに入ってい
て色々と答えて下さる人も増えて来た様なので、どうしてもと言うのであれば
MLで分割の提案をしてみてはどうでしょうか?
0266名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 20:33:30
最近は日本語より英語の方が多かったりw
0267名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 23:32:59
それって、単に振り分けてゴミ箱逝きにしてしまえば良いだけという話じゃなくて?
02682642005/10/16(日) 14:03:07
>>265-267
レスありがとうございます。
ML 入ってみたのですが、英語ばかりで少々おどろきました。

単に振り分けすれば特に気にならないので、そうしますです。
すみませんでした。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 20:04:25
>>268
そんな簡単に諦めないで!
0270名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 23:47:41
嫌なら自分で言えよ
0271名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 22:37:12
CVS先端です。

サマリ状態で S を押してソートさせようとすると、
Sort by (date): に対してTAB を押した時点で
[No match] となります。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 23:09:13
最近の emacs だとモード行のメールが来たアイコンが変だなと思ったら…
(a) 2005-09-15,18 に image.el の find-image の仕様が変わって image-load-path
に沿って検索するようになった.
image-load-path 内では, data-directory が load-path より前.
(b) wl-e21.el 内で, load-path を (cons wl-icon-directory load-path) に束縛して
letter.xpm を find-image してるけど, 少し前(2002-01-27)から data-directory
にも letter.xpm が存在するので, そっちが先に見つかる.
ということだった. image-load-path も束縛するとか, find-image しないで
wl-icon-directory を直接見るとかにしてくれないかな.
0273hmurata2005/10/20(木) 00:00:07
>>271
それは、お使いの Emacsen の問題です。

>>272
そう言う事は、ML で発言して下さい。
0274hmurata2005/10/20(木) 00:05:58
>>271
追加。
(setq crm-local-completion-map minibuffer-local-completion-map)
でどう?
02752712005/10/20(木) 00:18:14
>>273-274
ありがとうございます。がダメでした。

GNU Emacs 21.3.1 (i386-redhat-linux-gnu, X toolkit, Xaw3d scroll bars) of 2005-02-05 on bugs.build.redhat.com
を使っていますが、こうなったのは割と最近のような……。
0276hmurata2005/10/20(木) 00:37:48
複数条件でのソートを可能にする為、条件入力に completing-read-multiple
を使う様にしたのが最近だからです。
この函数が正しく動いてないのは Emacsen の問題です。
02772712005/10/20(木) 03:40:03
>>276
了解しました。
; MLにもあったみたいですね

>>275 の通り 21.4 ではないですが、
(completing-read-multiple
"Test: " '(("foo") ("bar") ("baz")) nil t nil nil "foo")
も [No match] です。

Emacs をいじれる環境ではないので、Emacsen のバグと
言われてしまうと当面ソート使えないですね(´Д⊂
0278名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 03:59:54
21.4は21.3とほとんど違いはない筈でしょう。
WanderlustがサポートしてるEmacsenってどれですか?

INSTALL.ja には
Mule 2.3 based on Emacs 19.34
Emacs 20.1 以降
XEmacs 20.4 以降
とありますが。
0279hmurata2005/10/20(木) 11:00:10
>>277
取り敢えず, 以下を ~/.wl に書いておけば, 1つだけなら入力出来る様になる
と思います.

(defun wl-completing-read-multiple (prompt
table
&optional predicate
require-match initial-input
hist def inherit-input-method)
"Read multiple strings in the minibuffer"
(split-string
(completing-read prompt table predicate nil
initial-input hist def inherit-input-method)
","))

>>278
Mule2.3 を除けばその通りです. が, CVS head は機能優先で考えています. そ
の内対処するつもりですが, すぐには出来ません.
02802712005/10/20(木) 11:47:08
>>279
ちなみに
(completing-read-multiple
"Test: " '(("foo") ("bar") ("baz")) nil nil nil nil "foo")
は、
・RET すると nil
・TAB 一回では [Complete, but not unique] で二回では補完候補
・f → TAB だと foo に補完
・b → TAB だと二つの補完候補
・それ以外→ TAB だと [No match] (但し直接入力は可能)
となりました。想定通りの補完入力の動作、という感じでしょうか。

頂いた式で確かに一つだけの入力は可能になりました
(戻りました)。色々とありがとうございました。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 07:01:49
Wanderlustそのものについてじゃないんですが、
英語のwl.infoの方はinfo-title-1などのfaceがついているのに
日本語のwl-ja.infoの方はfaceがついてなくて
Wanderlust ユーザマニュアル
***************************
みたいにしょぼく表示されるのは悲しいです。
どこを設定すれば英語版のようにfaceつきで表示されますか。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 12:35:09
ここにface付きのままコピれると思ったのだろうか
0283名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 16:41:13
バカ282晒し上げ
0284名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 16:41:53
と思ったがageてなかった。今日のところは勘弁してやるぜ
0285名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 19:41:51
バカ283晒し上げ
0286名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 01:35:30
ある日突然refileできなくなりました。
サマリモードで"o" を押すと、「Cannot refile.」といわれます。
どうすればよいのでしょうか?
0287名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 01:41:08
とりあえず s all
02882862005/10/30(日) 02:14:39
>287さん
ありがとうございました。なおりました(_ _)
0289名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/01(火) 18:08:55
鯰入れずに検索ってできないんでしょうか。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/01(火) 18:32:14
?
0291名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/01(火) 20:05:06
もしかして、まだ Wanderlust を使ったことなくて質問してる?
02922892005/11/01(火) 21:17:17
いえ、もう年単位で使ってるんですけど。
infoを見ても、検索関連の情報がNamazu Folderのところにしか
見あたらないので……。
02932892005/11/01(火) 21:19:06
IMAP4も使ってないです。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/01(火) 21:31:59
目的が本当に検索だけなんだったら、V でできるけど・・・
こういうことじゃないよね?たぶん...
0295名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/01(火) 21:34:36
>>290 も違うという話なんだよね・・・?
02962892005/11/01(火) 22:49:49
ああっ!! >>290って回答だったのか!!
「お前の質問の意味がわからんぞゴルァ」と解釈して、
そんなにマヌケな質問だったのかなとなやんでますた(^^;
「?」->検索結果にマークを付ける
「V」->検索結果を含む仮想フォルダを作る
どちらもOKです。ありがとうございました。
info見てみると、「検索」や「search」といったキーワードが含まれてなかったので、全力で見落してました……。
0297hmurata2005/11/04(金) 00:26:21
>>281
今日, Meadow を最新版にしたら同じ様になりました. どうやら本家の方の変
更で, タイトルとアンダーライン (***とか) が同じ文字数でないと face をつ
けない様になった様です. texinfmt.el と info.el の整合性が取れてないみ
たいですね. と言う訳で, emacs-pretext-bug に文句を言うかおとなしく待つ
かするしかないみたいです.
02982862005/11/05(土) 00:33:38
その後、「s all」もきかなくなりました。
「d(削除)」のときのみrefileに失敗するようです。
そのほかのフォルダへのrefileは大体できます。
とりあえず、trashの下はクリアしたのですけど...
0299名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/11(金) 15:17:21
shimbunで取得する範囲を広げるにはどうすればいいのでしょうか。
新規追加したフォルダで最近の数件しか取得できません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています