Wanderlust その5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 00:26:01メール/ニュース管理システムです。
http://www.gohome.org/wl/index.ja.html
質問する前に検索を!
CEEK.JP
http://ceek.jp/
プログラムの作者にバグを知らせる方法 (初心者向け)
ttp://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
【過去ログ】
Wanderlust その 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1084263848/
Wanderlust その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050724825/
Wanderlust その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030209004/
Wanderlust
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10041/1004108579.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 00:29:140003从*・ 。.・) ◆SayuminPM.
2005/04/22(金) 01:07:23>>1番かわいいのはさゆなの!
ノノハヽヽ〃ノハヾ /) >>2じ本はハゲすぎなの!
後>>10は落ち目すぎなの! ∩*・ 。.・)从*・ 。.・)/ミ
〃ノハヾノノハヽヽノノハヽヽつ い>>4川は黒すぎなの!
矢>>9ちもフケすぎなの!⊂(。.・从(・ 。.・*∩ノノノハ 。.・)ノハヽ
(( (\ゝノノノハノハ〃ハ v)っ彡*・ 。.・)
あ>>8やはフケすぎなの! ⊂`ヽ从*・ 。.・)・ 。.・))ノノノハヽつ ))>>5んのは顔ふくれすぎなの!
大の大人が>>7っちとか(プ⊂\ ⊂ ) _つ从*・ 。.・)
(/( /∪∪ヽ)ヽ)/ U つ モー>>6すは売れなさすぎなの!
∪ ̄(/ ̄\) ゝし'⌒∪
>>11-1000さゆのかわいさの前にひれ伏すの!
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 07:34:020005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 12:22:16特定のフォルダの、全てのメールを選択して、削除するのってどうするんでしょか?
emacsのメニューで全てを選択しても、消せないんすっけど……。
教えて、エロい人。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 12:33:27m a m d x
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 12:42:46ありがとう。助かった。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 12:59:41……。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 13:00:35Urandeyaru
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 13:05:42ごめん。勘違い。うまくいった。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 16:43:170012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 21:36:46だからぁ、謝ってるじゃないの。
もう一回、ごめんね。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 22:56:490014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 22:58:590015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 18:42:03エロイ人どうすればいいか教えて。
やった方法は、shift-jisなhtmlファイルをC-c C-x Tabとすると、
"What transfer encoding: "
って聞かれるので、base64を選択すると、
"--[[text/html][base64]]"
ってなって、こりが結局、次のようにus-asciiで扱われてしまう。
"[2 <test/html; US-ASCII (base64)>]"
結局、日本語ファイルは全滅。。。。。。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 18:44:14おれは手で「; charset=shift_jis」を付け足してる。
001715
2005/05/02(月) 18:45:45ダメもとで、こんなん↓してみましたが、玉砕しました。
us-ascii変わらずです。
"--[[text/html; charset=shift_jis」][base64]]"
001815
2005/05/02(月) 18:52:03> us-ascii変わらずです。
ふと、気がついてもう一度やってみたら、いきました。
さっきやってみたのは、"_"でなくて"-"の方↓だったみたい。
"--[[text/html; charset=shift-jis][base64]]"
でも、これだと中身(文字コード系)を知っていないとだめですね。
自動で付け足してくれると嬉しいのにぃ〜。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 19:02:36いにしえに emacs-mime-ja に patch が流れていた気がする。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 19:15:05http://www.nijino.com/ari/emacs/semi.html
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 10:59:38* wl-fldmgr.el (wl-fldmgr-add): Create folder after testing
parent
group is access or not (it is not strict, like
wl-fldmgr-rename).
この変更で入ったと思われるチェック、単にフォルダ名が前方一致するかみるだけ
なんで、もうちょっと頑張ってくれないとまずい。
フォルダ名が@サーバを含む場合とか、
unsubscribeを解除しようとしてもエラーになる。
あとhoge.wandとhoge.wanderlustとか(こっちは実用上あんまりないだろうけど)。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 14:09:59初めて使ってみた初心者です。
メールをフォワードすると文字化けするのですが、
最初に設定しておくべきこととかありますか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 14:25:06FAQ.
http://wiki.gohome.org/wlja/?%A5%D0%A5%B0%A1%A9#l3
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 17:12:57自分も最初はぎょっとしましたが、
何とかならないものでしょうか。
難しいから直らないんでしょうけど、
いつまでもこのまま「仕様です」というのも...
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 18:12:30おまえがやれ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 19:19:20今は, wlの内部を色々と整理している最中なんで, そっちが終わらない事には
何とも. 誰かやってくれたら有難いですが, mime-edit.el を殆ど書き直す破目
になるんで難しいでしょうね.
因みに, バグとか放りっぱなしで, フォルダモードのバッファ非依存化を始め
ました. GW 中に上げる予定が, 熱出してぶったおれて止まってます. 纏まった
休みなんか次何時取れる事か...
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 19:42:300029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 02:57:43寒暖の差が激しかったからねぇ。
ご自愛ください。
003022
2005/05/10(火) 06:25:26なるほど、とりあえず仕様なんですね。
とりあえずプレブューでしのいでみます。
お体大事にしてくださいー。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 09:48:49draftモードでMeadowが固まってしまうことがあります。
固まるタイミングは文字入力をしているときに、autosaveの
処理が重なった際だと思われますが、はっきり分かりません。
wl-2.14.0にバージョンアップしてみたのですが、
やはり同じ症状が出てしまいます。
思いあたる原因などありますでしょうか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 19:48:590033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 02:30:45media type が自動的に application/msword になり、いつも
text/plain に手で修正しています。
msword のファイルも添付することも多いので、mime-file-types を
設定するわけにもいきません。
またテキストファイルの拡張子を*txt とするわけにもいきません。
自動的に text/plain にする方法はないでしょうか?
(SEMI の話題だけど、ここでいいかしら??)
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 07:45:21自動ではないけど C-u C-c C-x C-i で指定はできる。
**.doc のファイル名に規則性があるなら、mime-file-types に設定すると
できると思う。
規則性がないなら、mime-find-file-type に advice をしかけるくらいか。
(defadvice mime-find-file-type (around guess-doc activate)
(if (and (string-match "\\.doc$" (ad-get-arg 0))
(not (with-temp-buffer
(call-process "file" nil t nil (ad-get-arg 0))
(goto-char (point-min))
(re-search-forward "Microsoft Office Document" nil t))))
(setq ad-return-value
'("text" "plain" nil nil "inline" (("filename" . file))))
ad-do-it))
003533
2005/05/15(日) 14:46:22ありがとう。
ただ、テクストファイルの方はうまくいくのだけど、word ファイルの方も
text/plain になってしまった。
これは、検索する文字列を変更したらいけると思う。
advice の存在自体を知らなかったので、本当に参考になりました。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 03:45:07を指定してそこに振り分けたのですが、一覧からそのフォルダが見えません
gでそのフォルダ名を明示的に指定すればそのフォルダに行けるので確かに存在は
しているはずなのですが、、なにかIMAPのフォルダ名一覧を更新するコマンド
を実行するひつようがあるのでしょうか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 08:03:12+ で %/ っていうグループ作っときゃいいんじゃね?
003836
2005/05/19(木) 09:15:39もう.foldersに%/とかいてあり、実際昔からある古いフォルダはみえています。
見えないのは新しく作ったやつだけです。何かわかりませんでしょうか…
%/で、Meta-Enterじゃないかな?
それで新規のフォルダを含んだ一覧が開くんではないかと。
004036
2005/05/19(木) 10:20:44Meta-Enterしてもやっぱり新しく作ったフォルダは見えません…
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 10:30:20C-u RET
004236
2005/05/19(木) 11:12:47なんかみえるようになりました。
(>>39のやつですでに見えるようになっていたかもしれません。
ソートされてなかったので気づきにくかったです)
ともあれ、どうもありがとうございました
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 14:03:07m s
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 15:14:23起動するブラウザを netscape から firefox に置き換えたいのですが、
どうすればいいんでしょうか? 検索が下手なようで答えを見つけられ
ません。どなかた教えてくださいませ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 15:24:480046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 01:16:07条件にANDを使おうとすると次のようなエラーになります。
wrong-type-argument arrayp (and [match "from" "mona"] [match "since" "lastmonth"])
ANDを使わない単一条件の検索は問題ありません。
原因はelmo-folder-searchでelmo-filter-keyが使われますが
これがarefに置き換えられるマクロであるためで、
とりあえずはelmo-folder-searchでconditionがvectorかどうかをまず判定する
ことにより回避されます。
--- elmo-nntp.el.orig Tue Mar 22 07:17:17 2005
+++ elmo-nntp.el Fri May 20 01:05:26 2005
@@ -1190,7 +1190,8 @@
(luna-define-method elmo-folder-search :around ((folder elmo-nntp-folder)
condition &optional from-msgs)
(if (and (elmo-folder-plugged-p folder)
- (not (string= "body" (elmo-filter-key condition))))
+ (not (and (arrayp condition)
+ (string= "body" (elmo-filter-key condition)))))
(elmo-nntp-search-internal folder condition from-msgs)
(luna-call-next-method)))
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 13:01:31アドレス帳もできたらうれしい。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 21:13:13友人から送られてきたメールは ASCII 以外の文字が含まれていて、
quoted-printable となります。
で、この [2 <text/html; iso-2022-jp (quoted-printable)>] な本文に
インラインでレスを付けたのですが、先方で文字化けしてると言われます。
こういった場合、どのようにインラインでレスを付ければよいのでしょうか。
よろしくおねがいします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています