シェルスクリプト総合 その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:17:17まずは注意点、リンク、地鎮祭など(>>1-10くらい)をご覧ください。
□前スレや過去スレ:
シェルスクリプト総合 その1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1101820646/
☆シェルスクリプトを勉強するにあたって☆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/989659936/
便利なシェルスクリプト見せろ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/996949546/
【貝】第1回シェル講座【殻】
http://fun.kz/test/read.cgi/unix/1016372780/
□関連スレ:
sed
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085730992/
おまえら! shell は何を使っているんですか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012330865/
Eshell の使い方とか設定とか【Emacs Shell、Lisp】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1102921590/
□他板の関連スレ:
Macでシェルスクリプト総合 Part 1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1105074933/
【Shell】どのシェル使ってる?【Script】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1067330754/
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 16:00:260685名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 17:01:260686名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 20:20:39「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条。
1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
"どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
「エスパーきぼんぬ」 補足
上の八ヵ条を「一つでも」満たす者は質問者として不適格だということだ。
そのような悪い質問に対して答えられるのは,
質問者の意図をすべて汲み取ることのできるエスパーでもなければムリ,
という意味であって,決して,高度な技術を持つユーザに対する尊称でなはい。
まちがっても「エスパーの方,回答お願いします」
なんて痛い質問するな。つうか氏ね。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 20:28:59何か勘違いをしてるっぽいので、
詳しく聞きだしてみたい。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 20:38:07補足は蛇足。コピペ時にはカットよろしこ。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 20:59:09これ貼るだけでいいよ。
http://myu.daa.jp/osiete/index.html
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 22:03:52ちょとかわいそうなのでマジレス。
シェルの種類は複数あって、拡張子が.shであっても
書式が共通しているとは限らない。
(Cygwin のやつは bash という種類。)
その「公式な配布物」が何なのかを書けば
もう少しまともなレスが得られるかも知れない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています