シェルスクリプト総合 その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 10:37:16> 書き込んだファイルをtail -fしたってことか。
それだけじゃなくて、
> tailの-fオプションって、入力が標準入力(パイプ)の時は無視されるんちゃう?
これ、書き方が変だよ。
「入力が標準入力(パイプ)の場合に無視される」んじゃなくて、
「入力(標準入力)がパイプの場合に無視される」でしょ。
例えば「tail -f <vmstat_log」の場合、入力は標準入力だけど、
パイプじゃないから無視されないでしょ。
>>382
OSはなに?
NetBSD で
vmstat 5 >vmstat_log &
tail -f vmstat_log
を実行すると、ちゃんと1行ずつ表示されるよ。
vmstatのソースを読んだOSと、vmstatを実行しているOSが違っていて、
実行している方のOSのvmstatでは、毎行のfflush(stdout)がないん
じゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています