シェルスクリプト総合 その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 19:13:00まず、「日付の入ったフォルダ名」の名称自体を得るには、
dateコマンドに適当なスイッチをつければよい。厳密には
環境依存だからmanせよ。
つぎに、あるコマンド(例えばdate)の結果(標準出力)を
変数に入れたり、もしくは他のコマンドで利用するには、
backquoteを使う。
value=`...`
とか、
mkdir `....`
ね。これで、目的の名前のフォルダできるだろ。
あとは、適当に移動(mv)せよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています