シェルスクリプト総合 その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 01:09:45test(1)の中の記述で、
(expression) True if expression is true.
というものがあるんですが、これはなんでしょう?
>>278
ifというのは「以下に続くコマンドを実行した、その終了ステータスを
判定する」ということなのですね。
$ if cat /etc/password > /dev/null 2>&1;then echo "true";else echo "false";fi
false
$ if [ -z `cat /etc/password` ];then echo "true";else echo "false";fi
cat: /etc/password: No such file or directory
true
先のif(echo "abc"〜では、起動したサブシェルの終了ステータスを
判定していたということですか。なるほど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています