トップページunix
1001コメント268KB

Emacs part15

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 14:48:22
今日も Emacs の起動から一日が始まります。
各種 Emacs 関連はこちらで。

前スレ: Emacs part13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096186227/
0886名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 02:46:09
Zenoの自演だろ
0887名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 03:05:21
>>885
おまえに友達がいないということである。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 03:09:54
HTMLモードのC-cのキー一覧が見たいんですけど
どういうふうにマニュアル見ればいいんですかね?
0889名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 03:21:55
C-c C-h にキーが割り当てられてなければ
C-c C-h
あるいは
M-x help m (describe-mode) または
M-x help b (describe-bindings)
08908882005/06/28(火) 03:33:19
ありがとうございました
0891名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 03:51:48
(define-key global-map "\C-m" 'reindent-then-newline-and-indent)
を、解除したいのですが
どうすればいいのでしょうか?
Emacsは再起動できません

M-x load-fileで読み直したら直ると思っていたのですが
その行をコメントアウトしただけでは設定は上書きしない限り
継続されるので、できませんでした
0892名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 03:53:24
global-unset-key
0893名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 04:02:09
(global-unset-key "\C-m")
ってやったら改行できんくなると思うぞ
08948912005/06/28(火) 04:08:49
ありがとうございました

>>892
それで解除できました

>>893
まさにそのとおりでした
global-unset-key
をした後に、
(define-key global-map "\C-m" 'newline)
としたのですが
global-unset-key
しなくても
いきなり上書きすればよかったんですね…
鍛錬してきます
0895名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 06:56:43
C-mが使えなくなってもC-jで改行できるんじゃね
0896名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 07:03:35
そりゃ改行だけなら
Enter でも
C-q C-j でも
M-: (insert 10)
でも何でもできる。
08978912005/06/28(火) 09:08:28
うっさぃしね
0898名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 13:47:40
windows.elについて少し質問があるのですが教えて下さい

(setq win:switch-prefix "\C-z")
(define-key global-map "\C-xC" 'see-you)
としていて
C-x Cで終了しました
ですが、次に起動して
C-z C-w C-r
として、復帰させようとしたら
C-z C-w
と、入力したところで
N)ext P)rv R)ecent D)el recoV)er K)ill S)ave2buf L)oad-from-buf saveA)s sW)ap
と言われてしまいます

何か間違っているのでしょうか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 14:21:26
>>898
質問の仕方が間違っている。
0900Zeno ◆5nZQbNmQPs 2005/06/28(火) 16:09:00

Reply-to:>>879
> Zeno の mixi のニックネームおしえれ
              多分そのうち分かるだろう。
Reply-to:>>880 今日、コミュを早速作ってみた。まだ会員は吾一人しかいない。
Reply-to:>>882 それはお前だ。
Reply-to:>>886 なんでもかんでも自演と言ってはいかんぞ。

_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
0901名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 16:34:03
>>900
なんていうコミュ?
0902名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 02:25:25
ほっとけよ
始めはうれしくなって騒いでるけど
誰も相手してくれないことに気づいて飽きるんだから
0903名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 02:32:33
>>902
といいつつ構っている御前に萌え
09048982005/06/29(水) 02:36:48
>>899
どういういみでしょうか?
0905名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 03:29:34
>>904
revive.elは入れてる?
09068982005/06/29(水) 03:56:08
>>905
ありがとうございます

入れてあります
0907名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 07:46:26
>>906
あーよく見たら
>>898
> (setq win:switch-prefix "\C-z")
してんじゃん。なら正しい動作やん。
デフォルトの設定を自分の設定に置き換えてwindows.elの冒頭にある使い方を
よく眺めてみそ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 11:52:53
会社から Emacs 禁止令がでたらどうするよ。
0909名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 11:57:27
理由によるだろ
サーバにつないでそこでみんながみんなEmacs使ってたのなら仕方がない
個人で使ってるPCで禁止っていわれたんなら理由を聞く
それがちゃんとした理由があるのなら従えばいいし
単にダメっていわれてるのなら、会社辞めるかな
Emacs使えなくなるからではなく、一会社の考え方として適当ではないとおもうからね
0910名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 11:58:32
俺ならXEmacs使うかなぁ。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 12:03:44
じゃあ俺はMeadow
0912名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 12:04:41
やっぱ理由によるよね。
職場で誰も使ってないから危険という理由で禁止にされそう。
Windows ユーザばっかりな職だから仕方ないのかな。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 12:16:20
「秀丸エディタっていうチョー便利なやつがあるからそれ使って。
 登録コード教えるし。Windowsユーザーならそれくらい使えなきゃ。」
0914名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 12:47:55
>>912
本当にそういう訳のわからんことを言われかねないので、
その前に精一杯普及に努めています。
ちなみにうちの職場はMifesが多数派...
0915名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 12:53:26
少数派だから禁止
とか言われたら俺は会社辞めるがな
まぁ、実際問題似たような理由で止めて会社つくったけど
0916名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 12:59:36
ソレダ!!

似たような理由の詳細きぼん
0917名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 13:48:09
そんな職場なら、今使っているのがEmacsかどうか
わからん人のほうが多かったりして。
09188982005/06/29(水) 14:15:05
>>907
ありがとうございます
・・・
わからないです

(setq win:switch-prefix "\C-z")
って、C-cでのウィンドウの切替えをC-zにするっていう意味ですよね?
0919名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 14:26:51
>>918
ウィンドウの切り替えの"prefix"をC-zにするという意味。
0920名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 14:27:56
(defun boss ()
(interactive)
(tool-bar-mode)
(scroll-bar-mode)
(menu-bar-mode)
(setq mode-line-inverse-video (not mode-line-inverse-video)))
(global-set-key "\C-cb" 'boss)
09218982005/06/29(水) 14:40:06
すいません、どういう意味でしょうか・・・
0922名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 14:50:32
もっと大きくなってから来なさい。君には使いこなせなくて当然。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 14:51:31
>>922
おまえには聞いていない
0924922=9182005/06/29(水) 14:52:38
そうですか。
0925922=9192005/06/29(水) 14:55:16
(replace-string "922=918" "922=919") ; orz
09268982005/06/29(水) 15:30:47
>>922
ごめんなさい
Emacsを使いはじめたばかりで
サイトとかを見ながら設定しているので
設定しながらもあまり意味がわかっていません
もしよろしければ説明していただけないでしょうか?
0927名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 15:39:27
prefix って意味わかってる?
09288982005/06/29(水) 15:44:21
configureのprefixオプションを考えると
「ここに変える」見たいな意味かと思ってたんですけど
辞書引いてみると「接頭語」としか・・・
0929名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 15:47:27
( ・ω・) ・・・
0930名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 16:04:17
>>915
なにやっている会社?
0931名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 16:05:56
>>928
んとね、デフォルトでは prefix は C-cC-w になってるのよ。ファイル冒頭の
説明は当然これを前提に書いてある。
んであなたはこれを C-z に変更してる訳。

さて問題です。デフォルトの C-cC-wC-r はあなたの環境ではどんなストロー
クになるでしょう? (2点)
09328982005/06/29(水) 16:09:50
>>931
ありがとうございました
本当にお手数をお掛けして申し訳ありませんでした
0933名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 17:52:14
>>931
自演?
09348982005/06/29(水) 22:19:59
僕のキーバインドって特殊ですか?以下がお勧めです。
(define-key win:switch-map [(control z)] 'win-toggle-window)
C-xC-xでトグルするみたいに C-zC-zでトグるわけです。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 22:46:15
Emacserてほんと面白い香具師多いよ。
0936名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 23:43:16
>>935
もっと詳しく。
0937名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/30(木) 03:43:00
あるモード出だけ
aut-fill-mode をnilにしたいのですがどうするのでしょうか?
0938名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/30(木) 04:23:26
(add-hook 'hoge-mode-hook (lambda () (setq aut-fill-mode nil)))
0939名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/30(木) 04:38:42
律儀な938に思わず笑ってしまった
0940名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/30(木) 05:33:45
>>939
'aru-mode-hook だとさらによかった
09419352005/06/30(木) 21:35:24
>>936
いやさ、上のほう読んできてちとそう思っただけ。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 15:38:06
Emacsを使いはじめたのですがメジャーモードがHTMLモード?のときに
ある程度1行にたくさん文を書くと勝手に改行されてしまいます

これを改行させたくないのですが、どのような設定をするのでしょうか?
0943Zeno ◆5nZQbNmQPs 2005/07/01(金) 15:41:33
Reply-to:>>942
                  See: >>938
         Execute: (describe-variable 'html-mode-hook)

_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
0944名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 15:53:16
>>943
沸いてくるな
大体、教えるんならリンク先の内容くらい確認しろくずが
0945名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 16:04:08
>>944
あんたも内容ゼロですね。
0946名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 16:14:16
>>945
>>945
0947名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 16:16:10
>>945
>>945
0948名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 16:17:01
>>943 = >>945
0949名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 16:31:46
>>985
>>945
0950Zeno ◆5nZQbNmQPs 2005/07/01(金) 16:33:01
Reply-to:>>944
                  お前誰だよ

Reply-to:>>946-948
      そうカリカリするな。そんなくだらない事に気を使うのなら、
             本でも読んでいた方がマシだぞ

_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
0951名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 16:36:05
本とだな
0952名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 16:37:43
ここでXemacsの質問はできますか??
0953Zeno ◆5nZQbNmQPs 2005/07/01(金) 16:51:03
Reply-to:>>952
                しても良いだろう
_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
0954名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 17:02:14
この馬鹿なんなの?
ほんでも読んどいてくれよ
ここにこなくてもいいよ
0955名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 17:07:12
>>954
だからおまえのほうがばかだって。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 17:08:40
>955
いや俺のほうがばかだよ。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 17:22:46
>>953 = >>955
必死だなおい
煽るときだけ外すとかガキのすることだと思うけどな
0958名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 17:24:12
>>957
望まれてもないのにコテハン名乗るのは
うれしがりと、目立ちたがりのすること
友達いないんでしょ、ほっといたら?
0959名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 17:25:27
せっかくコテハンつけてくれてんだから
NGワードに入れといたら?
0960名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 17:39:49
俺は前から入れてるよ
自演してくるからやっかいこの上ないな
0961Zeno ◆5nZQbNmQPs 2005/07/01(金) 17:41:11
Reply-to:>>957
            その書込み (>>955) は吾ではない。
       吾は他人が自分を見る目などどうでも良いと思っている故、
            自作自演などやる理由がないからな。

_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
0962名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 17:56:13
じゃあコテハンうざいから止めろ
0963名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 17:57:50
ほっとけ
自演してないなんて言ったもんがち
0964名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 19:45:57
レス番飛び飛びなんだが、お前ら「スルー」って言葉知ってるか?
0965名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 20:03:32
死ぬか治癒不能なほどに発狂するまで粘り強くいじめ続ける方が好きだ
0966名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 20:41:52
>>964
存じておりますわ、お姉さま。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 02:12:50
ごきげんよう
0968名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 11:45:09
>>965
このスレでやるな。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 18:37:12
>>965
粘り強くいじめ続けたら、死ぬか治癒不能なほどに発狂するの?
0970名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 01:58:23
つか、リアルな知り合いでもないかぎり結果を確かめようがない気がするんだけども。
0971名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 02:05:36
>>970
おまえ頭いいな
0972名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 08:29:20
>>965
お前が発狂してるんだよバーカバーカ
0973名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 11:53:59
うちのjapanese-holidays.elは2005年の海の日を7/18でなく7/20で表示してしまいます。
これってハッピーマンデーだと思うんですけどハッピーマンデー対策パッチ持ってる人いれば( ゜д゜)ホスィ…
0974名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 12:46:58
>>973
(holiday-float 7 1 3 "海の日")
0975名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 12:56:23
>>974
(((( ;゜д゜)))アワワワワ それでうまくいきました!なんでこうなるのか分かってませんがとにかくありがとうでした!
0976名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 13:05:10
敬老の日もやね
0977Zeno ◆5nZQbNmQPs 2005/07/03(日) 15:26:42
                FinePix F10 購入
_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
0978名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 23:09:18
ほー、いまどきFinePix買う馬鹿いたのか。
ちょっと意外で嬉しかったよ。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 07:32:49
CVS HEADにしたらキルリングの履歴を別窓で表示してくれるelispが動かなくなっちゃったorz
0980名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 09:12:26
>>979
kill-summary のこと?
truncate-string を truncate-string-to-width に修正したら動くよ。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 10:22:14
次スレ
 Emacs part 16
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1120439902/
0982名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 10:34:12
>>980
神!!
ありがとう!!
0983名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 14:23:31
括弧こわい
0984名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 22:13:51
つshow-paren-mode
0985名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/06(水) 01:56:18
つmic-paren
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。