Emacs part15
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 14:48:22各種 Emacs 関連はこちらで。
前スレ: Emacs part13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096186227/
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 16:26:43チンポムケテマスカ?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 16:45:35俺は求める。
俺のコードは幾ら見ても間違っちゃいないのに、望んだ通りに動かないからだ。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 16:45:380854名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 17:43:52それは間違いなく宇宙からの強力な電磁波によってメモリ破壊されているな
すぐにメモリにこんにゃくを張った方がいい
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 18:08:080856名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 18:34:020857名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 19:31:310858名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 19:38:140859名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 19:41:10違う違う。ctrlをどのキーに割り当てるのかということじゃなくて
「まずctrl(相当」を押してからhogehogeキーを押して関数呼び出し」
つっう概念そのものをなんで変えないんですか?ってこと。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 19:44:480861名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 19:48:030862名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 19:53:07変えたければ変えればいいじゃん。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 19:59:40どう変えたいの?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 20:00:590865名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 23:08:41こうしとけ、(global-set-key "a" (lambda () (insert "(゚Д゚)ハァ?")))
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 23:55:53それ以上やっても生産性は50歩100歩になると思うけど、
みなさんはバリバリカスタマイズしてるのでしょうか。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 00:23:34自分が使いたいように鉛筆やら消しゴムやら本棚やらを
配置すればいいわけだね。
ワープロなんかはレンタル事務所みたいなもので、
必要なものは全部そろってるけどコピー機までちょっと
歩かないといけなかったりする、とか。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 00:26:2411442 13296 339513 .emacs.el
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 00:50:070870名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 01:14:190871名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 01:19:38表示されるなんて全然知らなかった。
この機能はめちゃくちゃ欲しかった。ヽ(´▽`)ノ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 01:21:39トップディレクトリのみ確認にしてても面倒なんですけど。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 01:22:330874名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 01:25:230875名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 01:46:300876名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 01:47:390877名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 01:49:43え?なにがいいたいの?
emacs-21.4/lisp/mail/feedmail.el
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 01:50:27精神病院言って友人から火病の治療をしたほうがよいと言われたといいな。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 01:50:580880名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 01:59:370881名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 02:03:10Date: 2005/06/26(日) 13:26:42
ちなみに、全然スレッドとは関係ないが、吾は mixi というものをやり始めた。
_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
_______________________________________
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 02:12:34サイト回って金でかったんだろ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 02:22:52必死だな。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 02:23:05自己分析乙
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 02:44:080886名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 02:46:090887名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 03:05:21おまえに友達がいないということである。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 03:09:54どういうふうにマニュアル見ればいいんですかね?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 03:21:55C-c C-h
あるいは
M-x help m (describe-mode) または
M-x help b (describe-bindings)
0890888
2005/06/28(火) 03:33:190891名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 03:51:48を、解除したいのですが
どうすればいいのでしょうか?
Emacsは再起動できません
M-x load-fileで読み直したら直ると思っていたのですが
その行をコメントアウトしただけでは設定は上書きしない限り
継続されるので、できませんでした
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 03:53:240893名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 04:02:09ってやったら改行できんくなると思うぞ
0894891
2005/06/28(火) 04:08:49>>892
それで解除できました
>>893
まさにそのとおりでした
global-unset-key
をした後に、
(define-key global-map "\C-m" 'newline)
としたのですが
global-unset-key
しなくても
いきなり上書きすればよかったんですね…
鍛錬してきます
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 06:56:430896名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 07:03:35Enter でも
C-q C-j でも
M-: (insert 10)
でも何でもできる。
0897891
2005/06/28(火) 09:08:280898名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 13:47:40(setq win:switch-prefix "\C-z")
(define-key global-map "\C-xC" 'see-you)
としていて
C-x Cで終了しました
ですが、次に起動して
C-z C-w C-r
として、復帰させようとしたら
C-z C-w
と、入力したところで
N)ext P)rv R)ecent D)el recoV)er K)ill S)ave2buf L)oad-from-buf saveA)s sW)ap
と言われてしまいます
何か間違っているのでしょうか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 14:21:26質問の仕方が間違っている。
0900Zeno ◆5nZQbNmQPs
2005/06/28(火) 16:09:00Reply-to:>>879
> Zeno の mixi のニックネームおしえれ
多分そのうち分かるだろう。
Reply-to:>>880 今日、コミュを早速作ってみた。まだ会員は吾一人しかいない。
Reply-to:>>882 それはお前だ。
Reply-to:>>886 なんでもかんでも自演と言ってはいかんぞ。
_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 16:34:03なんていうコミュ?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 02:25:25始めはうれしくなって騒いでるけど
誰も相手してくれないことに気づいて飽きるんだから
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 02:32:33といいつつ構っている御前に萌え
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 03:29:34revive.elは入れてる?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 07:46:26あーよく見たら
>>898
> (setq win:switch-prefix "\C-z")
してんじゃん。なら正しい動作やん。
デフォルトの設定を自分の設定に置き換えてwindows.elの冒頭にある使い方を
よく眺めてみそ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 11:52:530909名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 11:57:27サーバにつないでそこでみんながみんなEmacs使ってたのなら仕方がない
個人で使ってるPCで禁止っていわれたんなら理由を聞く
それがちゃんとした理由があるのなら従えばいいし
単にダメっていわれてるのなら、会社辞めるかな
Emacs使えなくなるからではなく、一会社の考え方として適当ではないとおもうからね
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 11:58:320911名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 12:03:440912名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 12:04:41職場で誰も使ってないから危険という理由で禁止にされそう。
Windows ユーザばっかりな職だから仕方ないのかな。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 12:16:20登録コード教えるし。Windowsユーザーならそれくらい使えなきゃ。」
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 12:47:55本当にそういう訳のわからんことを言われかねないので、
その前に精一杯普及に努めています。
ちなみにうちの職場はMifesが多数派...
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 12:53:26とか言われたら俺は会社辞めるがな
まぁ、実際問題似たような理由で止めて会社つくったけど
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 12:59:36似たような理由の詳細きぼん
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 13:48:09わからん人のほうが多かったりして。
0918898
2005/06/29(水) 14:15:05ありがとうございます
・・・
わからないです
(setq win:switch-prefix "\C-z")
って、C-cでのウィンドウの切替えをC-zにするっていう意味ですよね?
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 14:26:51ウィンドウの切り替えの"prefix"をC-zにするという意味。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 14:27:56(interactive)
(tool-bar-mode)
(scroll-bar-mode)
(menu-bar-mode)
(setq mode-line-inverse-video (not mode-line-inverse-video)))
(global-set-key "\C-cb" 'boss)
0921898
2005/06/29(水) 14:40:060922名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 14:50:320923名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 14:51:31おまえには聞いていない
0924922=918
2005/06/29(水) 14:52:380925922=919
2005/06/29(水) 14:55:160926898
2005/06/29(水) 15:30:47ごめんなさい
Emacsを使いはじめたばかりで
サイトとかを見ながら設定しているので
設定しながらもあまり意味がわかっていません
もしよろしければ説明していただけないでしょうか?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 15:39:270928898
2005/06/29(水) 15:44:21「ここに変える」見たいな意味かと思ってたんですけど
辞書引いてみると「接頭語」としか・・・
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 15:47:270930名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 16:04:17なにやっている会社?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 16:05:56んとね、デフォルトでは prefix は C-cC-w になってるのよ。ファイル冒頭の
説明は当然これを前提に書いてある。
んであなたはこれを C-z に変更してる訳。
さて問題です。デフォルトの C-cC-wC-r はあなたの環境ではどんなストロー
クになるでしょう? (2点)
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 17:52:14自演?
0934898
2005/06/29(水) 22:19:59(define-key win:switch-map [(control z)] 'win-toggle-window)
C-xC-xでトグルするみたいに C-zC-zでトグるわけです。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 22:46:150936名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 23:43:16もっと詳しく。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 03:43:00aut-fill-mode をnilにしたいのですがどうするのでしょうか?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 04:23:260939名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 04:38:420940名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 05:33:45'aru-mode-hook だとさらによかった
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 15:38:06ある程度1行にたくさん文を書くと勝手に改行されてしまいます
これを改行させたくないのですが、どのような設定をするのでしょうか?
0943Zeno ◆5nZQbNmQPs
2005/07/01(金) 15:41:33See: >>938
Execute: (describe-variable 'html-mode-hook)
_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 15:53:16沸いてくるな
大体、教えるんならリンク先の内容くらい確認しろくずが
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 16:04:08あんたも内容ゼロですね。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 16:14:16>>945
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 16:16:10>>945
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 16:17:010949名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 16:31:46>>945
0950Zeno ◆5nZQbNmQPs
2005/07/01(金) 16:33:01お前誰だよ
Reply-to:>>946-948
そうカリカリするな。そんなくだらない事に気を使うのなら、
本でも読んでいた方がマシだぞ
_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。