Emacs part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 14:48:22各種 Emacs 関連はこちらで。
前スレ: Emacs part13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096186227/
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 10:52:09cc-modeの時(c,c++,java)、keyword等の色が消えてしまいます。
emacs -qで起動し、jaspace.elをloadしてテストをしてみましたが、
comment-faceと、string-faceだけ色が残って、
他はデフォルト色での表示になってしまいます。
shell,perl,elispのモードで試してみましたが、jaspace-modeのon,offに関わらず
keyword等は色つきで表示されています。
同様の症状で困っている方、解決策を御存じの方、いらっしゃいませんか?
環境は、emacs-21.4.1、jaspace.el 1.1です。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 16:53:44要するに、終了しますか?って出すようにしたいのだがなんとかなりませぬか?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 16:58:370491名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 18:24:40(defun my-save-buffers-kill-emacs ()
(interactive)
(if (yes-or-no-p "quit emacs? ")
(save-buffers-kill-emacs)))
(global-set-key "\C-x\C-c" 'my-save-buffers-kill-emacs)
としてる。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 14:27:46自動的にスクロールしてほしいのです。
一応、emacsのバージョンは21.3.1です。
0494Zeno ◆5nZQbNmQPs
2005/05/30(月) 15:22:06(setq compilation-scroll-output t)
で良いのではないのか? (テストはしていない)
________________________________________________________
セオドア・カジンスキー 「産業社会とその未来」 (aka. マニフェスト) の抜粋
http://www.cnn.com/US/9509/unabomber/09-19/am/excerpt.html
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 09:37:08a2ps経由で印刷させると文字化けします。
多言語混合環境の文章をちゃんと印刷するにはどうすればいいのでしょうか?
Gentooを使ってます。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 10:03:22intlfonts いれれ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 17:45:14入れてみたけど…どう使えば?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 17:51:11ps-print-buffer
ps-multibyte-buffer's value is non-latin-printer
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 17:55:290501名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 01:44:100502名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 01:47:100503501
2005/06/01(水) 01:59:490504名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 02:18:460505名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 02:51:00めちゃくちゃのなりようによっては戻せるかも
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 14:19:330507Zeno ◆5nZQbNmQPs
2005/06/01(水) 21:50:22よかったな。これからも前向きに生きていけ。
________________________________________________________
セオドア・カジンスキー 「産業社会とその未来」 (aka. マニフェスト) の抜粋
http://www.cnn.com/US/9509/unabomber/09-19/am/excerpt.html
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 23:29:460509名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 23:40:480510名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 00:13:24*.bdfファイルが無いって言われますがな…
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 01:01:48とか言ったらスレ違いですか
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 03:55:20(゚Д゚)ハァ? ネタか? C-h v ps-multibyte-buffer ぐらいしてくれよwwwwwっうぇw
bdf-directory-list's value is
("/usr/local/share/emacs/fonts/bdf")
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 05:07:53sudoみたいに一時的にroot権限で
ファイルを編集できませんか?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 05:16:070515名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 10:42:53烈風戦士さんはどうして烈風戦士なんですか?由来は何ですか?色○の方は本名なの
ですか?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 12:24:080517名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 18:57:420518名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 19:15:030519名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 19:25:200520名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 22:39:17なるほど.
ちょっと重くなりますが目から鱗でした.
どうもありがとうございます.
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 12:09:01% touch a/hoge.txt
% ln -s a b
として、Emacsで、C-x C-f b/hoge.txt すると、その(buffer-file-name)は
"b/hoge.txt"になってしまいます。これを強制・自動的に"a/hoge.txt"にする
方法はありませんでしょうか?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 12:21:25version control するとき困ってるなら
vc-follow-link でいけるけど。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 12:28:09(ad-set-arg 0 (file-truename (expand-file-name (ad-get-arg 0)))))
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 23:29:32今vimを使っていてemacsの拡張性にあこがれるんですが
viキーバインドは体に染み付いてしまってるし、
viperではとても物足りないんです。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 23:43:16viper に足りない機能付け足してくのがいいと思う。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 02:19:02そこで、Emacsをバリバリ使いこなしている皆さんに聞きたいことがあります。
数あるEmacsの何を使うべきでしょうか?純粋なEmacs21が良いでしょうか?
基本的な操作を覚えた後は何をするべきでしょうか?
設定例などを紹介している良質なサイトはどこでしょうか?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 02:47:46んでやはり、なにがしたいのかと訊かずにおれない。
まずそれありきだから。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 05:18:22目的はEmacsでプログラミングやることです。
2、3年前にカジッタことあるんで、Emacsに様々なメジャーモード
マイナーモードがあることくらいは知ってます。
後、基本操作もね。
その他、全部忘れたんで、どっから取り戻そうかと。
カスタマイズしたら使いやすいことは覚えてるんだけど、
どうしようかなーって。うーん。
Lispでガリガリ設定するオタクにはなりたくない。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 05:26:250530名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 05:48:11という自己ループに陥るのもまた一興
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 09:29:52viper にビジュアルモード (文字/行のみ) とテキストオブジェクトを追加して
使ってます。なんちゃってレベルだけど。
vim はほとんど知らないので、他に vim でこの機能は便利、欠かせないっての
があったら教えて欲しい。
0532524
2005/06/06(月) 10:44:38やはりそうですか。
昨日emacsの設定の仕方を調べ始めたところです。
ちびちび作っていくしかないのかな。
>>531
ぜひその設定見せてください。
vim固有の便利な機能となると、なかなかすぐに浮かばないですね。
ほとんどの機能はすでにemacsにあるもので代替できるでしょうし。
ビジュアル選択とノーマル・exコマンドの組み合わせあたりでしょうか。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 11:19:28(set-input-method "japanese-egg-canna")
と記述したところ、emacs起動時に日本語入力モードで起動するようになりました
起動時に日本語入力をoffにするにはどうすればいいですか?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 12:29:23[tamago:00645] 起動時の入力モード
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 20:04:38> ビジュアル選択とノーマル・exコマンドの組み合わせあたりでしょうか。
これはできてます、ってかこれができないと ビジュアルモードの意味ないで
すし。
> ぜひその設定見せてください。
もうちょっと見せられる状態になったらどっかに上げてもいいんだけどなかな
か気が乗らずにほったらかし…。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 22:48:06載せてあげればいいんでないのかな?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 12:47:39--------
(require 'un-define)
(coding-system-put 'utf-8 'category 'utf-8)
(set-coding-category-system 'utf-8 'utf-8)
(set-coding-priority-list (cons 'utf-8
(delq 'utf-8 (coding-priority-list))))
--------
dired でファイル選択ができなくなってしまいました・・・
カーソルが一番左に寄ってしまって, 'v' を押しても "No file on this line" と言われてしまいます。
解決策ご存じの方いらしたらご教示ください。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 13:02:53どうもすいません。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 13:19:46> 設定例などを紹介している良質なサイトはどこでしょうか?
「Emacs-21 @kinu」
http://emacs-21.ki.nu/
から、
「Emacs dot.emacs」
http://emacs-21.ki.nu/dot.emacs
あたり。
さらに、
「Emacs 電子書棚」
http://www.bookshelf.jp/
も。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 19:03:10BackSpaceを押すと、C-hが押されたことになってしまいます
Deleteを押すと、カーソルの一文字前の文字が消えます
ですので、このふたつのキー(BackSpaceとDelete)を入れ換えたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
0541540
2005/06/07(火) 19:04:29-nwで起動したときのみ交換できればうれしいです
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 19:09:06>>539
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 20:16:25うちの .emacs にはこんなのが入ってたけど。
(cond ((null window-system) (normal-erase-is-backspace-mode t)))
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 23:48:23http://www.ku3g.org/negi/.emacs.el
0545540
2005/06/08(水) 00:52:07ありがとう
でもそれだと、C-hもバックスペースの動作になってしまう・・・
だから、DeleteとBackSpaceのキーを入れ換えたいのです・・・
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 00:59:42無理
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 01:02:390548名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 01:09:05いくつもあるよ。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 01:56:11html-helper-mode.elにもjavascript-modeがあるよ。
c-modeにあるのはjava-modeのこと?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 02:06:09本体にはまだ入ってないようですが。
html-helper-mode のやつ使ってみます。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 09:36:04M-x goto-xpath って無いですかね。
深くネストしたXML設定ファイルの奥深くのパラメータを変更するのに、
いちいちタグを数え上げていくの万度草。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 12:14:47xpathの解釈系を実装しないといけないんでは。
>>545
keyboard-translate
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 12:21:29(set-language-info "Japanese" 'input-method "japanese-egg-canna")
てのでもいいかも。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 18:25:13xpath の解釈系を作るのは、むずかしいの?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 19:42:58とか。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 20:35:40swap-keys ?Delete ?BackSpace
じゃあかんの?
emacs使わんからキーの名前の命名法がわからんが
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 21:10:18emacsの設定だけで使い分けるのは無理。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 21:12:15阿呆>>546
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 21:14:01だから、BackspaceとDeleteを入れ換えて
DeleteがC-hにしたいっていってんだろ
ばかだな
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 21:21:28540と545の要望を満たすのは無理。と書けば理解能力のない559にもわかるか?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 21:38:16キーバインドの設定と言うものを知らないのか?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 21:42:28>>559 のいってることが理解できなかったら
理解力がないという以上に
異常だろ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 22:02:15emacs -nw で起動したときに
BackSpace で一文字消去に変更する
C-h は変更しない
という>>540>>541>>545の願いをかなえる例はまだ出てないな。
今後も出ないと思うが。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 22:34:55本気で 異常だなこいつ
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 22:51:02単純に入れ換えるだけなら、
(load "term/bobcat")
でいいだろう。
しかし、こんなFAQな事でぶち切れてんのか?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 23:27:49Keyboard LayoutのScancode Mapあたり。。。 ごめんなさい、もう書きません。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 23:28:220568名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 23:28:410569名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 23:59:11OS限定してないからレジストリ云々は正解じゃないな。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 00:06:260571名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 00:28:190572名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 02:41:59普通はbobcatでいいと思うんだが、bobcatとかその類で545の要求は無理
という話だと思うんだが、そこに変なのが沸いたという構図。多分な。
ttyより手前でキーマップなり配線なり入れ替えれば可能なんだが、
そこまでいくとEmacsの話じゃないし、汎用的な方法もない。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 03:08:280574名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 12:48:50サーバでX立ち上げてemacsを使うときはTabキーが使えるのですが、
emacsまたはmuleはリモートで使うと[Tab]キーが使えないのでしょうか?
教えてください。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 13:52:55使えるけど。比較してるemacs同士の設定とかモードが違うんじゃない?
M-x describe-key で TAB が何になってるか比較してみるといいかも。
0576574
2005/06/09(木) 14:19:08Tabキーだけでタブ挿入したいんです。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 01:10:5222と何が違ってるんでしょうか?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 01:25:14内部が Unicode だ。
文字コードオタク以外にはおすすめできない。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 03:15:2223 は環境作るの大変だし、自分でパッチかけないと辛いよ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 16:13:29文字コードと改行コードを表示するには、
.emacsに、どういう風に書けばいいでしょうか??
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 16:48:16.emacsに、どういう風に書けばいいでしょうか??
0584582
2005/06/11(土) 17:07:510585名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 17:34:27ヘルプで探すなり
自分で作るなりいくらでもやりかたはあるだろ
自分で考えられないんだったら
商用エディタ買って、サポートに電話して聞け
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 17:35:33そんなことよりガンダムシード見てみ。
俺は初めて見たが、すごいなーこれがガンダムか。
マジでどん引きするぞ。一度見ておいて損はない。
でも二度見ると損って感じ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 17:41:33友達の家で見たんだけど、友達には面白いらしいが
めっちゃ仲間割れしてたし意味がわからんかった
ガンダムって機械が敵対国と戦うアニメじゃなかったのか?
まぁ、全然興味ないからゞでもいいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています