Emacs part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 14:48:22各種 Emacs 関連はこちらで。
前スレ: Emacs part13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096186227/
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 15:08:35putty なら使えるよ
0398387
2005/05/17(火) 15:23:25まじですか?
Poderosa重いから、乗り換えようかな…
タブはすごく便利で良いんだけど、うちの非力なノートには.NETアプリというところがネックで。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 15:33:170400名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 15:50:49する方法はありませんか。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 15:58:46すまん。ぐぐったらいっぱい見つかった。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 17:39:56(setq jaspace-alternate-eol-string "\xab\n")
だと違和感があるので、HTMLでいうところの↵ (? ?xBF;) に変更したいが
\x21b5\nじゃ受け付けてくれないし、\xbfだと逆さまの?になる orz
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 17:47:12うちだとできるけど。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 17:48:23"↵\n" ね。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 19:26:370406Zeno ◆3qX6V8SI6c
2005/05/17(火) 19:59:12なぜ環境を書かない
____________
If T is consistent, T !|- G_T.
If T is ω-consistent, T !|- ¬G_T.
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 20:00:310408名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 20:14:070409Zeno ◆5nZQbNmQPs
2005/05/18(水) 00:43:44Reply-to:>>399
> 最近気になってたんだけど、Z○no って「ゼノン」のこと?
日本語ではゼノンと呼ばれているが、英語ではジィーノと発音される。
Zeno のパラドックスというものがある (現在では否定されている)。その
Zeno とは綴りをシンタクティカルに言えば同じであるが、セマンティカルに言えば
当然であるが、別である。
Reply-to:>>406
誰だよおまえ?
Reply-to:>>407
吾の 2ch での軌跡を晒さないように
Reply-to:>>408
ニューハーフがどうかしたのか?
____________
If T is consistent, T !|- G_T.
If T is ω-consistent, T !|- ¬G_T.
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 02:09:20"\x53bb5\n" でいけない?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 02:12:27mule-ucs パッケージを入れてあれば、
(setq jaspace-alternate-eol-string (format "%c\n" (ucs-to-char #x21b5)))
とか、どうだろう。
# ただ、私の環境だと、その矢印は出なかった。(フォント?)
# ので、#x23ceにしてみた。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 02:20:22ニューハーフに質問がある:今現在「イク」時と、昔の自然な
男性の時に「イッタ」のとでは、どちらが気持ちよかった (よい)?
又、今現在ではイッタ時の快感は何秒ぐらい持続するのだ?
____________
If T is consistent, T !|- G_T.
If T is ω-consistent, T !|- ¬G_T.
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 02:21:20(decode-coding-string "\x21\xb5" 'utf-16-be)
としておくのが確実
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 02:22:28Reply-to:>>814
> 情報システム板で古典パンにやられてる屑コテハンが、
> こんなところで暴れてるのな。悲惨
吾はそんな板に出没したことはないぞ。
____________
"Self" is that which is in the process of becoming... --Zeno
Today's Lucky Number: 348
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 10:58:11普通にできたので感心。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 11:58:330417名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 12:02:09なるかどうか迷ってるのか?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 12:04:46イッタ後の快感が普通の男性より持続するするのかな〜って
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 12:10:14よその板でやれ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 12:52:05それになぜ命令口調なの?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 12:58:22カメレスすまそ
xemacs はWnn7を使うために仕方なく使っていたけど、
Wnn8ではオムロンソフトがFreeBSDを見捨ててくれたので
GNU emacs に戻りました。
mew とかが xemacs で動かなかったので,困っていたのですが
現在では快適に使っています。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 13:58:45=> t
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 15:52:13ありがとう。結局、私の環境では半角の□が表示されるだけだった。あきらめるよ。
ありがとう。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 16:56:03俺の環境 (22.0.50.3) でやってみたら、 Maximum buffer size exceeded だって。
350万行、450MB程度のファイル。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 18:27:200426名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 18:29:450427名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 21:14:04どこで入手できますか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 01:41:31eqで比較なら'Zeno か
equalで比較だろう
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 16:57:08変換すると、「初貴課」ってなっちゃう。
で、「しょきかする」だと「初期化する」になる。
そんで、ja-dic.el(最新にしてある)の中をみてみると、
okuri-ariのエントリーに
しょきかs /初期化/
okuri-nashiのエントリーに
しょきか /初期化/
ってちゃんとあるのに、leimは「しょきかs」しか見てないみたいだ。
素直にSKK使えばいいんだろうけど、これさえ直ればかなり使える
ようになるんじゃないかと思うとちょっと残念。
CVS版は改善されてんのかな?ちょっと調べてみよう。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 21:06:18deleteが、一文字前を削除するともあります
このふたつのキーを相互に入れ換えるにはどうすればいいのでしょうか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 00:09:40相互に入れ換えるってのがどういうコトなのか、よく分からんけど
ttp://homepage1.nifty.com/blankspace/emacs/keybind.html
こういうことなのかな?
それともただのキーバインドでよかったりして
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 08:20:200433名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 09:01:16どーいう事? 元々小文字だからなにも変化なかったという場合でも、
modified flagが立つという事?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 10:21:59あまり意味はないけど、
自分の場合一個前の単語(遠くの場合もある)を
upcase /downcase /capitalize (日本語 かな/カナ/ カナ)
変換する押しやすいキーがあるんだけど、
保存前に間違って押して保存したり、ボタン押した後に保存したりする。
(windows.el でいくつもの窓構成を使って(15窓を管理)、頻繁に保存ない
plainテキストや宣言無し言語とかでよく変換に気づく。$iと$Iとか。)
Scheme で括弧に囲まれまくった孤立したaとかも捜しにくいけどね。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 11:03:200436Zeno ◆5nZQbNmQPs
2005/05/22(日) 17:16:24upcase-word であればよく使用するがな。
____________
"Why the future doesn't need us." by BILL JOY, the cofounder and Chief Scientist of Sun Microsystemshttp://www.wired.com/wired/archive/8.04/joy.html
0437Zeno ◆5nZQbNmQPs
2005/05/22(日) 17:17:34____________
"Why the future doesn't need us." by BILL JOY, the cofounder and Chief Scientist of Sun Microsystems
http://www.wired.com/wired/archive/8.04/joy.html
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 18:12:23うはっwwwwwwwwwwwうぇwwっうぇwwwww
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 18:28:58あるある。すぐに気づかずに後で泣いたりするんだよな〜
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 16:00:030441名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 22:17:000442名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 19:27:13(around delete-char-region (n &optional killflag) activate)
(if (and (interactive-p) mark-active (not (= (region-beginning) (region-end))))
(call-interactively 'delete-region)
ad-do-it))
(defadvice upcase-word
(around upcase-word-region (arg) activate)
(if (and (interactive-p) mark-active)
(call-interactively 'upcase-region)
ad-do-it))
こんなことしてるんですけどアブノーマル?
transient-mark-mode も見たほうがいいんでしょうが。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 19:45:140444名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 19:55:110445441
2005/05/24(火) 20:57:09(let* ((end (point))
(beg (let ((line-start (progn (beginning-of-line) (point))))
(goto-char end)
(while (progn
(backward-word 1)
(find (char-before) "ー-")))
(if (< (point) line-start) nil (point)))))
(goto-char end)
(if beg (funcall (aref case:function (pop! case:status)) beg end)))
case:statusは循環リスト
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 00:25:23やめたほうがいいような。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 10:52:18【Emacs の良い所】
・ これからもずっと消えずに進化していくだろうという安心感。
・ Elisp を覚えれば覚えるほどカスタマイズが楽しくなること。
【Emacs の悪い所】
・ 初心者には使いづらい (初期設定も糞)。
・ カスタマイズにはまりすぎると仕事が手につかなくなる。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 11:17:58> ・ カスタマイズにはまりすぎると仕事が手につかなくなる。
これがいいたいのであろうw
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 11:31:06特にインターフェースの類が充実していなかった昔は、
独特ながらも優れた入力補助を備えた emacs は万能だった。
最近は、その独自性のおかげでちょっと流れから外れてきた感がある。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 11:37:59・他のエディタ(を使ってる奴)が糞に見えてしまう。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 12:36:20賛成。初心者は放置だし。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 13:50:310453名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 15:16:390454名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 17:54:490455名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 17:57:240456名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 19:04:14へー、もう34年も歴史があるんだ。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 21:37:37ちょっと編集して eval-last-sexp してbyte-compile。
10秒位で終わって感動した。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 22:09:330459名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 22:43:260460名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 23:18:280461名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 01:25:31(ddskk使ってます)
よろしくおながいします
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 01:30:08(add-hook 'isearch-mode-hook 'skk-isearch-mode-setup)
(add-hook 'isearch-mode-end-hook 'skk-isearch-mode-cleanup)
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 01:42:130464名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 02:08:34ありがとうございました。
Emacs21.4.1+ddskk12.2.0の環境では上手くできました。
が、Emacs22.0.50.1(4/22cvs)+ddskk-12.2.1_pre20040822では
Warning: `replace-regexp' used from Lisp code
That command is designed for interactive use only
なんて検索開始時に言われて、検索文字列をdeleteキーで修正しようとすると
call-interactively: Wrong type argument: listp, ["" "" 2189 t t nil nil nil nil 2189 ...]
って怒られます。
このマシンはGentoo for Mac OS Xでパッケージ管理してます。。
明日以降version変えたり色々してみますが、なにかヒントあったら教えてください。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 08:15:372004-11-28のskkのChangeLogより
* skk-macs.el (skk-replace-regexp-in-string): New function.
* skk-isearch.el (isearch-repeat): Don't call
`replace-regexp'. Call `skk-replace-regexp-in-string' instead.
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 14:43:26そこで migemo ですよ。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 20:31:520468名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 21:09:46SKK-JISYO.L でインデックス作ってない?
SKK-JISYO.ML でやると結構サクサク。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 21:37:34ありがとう
cmigemo cygwinでコンパイルした時のデフォルトってLだっけ確認してみます。
0470469
2005/05/26(木) 22:26:49ところで、mmm-modeも重いんですが(略
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 22:52:48速い計算機買え。それともニートか?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 23:03:47ニートなら重くても平気なはずだ。時間は死ぬほどあるんだし。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 23:25:390474名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 23:28:460475名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 23:34:19ddskk-20050522にしたら直りました。
>>465さんthx!
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 23:41:03とおもいこみたいのでしょうが、無理です。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 00:36:45根拠は何だ、それ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 00:53:48まあ、別にいらないので半分冗談だけど。
CPU P4 2Gだった気がする。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 18:43:25> (pp-buffer)
このpp-bufferってどうやって使うの?
M-x pp-buffer って出てこないけど。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 18:48:19M-:
0481479
2005/05/27(金) 20:46:05ああ、そういう意味か。
そうじゃなくって、~/.navi2ch/bookmark2.txtのような、巨大な入れ子lispを
簡単に編集出来るモードってありますか? M-x customize-group じゃなくって。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 06:39:310483名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 06:45:390484名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 06:59:25>>483の案なら
(setq version-control t)
(setq delete-old-versions nil)
とかでどうですか?
でもセーブするごとにって、それはちょっと
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 14:29:06Warning: the function `migemo-get-pattern' is not known
to be defined.
と怒られてしまいます。ロードしてあるなにかのパッケージが、 migemo-get-pattern
という関数をプログラム中で参照しているのはわかるのですが、
それがどれかわかりません。
わかる人、教えてくれないでしょうか?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 16:01:57grep しろ。
それから lsdb.el と migemo.el の中身を見ろ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 19:32:31思っただけ
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 10:52:09cc-modeの時(c,c++,java)、keyword等の色が消えてしまいます。
emacs -qで起動し、jaspace.elをloadしてテストをしてみましたが、
comment-faceと、string-faceだけ色が残って、
他はデフォルト色での表示になってしまいます。
shell,perl,elispのモードで試してみましたが、jaspace-modeのon,offに関わらず
keyword等は色つきで表示されています。
同様の症状で困っている方、解決策を御存じの方、いらっしゃいませんか?
環境は、emacs-21.4.1、jaspace.el 1.1です。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 16:53:44要するに、終了しますか?って出すようにしたいのだがなんとかなりませぬか?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 16:58:370491名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 18:24:40(defun my-save-buffers-kill-emacs ()
(interactive)
(if (yes-or-no-p "quit emacs? ")
(save-buffers-kill-emacs)))
(global-set-key "\C-x\C-c" 'my-save-buffers-kill-emacs)
としてる。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 14:27:46自動的にスクロールしてほしいのです。
一応、emacsのバージョンは21.3.1です。
0494Zeno ◆5nZQbNmQPs
2005/05/30(月) 15:22:06(setq compilation-scroll-output t)
で良いのではないのか? (テストはしていない)
________________________________________________________
セオドア・カジンスキー 「産業社会とその未来」 (aka. マニフェスト) の抜粋
http://www.cnn.com/US/9509/unabomber/09-19/am/excerpt.html
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 09:37:08a2ps経由で印刷させると文字化けします。
多言語混合環境の文章をちゃんと印刷するにはどうすればいいのでしょうか?
Gentooを使ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています