トップページunix
1001コメント268KB

Emacs part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 14:48:22
今日も Emacs の起動から一日が始まります。
各種 Emacs 関連はこちらで。

前スレ: Emacs part13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096186227/
0341名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 01:23:48
>>340
\C-h c
0342名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 01:28:07
>>340
M-x help-with-tutorial やっとけ。
0343名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 01:28:08
訂正
\C-h \C-h c
0344名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 01:28:52
\C-h t
0345名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 01:38:34
\C-h k
describe-key も便利
03463402005/05/14(土) 01:48:04
>>343

わかりました!
そんなコマンドがあったんですね。
ありがとうございます。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 10:32:27
アウトラインのモードなんですけど

* AAA
This is the body,
** AAAAA
This is the body of the second-level header.


* AAA
This is the body,
** AAAAA
This is the body of the second-level header.

のように ** の前にスペースやタブを付けで書きたいです。
outline-regexp にはどのように書けばいいのでしょうか?
どうぞお知恵をお貸しください

0348名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 10:52:58
hyper-apropos って emacs, meadow にないの?
0349Zeno ◆5nZQbNmQPs 2005/05/14(土) 14:31:23
Reply-to:>>347
              "\\* +\\|[ \t]*\\*\\* +"
           試していないがこれでいいだろうと思う。

____________
If T is consistent, T !|- G_T.
If T is ω-consistent, T !|- ¬G_T.
0350名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 18:18:32
ちょっとプログラムをいじるから、バックアップとっとこうかなって
test.c を write-file (C-x C-w) で、test.c.old と保存すると、
バッファが test.c.old にきりかわってしまふ。。。
保存したときに、バッファを test.c のままにしておくには
どうしたらいいんでせう。バッファが切り替わるの気にするの俺だけですか。。。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 18:34:23
write-regionで逃げる
0352名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 18:46:56
最近Emacsを使い始めた初心者です。
os x 10.3.9/Emacs22.0.50/Emacsに入っていたmew4.2
EmacsはCarbon Emacsバイナリ版です。

メールクライアントをmewにして使っているのですが、送信が出来なくて困っています。
送信しようとすると出るエラーは

2005/05/14 15:58:01 id=<20050514.155801.193692205.a123456789@h3.dion.ne.jp> server=mail.h3.dion.ne.jp recipients=hage@h3.dion.ne.jp status=(550 relaying mail to ezweb.ne.jp is not allowed.)

です。
アカウントは2つありyahooとdionで、送信が出来ないのはdionです。
Cでアカウントを切り替えて受信をしようとすると
1.wrk has been queued to +queue/1(550 Invalid recipient : <hage@h3.dion.ne.jp>.)
とでます。

改行が多いらしいので2つに区切ります。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 18:47:23
設定は以下の通りです。
(setq mew-config-alist
'(
("dion"
("smtp-server" . "mail.h3.dion.ne.jp")
("user" . "a969072508")
("smtp-auth" . pass)
("mail-domain" . "h3.dion.ne.jp")
("pop-server" . "pop.h3.dion.ne.jp")
("pop-user" . "a969072508")
("pop-auth" . pass))

("default"
("smtp-server" . "ybbsmtp.mail.yahoo.co.jp")
("user" . "dios_del_reloj")
("mail-domain" ."ybb.ne.jp")
("pop-server" . "ybbpop.mail.yahoo.co.jp")
("pop-user" . "dios_del_reloj")
("pop-auth" . pass))))

送信はqueueディレクトリに何も無い場合ならdionを受信できます。
どうしたら良いでしょうか。
申し訳ないですが教えてください。

0354名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 18:58:57
スレも違うし、初心者が22.0に手を出すのも間違ってる
0355名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 19:07:03
いーかげん22.0使ってるくらいで玄人ヅラするのやめようぜ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 19:55:27
俺は22使ってないが
0357名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺は 23
0358名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 20:42:44
>>353
> 送信はqueueディレクトリに何も無い場合ならdionを受信できます。

ちょっと意味わからん.

ここはスレ違いだから,
Mew スレか Carbon Emacs スレにでも行った方がいいんでないかな.
0359名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 20:57:55
あれ?
何か申し訳ないです。
すれ違いとは失礼しました。
ところでバージョン22はなにやら初心者には難しいご様子ですね。
ありがとうございました。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 22:25:12
>>359
22とは全く関係無いと思う。
関係あるとしてもmewのversionくらいだろ。
mewスレでも行け。
0361名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 01:03:24
>>350
M-! なり別窓なりで cp しちゃえ。
0362名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 02:45:16
>>347
意地の悪い書き込みだけじゃ可哀想なので。
お薦めの形式は、
* AAA
This is the body,
** AAAAA
2nd
*** AAAAA
3rd
です。
(1) outline-modeの設定をそのまま使える
(2) インデントが少し小さくて済む(タブ幅を3にすればさらに小さくなる)
(3) インデントが整数倍なのでタブとの整合性がいい
#本当は2nd、3rdの前の空白もない方がたくさん書けるのですが

どうしても、というなら、
(setq outline-regexp "[ \t]*\\([*\f]+\\)"
outline-level #'(lambda () (- (match-end 1) (match-beginning 1)))
みたいな感じです。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 10:22:13
> 最近Emacsを使い始めた初心者です。
> os x 10.3.9/Emacs22.0.50/Emacsに入っていたmew4.2
> EmacsはCarbon Emacsバイナリ版です。

お、Emacs22にはMewが収録されるの?すごい。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 10:51:03
>>363
パケージっていうか、コンパイルしたのを配ってるのをさしてうるんだと思う。
設定済みmeadowみたいなヤツ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 14:12:13
や、揚げ足とりなんだからマジレスしてやるなよw
0366名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 14:38:45
EmacsはCVS HEAD使うのがデフォだろ?
0367名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 14:41:43
そうでもないよ。
0368名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 15:10:11
ここで初心者的を質問しないなら御自由に
0369名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 18:44:45
>>368
おい、日本語になってないよ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 21:58:53
>>369
(progn
(search-forward "を")
(transpose-chars 2))
0371名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 22:11:38
>>366
働いているなら、ちゃんと仕事しろよ。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 12:45:16
藻前、ニートに向かって何てことを。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 14:27:26
>>372
ニートがなんで Emacs 使ってるの?
0374名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 14:47:42
ヒマだからだろ?
0375名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 15:41:32
オマエモナー
オレモナー
03763472005/05/16(月) 20:18:51
>>Zenoさん
うまく動作しました。
\ はふたつ入れないといけないんですね。
本当に助かりました。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
ありがとうございます。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 21:56:34
うへぇ、感謝されちってるよ。ワロス
0378名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 22:22:23
Zenoが感謝されてるって(プゲラワラッチョ
0379Zeno2005/05/16(月) 22:26:42
Reply-to:>>378

何が可笑しい

____________
If T is consistent, T !|- G_T.
If T is ω-consistent, T !|- ¬G_T.
0380名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 22:33:58
未だに navi2ch-article-message-filter-by-name-alist 設定してないやついるのか
0381名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 22:53:02
新参者なので
0382名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 00:07:07
~/.navi2ch/bookmark2.txt を手で修正したいと思うのですが、この入れ子見辛いです。
何か編集しやすいmodeってありますか?
0383名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 00:37:27
(pp-buffer)
0384名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 05:53:18
GNU Emacs と xemacs 現在どちらが主流になっていますか?
0385名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 08:30:28
>>382
C で編集、D で削除
0386名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 09:36:37
emaca
0387名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 12:05:14
くだらねえ質問で申し訳ないんですが、ターミナルから上の「File Edit ...」とかの
メニューってどうやってアクセスできるんでしょうか?

今までマウスで使うか、普通にC-x C-fみたいにしか使ってなかったんですが、
ターミナル上からも見えてるって事は、なにかキーでメニュー操作出来るんですよね?
0388名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 12:13:14
>>387
M-`
0389名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 12:17:11
>>387
f10
0390名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 12:21:34
xemacs死亡。(少なくとも日本では)
xemacs対応のelispコードなんてもはやメンテしたくないと皆(って誰?)思ってる。
0391Zeno ◆5nZQbNmQPs 2005/05/17(火) 12:27:48

Reply-to:>>376
      Regexp は覚えるとかなり作業が早くなるから、ほとんど全ての
          オペレーターを学んでおいて損はないだろう。
       時間があれば、 \1、\2 などを使用した間接参照の仕方、
      そして、 \( ... \) 内の ?: の使用効果なども学んでおけ。

  (* Regexp をクオートで囲む場合、 \ は \\ になるということも忘れるな。 *)

Reply-to:>>379
                  誰だよお前


____________
If T is consistent, T !|- G_T.
If T is ω-consistent, T !|- ¬G_T.
0392名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 12:54:21
>>387
xterm-mouse-mode
03933872005/05/17(火) 13:07:10
>>388,389
即レスありがと。
で、やってみたんだが…
もうしませんごめんなさい orz
ツールバー使いたいときは、素直にVNC経由で使うことにします。

ターミナルからの時は上のメニューを消したいんですけど、
どっかにその設定ありませんか?
0394Zeno ◆5nZQbNmQPs 2005/05/17(火) 13:28:49

Reply-to:>>393
         (if (null window-system) (menu-bar-mode -1))

Reply-to:>>388
> M-`

>>387 が Windows を使用しているのであれば、 M-` では無理。
            (toggle-ime のような動作になる為)

____________
If T is consistent, T !|- G_T.
If T is ω-consistent, T !|- ¬G_T.
0395Zeno2005/05/17(火) 14:34:39
>>393
>>392

無視するでない。
03963872005/05/17(火) 14:41:30
>>395
すまそ。
今、Poderosa(Windowsのタブインターフェイスターミナルエミュレータ)から
coLinuxに入って使ってるんで、xterm-mouse-modeは使えないのです。

メニュー消すのは出来ました。ありがd。
ちなみにM-`でもf10でもいけました。ソフト依存かな?
0397名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 15:08:35
>>396
putty なら使えるよ
03983872005/05/17(火) 15:23:25
>>397
まじですか?
Poderosa重いから、乗り換えようかな…
タブはすごく便利で良いんだけど、うちの非力なノートには.NETアプリというところがネックで。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 15:33:17
最近気になってたんだけど、Z○no って「ゼノン」のこと?
0400名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 15:50:49
全角空白に気がつかなくてえらい苦労しました。emacsで全角空白を代替シンボルで表示
する方法はありませんか。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 15:58:46
>>400
すまん。ぐぐったらいっぱい見つかった。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 17:39:56
全角空白表示にはjaspace.elを使うことにしたんだけど、改行マークの設定で、
(setq jaspace-alternate-eol-string "\xab\n")
だと違和感があるので、HTMLでいうところの↵ (? ?xBF;) に変更したいが
\x21b5\nじゃ受け付けてくれないし、\xbfだと逆さまの?になる orz
0403名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 17:47:12
普通に "懼オ\n" で設定してできない?
うちだとできるけど。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 17:48:23
あ、ごめん、化けた。
"↵\n" ね。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 19:26:37
化けまくりなのはおれだけか
0406Zeno ◆3qX6V8SI6c 2005/05/17(火) 19:59:12
Reply-to:>>405
             なぜ環境を書かない


____________
If T is consistent, T !|- G_T.
If T is ω-consistent, T !|- ¬G_T.
0407名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 20:00:31
http://www.google.com/search?q=%E2%97%865nZQbNmQPs&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&filter=0
0408名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 20:14:07
ニューハーフ…
0409Zeno ◆5nZQbNmQPs 2005/05/18(水) 00:43:44

Reply-to:>>399
> 最近気になってたんだけど、Z○no って「ゼノン」のこと?

    日本語ではゼノンと呼ばれているが、英語ではジィーノと発音される。
    Zeno のパラドックスというものがある (現在では否定されている)。その
 Zeno とは綴りをシンタクティカルに言えば同じであるが、セマンティカルに言えば
              当然であるが、別である。

Reply-to:>>406
                 誰だよおまえ?

Reply-to:>>407
            吾の 2ch での軌跡を晒さないように

Reply-to:>>408
             ニューハーフがどうかしたのか?

____________
If T is consistent, T !|- G_T.
If T is ω-consistent, T !|- ¬G_T.
0410名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 02:09:20
>>402
"\x53bb5\n" でいけない?
0411名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 02:12:27
>>402
mule-ucs パッケージを入れてあれば、
(setq jaspace-alternate-eol-string (format "%c\n" (ucs-to-char #x21b5)))
とか、どうだろう。

# ただ、私の環境だと、その矢印は出なかった。(フォント?)
# ので、#x23ceにしてみた。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 02:20:22
148 :Zeno ◆5nZQbNmQPs :2005/04/09(土) 21:12:07

     ニューハーフに質問がある:今現在「イク」時と、昔の自然な
    男性の時に「イッタ」のとでは、どちらが気持ちよかった (よい)?
      又、今現在ではイッタ時の快感は何秒ぐらい持続するのだ?

____________
If T is consistent, T !|- G_T.
If T is ω-consistent, T !|- ¬G_T.
0413名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 02:21:20
文字が出るか出ないかは別として、U+21b5 をあらわすなら
(decode-coding-string "\x21\xb5" 'utf-16-be)
としておくのが確実
0414名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 02:22:28
818 :ぱんつマニアアアアア◆6Vxxv8cFbA :2005/04/07(木) 14:20:26
Reply-to:>>814
> 情報システム板で古典パンにやられてる屑コテハンが、
> こんなところで暴れてるのな。悲惨

           吾はそんな板に出没したことはないぞ。

____________
"Self" is that which is in the process of becoming... --Zeno
Today's Lucky Number: 348
0415名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 10:58:11
300万行のテキストをエディットしてみたら、
普通にできたので感心。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 11:58:33
>>412 それ知りたいかも・・・
0417名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 12:02:09
>>416
なるかどうか迷ってるのか?
0418名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 12:04:46
>>417 性転換したら、本物の女性のように、
イッタ後の快感が普通の男性より持続するするのかな〜って
0419名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 12:10:14
あんまり荒らすな。
よその板でやれ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 12:52:05
>>419 別に荒らしてないと思うけど・・・
それになぜ命令口調なの?
0421名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 12:58:22
>>384
カメレスすまそ

xemacs はWnn7を使うために仕方なく使っていたけど、
Wnn8ではオムロンソフトがFreeBSDを見捨ててくれたので
GNU emacs に戻りました。

mew とかが xemacs で動かなかったので,困っていたのですが
現在では快適に使っています。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 13:58:45
(eq >>419 "Zeno")
=> t
0423名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 15:52:13
>>403,410,411,413
ありがとう。結局、私の環境では半角の□が表示されるだけだった。あきらめるよ。
ありがとう。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 16:56:03
>>415
俺の環境 (22.0.50.3) でやってみたら、 Maximum buffer size exceeded だって。
350万行、450MB程度のファイル。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 18:27:20
マジだ
0426名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 18:29:45
64bitな俺は勝ち組
0427名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 21:14:04
矢木さんのページが消えてるようなんだけど,Emacs FAQ の texinfo ファイルって
どこで入手できますか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 01:41:31
>>422
eqで比較なら'Zeno か
equalで比較だろう
0429名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 16:57:08
日本語入力にleimを使ってるんだけど、例えば「しょきか」って
変換すると、「初貴課」ってなっちゃう。
で、「しょきかする」だと「初期化する」になる。

そんで、ja-dic.el(最新にしてある)の中をみてみると、
okuri-ariのエントリーに
しょきかs /初期化/
okuri-nashiのエントリーに
しょきか /初期化/
ってちゃんとあるのに、leimは「しょきかs」しか見てないみたいだ。

素直にSKK使えばいいんだろうけど、これさえ直ればかなり使える
ようになるんじゃないかと思うとちょっと残念。

CVS版は改善されてんのかな?ちょっと調べてみよう。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 21:06:18
emacs -nwで、BackSpaceがC-hと同じ動作をするとあるのですが
deleteが、一文字前を削除するともあります

このふたつのキーを相互に入れ換えるにはどうすればいいのでしょうか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 00:09:40
>>430
相互に入れ換えるってのがどういうコトなのか、よく分からんけど
ttp://homepage1.nifty.com/blankspace/emacs/keybind.html
こういうことなのかな?

それともただのキーバインドでよかったりして
0432名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 08:20:20
変化しても気が付かない downcase-word って微妙に危険だよね。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 09:01:16
>>432
どーいう事? 元々小文字だからなにも変化なかったという場合でも、
modified flagが立つという事?
0434名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 10:21:59
>>433
あまり意味はないけど、
自分の場合一個前の単語(遠くの場合もある)を
upcase /downcase /capitalize (日本語 かな/カナ/ カナ)
変換する押しやすいキーがあるんだけど、
保存前に間違って押して保存したり、ボタン押した後に保存したりする。
(windows.el でいくつもの窓構成を使って(15窓を管理)、頻繁に保存ない
plainテキストや宣言無し言語とかでよく変換に気づく。$iと$Iとか。)
Scheme で括弧に囲まれまくった孤立したaとかも捜しにくいけどね。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 11:03:20
めっちゃ意味ねー
0436Zeno ◆5nZQbNmQPs 2005/05/22(日) 17:16:24

           upcase-word であればよく使用するがな。
____________
"Why the future doesn't need us." by BILL JOY, the cofounder and Chief Scientist of Sun Microsystemshttp://www.wired.com/wired/archive/8.04/joy.html
0437Zeno ◆5nZQbNmQPs 2005/05/22(日) 17:17:34
          すまん、 signature の見た目が悪すぎた。
____________
"Why the future doesn't need us." by BILL JOY, the cofounder and Chief Scientist of Sun Microsystems
http://www.wired.com/wired/archive/8.04/joy.html
0438名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 18:12:23
>>437
うはっwwwwwwwwwwwうぇwwっうぇwwwww
0439名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 18:28:58
>>434
あるある。すぐに気づかずに後で泣いたりするんだよな〜
0440名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 16:00:03
そんな間違えて押しちまうようなキーバインドにしてるのがマズいだけの話だろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています