Emacs part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 14:48:22各種 Emacs 関連はこちらで。
前スレ: Emacs part13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096186227/
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 04:06:46ESC使わないでどうやってコマンド入力するの
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 05:53:280308名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 06:27:41大体、 esc なんて距離ありすぎだろ。meta 使える時に、未だに
esc を使用してる奴等はアホとしか言いようがない。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 06:31:240310名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 06:36:01TABの上にESCが来るようなキーボードもしくは
カスタマイズすれば問題ない。
「ESC %」と片手で無理なくできるのがいい。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 06:41:280312名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 06:46:400313名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 08:15:27てゆーか、そんな面倒なのはキーバインド自体を変えるし
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 13:51:130315名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 18:45:400316名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 21:56:52ゆっくりALT→xの順に押すと、No replacement cashedとか出てくる。
やっぱ、ESCキーが無難だな。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 23:07:14> ALTキーは、押し方がむずかしいな。
別に。 それにわかってるとは思うけど、alt の方が確実に早い
> ゆっくりALT→xの順に押すと、No replacement cashedとか出てくる。
右 Alt 使えよ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 23:19:17大体重いコマンドでESCするか ALT使うから気にならない。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 23:19:34何指で押してる?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 23:21:440321名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 23:25:580322名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 23:41:160323名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 02:26:24(うちはHHKとその他でばらばらで大変。
どちらかに統一せよというガイドラインはあるのかな?)
質問2: AltキーとMetaキーを使い分けてる人いる?便利?
(keyboard.cを読む限り、xmodmapで別のmodifierに割り当てれば使い分け可能だが)
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 02:31:20Keyboard キーボード 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055904385/
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 02:44:10ここだと押しにくいからその右の無変換キーを Meta にしてる。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 04:57:470327名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 11:09:39見つけたのですが、ご存知の方いますか?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 11:55:15c-x r i <reg>
とかじゃだめなのかな?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 21:17:02C-x r y 矩形貼り付け yank-rectangle
C-x r t 矩形文字列入力 string-rectangle
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 22:13:030331名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 22:14:52sense-region はどうだろうか。
矩形処理もだけどインクリメンタルマーキングの機能が嬉しい。
ttp://www.taiyaki.org/elisp/sense-region/
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 22:29:12イメージとしてはkdevelopやBluefishでのdabbrev利用時の挙動です。
カーソル付近に、tooltipが現れて、そこに複数の候補が表示されている状態です。
Emacsだと、候補1つがtooltipに表示されるようにはできたのですが。。。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 23:13:060334名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 23:36:11SKK のチュートリアルが邪魔なんですがどうしたらいいでしょうか。
\C-x t が (define-key ctl-x-map [t] 'ignore) でも消えません。
環境は Meadow-2.10 (ASAGAO) です。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 23:46:110336名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 00:22:34[?t]
(let ((x 't)
(make-key (lambda (x) (vector
(if (= (length (symbol-name x)) 1)
(aref (symbol-name x) 0)
x))))
(key-map 'ctl-x-map)
(func 'ignore))
`(define-key ,key-map ,(funcall make-key x) (quote ,func)))
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 11:42:02(global-unset-key "\C-xt")
0339334(336)
2005/05/13(金) 21:06:25ありがとうございます。できました。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 01:11:54知っている方いませんか?
webで調べたけど見つからない・・・
お願いします。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 01:23:48\C-h c
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 01:28:07M-x help-with-tutorial やっとけ。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 01:28:08\C-h \C-h c
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 01:28:520345名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 01:38:34describe-key も便利
0346340
2005/05/14(土) 01:48:04わかりました!
そんなコマンドがあったんですね。
ありがとうございます。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 10:32:27* AAA
This is the body,
** AAAAA
This is the body of the second-level header.
を
* AAA
This is the body,
** AAAAA
This is the body of the second-level header.
のように ** の前にスペースやタブを付けで書きたいです。
outline-regexp にはどのように書けばいいのでしょうか?
どうぞお知恵をお貸しください
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 10:52:580349Zeno ◆5nZQbNmQPs
2005/05/14(土) 14:31:23"\\* +\\|[ \t]*\\*\\* +"
試していないがこれでいいだろうと思う。
____________
If T is consistent, T !|- G_T.
If T is ω-consistent, T !|- ¬G_T.
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 18:18:32test.c を write-file (C-x C-w) で、test.c.old と保存すると、
バッファが test.c.old にきりかわってしまふ。。。
保存したときに、バッファを test.c のままにしておくには
どうしたらいいんでせう。バッファが切り替わるの気にするの俺だけですか。。。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 18:34:230352名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 18:46:56os x 10.3.9/Emacs22.0.50/Emacsに入っていたmew4.2
EmacsはCarbon Emacsバイナリ版です。
メールクライアントをmewにして使っているのですが、送信が出来なくて困っています。
送信しようとすると出るエラーは
2005/05/14 15:58:01 id=<20050514.155801.193692205.a123456789@h3.dion.ne.jp> server=mail.h3.dion.ne.jp recipients=hage@h3.dion.ne.jp status=(550 relaying mail to ezweb.ne.jp is not allowed.)
です。
アカウントは2つありyahooとdionで、送信が出来ないのはdionです。
Cでアカウントを切り替えて受信をしようとすると
1.wrk has been queued to +queue/1(550 Invalid recipient : <hage@h3.dion.ne.jp>.)
とでます。
改行が多いらしいので2つに区切ります。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 18:47:23(setq mew-config-alist
'(
("dion"
("smtp-server" . "mail.h3.dion.ne.jp")
("user" . "a969072508")
("smtp-auth" . pass)
("mail-domain" . "h3.dion.ne.jp")
("pop-server" . "pop.h3.dion.ne.jp")
("pop-user" . "a969072508")
("pop-auth" . pass))
("default"
("smtp-server" . "ybbsmtp.mail.yahoo.co.jp")
("user" . "dios_del_reloj")
("mail-domain" ."ybb.ne.jp")
("pop-server" . "ybbpop.mail.yahoo.co.jp")
("pop-user" . "dios_del_reloj")
("pop-auth" . pass))))
送信はqueueディレクトリに何も無い場合ならdionを受信できます。
どうしたら良いでしょうか。
申し訳ないですが教えてください。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 18:58:570355名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 19:07:030356名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 19:55:270357名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0358名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 20:42:44> 送信はqueueディレクトリに何も無い場合ならdionを受信できます。
ちょっと意味わからん.
ここはスレ違いだから,
Mew スレか Carbon Emacs スレにでも行った方がいいんでないかな.
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 20:57:55何か申し訳ないです。
すれ違いとは失礼しました。
ところでバージョン22はなにやら初心者には難しいご様子ですね。
ありがとうございました。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 22:25:1222とは全く関係無いと思う。
関係あるとしてもmewのversionくらいだろ。
mewスレでも行け。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 01:03:24M-! なり別窓なりで cp しちゃえ。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 02:45:16意地の悪い書き込みだけじゃ可哀想なので。
お薦めの形式は、
* AAA
This is the body,
** AAAAA
2nd
*** AAAAA
3rd
です。
(1) outline-modeの設定をそのまま使える
(2) インデントが少し小さくて済む(タブ幅を3にすればさらに小さくなる)
(3) インデントが整数倍なのでタブとの整合性がいい
#本当は2nd、3rdの前の空白もない方がたくさん書けるのですが
どうしても、というなら、
(setq outline-regexp "[ \t]*\\([*\f]+\\)"
outline-level #'(lambda () (- (match-end 1) (match-beginning 1)))
みたいな感じです。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 10:22:13> os x 10.3.9/Emacs22.0.50/Emacsに入っていたmew4.2
> EmacsはCarbon Emacsバイナリ版です。
お、Emacs22にはMewが収録されるの?すごい。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 10:51:03パケージっていうか、コンパイルしたのを配ってるのをさしてうるんだと思う。
設定済みmeadowみたいなヤツ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 14:12:130366名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 14:38:450367名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 14:41:430368名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 15:10:110369名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 18:44:45おい、日本語になってないよ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 21:58:53(progn
(search-forward "を")
(transpose-chars 2))
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 22:11:38働いているなら、ちゃんと仕事しろよ。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 12:45:160373名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 14:27:26ニートがなんで Emacs 使ってるの?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 14:47:420375名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 15:41:32オレモナー
0376347
2005/05/16(月) 20:18:51うまく動作しました。
\ はふたつ入れないといけないんですね。
本当に助かりました。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
ありがとうございます。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 21:56:340378名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 22:22:230379Zeno
2005/05/16(月) 22:26:42何が可笑しい
____________
If T is consistent, T !|- G_T.
If T is ω-consistent, T !|- ¬G_T.
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 22:33:580381名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 22:53:020382名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 00:07:07何か編集しやすいmodeってありますか?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 00:37:270384名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 05:53:180385名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 08:30:28C で編集、D で削除
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 09:36:370387名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 12:05:14メニューってどうやってアクセスできるんでしょうか?
今までマウスで使うか、普通にC-x C-fみたいにしか使ってなかったんですが、
ターミナル上からも見えてるって事は、なにかキーでメニュー操作出来るんですよね?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 12:13:14M-`
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 12:17:11f10
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 12:21:34xemacs対応のelispコードなんてもはやメンテしたくないと皆(って誰?)思ってる。
0391Zeno ◆5nZQbNmQPs
2005/05/17(火) 12:27:48Reply-to:>>376
Regexp は覚えるとかなり作業が早くなるから、ほとんど全ての
オペレーターを学んでおいて損はないだろう。
時間があれば、 \1、\2 などを使用した間接参照の仕方、
そして、 \( ... \) 内の ?: の使用効果なども学んでおけ。
(* Regexp をクオートで囲む場合、 \ は \\ になるということも忘れるな。 *)
Reply-to:>>379
誰だよお前
____________
If T is consistent, T !|- G_T.
If T is ω-consistent, T !|- ¬G_T.
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 12:54:21xterm-mouse-mode
0393387
2005/05/17(火) 13:07:10即レスありがと。
で、やってみたんだが…
もうしませんごめんなさい orz
ツールバー使いたいときは、素直にVNC経由で使うことにします。
ターミナルからの時は上のメニューを消したいんですけど、
どっかにその設定ありませんか?
0394Zeno ◆5nZQbNmQPs
2005/05/17(火) 13:28:49Reply-to:>>393
(if (null window-system) (menu-bar-mode -1))
Reply-to:>>388
> M-`
>>387 が Windows を使用しているのであれば、 M-` では無理。
(toggle-ime のような動作になる為)
____________
If T is consistent, T !|- G_T.
If T is ω-consistent, T !|- ¬G_T.
0396387
2005/05/17(火) 14:41:30すまそ。
今、Poderosa(Windowsのタブインターフェイスターミナルエミュレータ)から
coLinuxに入って使ってるんで、xterm-mouse-modeは使えないのです。
メニュー消すのは出来ました。ありがd。
ちなみにM-`でもf10でもいけました。ソフト依存かな?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 15:08:35putty なら使えるよ
0398387
2005/05/17(火) 15:23:25まじですか?
Poderosa重いから、乗り換えようかな…
タブはすごく便利で良いんだけど、うちの非力なノートには.NETアプリというところがネックで。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 15:33:170400名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 15:50:49する方法はありませんか。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 15:58:46すまん。ぐぐったらいっぱい見つかった。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 17:39:56(setq jaspace-alternate-eol-string "\xab\n")
だと違和感があるので、HTMLでいうところの↵ (? ?xBF;) に変更したいが
\x21b5\nじゃ受け付けてくれないし、\xbfだと逆さまの?になる orz
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 17:47:12うちだとできるけど。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 17:48:23"↵\n" ね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています