ちょっとお伺いします。

emacsをUTF-8環境(LANG=ja_JP.UTF-8)で使用しておりますが、
ひとつ問題点として、

emacs ああああ.txt

とかやって起動しても ああああ.txt を開くのに失敗してしまいます。
(ファイルに内容があっても読み込まれず(New File)となる)。
もちろんファイル名は UTF-8 で LANG=ja_JP.UTF-8 です。
ためしに EUC-JP でファイル名を作って LANG=ja_JP.eucJP とうまくいきます。

しかしながら、UTF-8でも起動後、C-xC-fでファイルを開こうとすると、
目的のファイルはちゃんと見つかり、開くこともできます。

(setq file-name-coding-system 'utf-8-unix)
とかしてみても意味ありませんでした。
直接コマンドラインで与えるときのみうまくいかないようです。
どなたか解決法などご存知でしたら。ぜひ教えてください。
emacsは21.3.1でOSはFC3です。