Emacs part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 10:13:53emacsを開いてディレクトリの内容を表示できますよね。
で、そこからカーソルを開きたいファイルの上にもっていって改行を押すと
そのファイルがひらけますよね。それが突然できなくなってしまったのです。
'No file on this line' っていわれるんです。
よく見ると日付の月のところの表示がへんになっていたりします。
おそらく文字化け。こんなふうに:
drwx------ 8 atui atui 4096 4??? 12 15:34 evolution
drwxrwxr-x 13 atui atui 4096 4??? 11 19:16 programmer
で、OS自体の言語設定を英語に変えると問題無くファイルも開くのです。
文字化けも当然ありません。
だから、emacsにも、OSが日本語設定であることを無視させて
全て英語の表示でやらせればもんだいなくいけるはずなのですが
どんなコマンドを ~/.emacs につけたせばよいのやら、、、
OSはLinux。fedora core 2 です。
原因としては、fedora core 2 はいろんなアプリのアップデートを自動的に行なってくれる
ので、そのときにemacsのアップデートもふくまれていたのではないかと、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています