Emacs part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 14:48:22各種 Emacs 関連はこちらで。
前スレ: Emacs part13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096186227/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 14:48:57Emacs http://cocoa.2ch.net/unix/kako/967/967450973.html
part2 http://pc.2ch.net/unix/kako/1001/10010/1001087615.html
part3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1007/10076/1007618266.html
part4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10133/1013390142.html
part5 http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10217/1021734785.html
part6 http://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10326/1032611750.html
part7 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042141693/
part8 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051455239/
part9 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058495083/
part10 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1066719492/
part11 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075033822/
part 12 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083217601/
part12 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083394705/
part13 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096186227/
Emacs Lisp で書かれたプログラムのバグを知らせる方法
http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 15:17:170004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 15:24:4712 が重複してて、Part13 が 実質 Part 14 。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 15:29:52( ・(ェ)・)ノ―――――――@"
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 21:05:22ほぼ起動しっぱなしだから、Emacsの起動で一日が始まるというより、
………週が始まる。orz
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 02:28:560008名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 03:19:540009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 09:39:10midi 作るってことできるのかい? いや、できるのはわかっている。
でも、それを簡単にする Auxiliary パッケージはあるかい?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 15:29:40http://www.google.com/search?q=emacs+MIDI&hl=ja&lr=lang_ja&ie=Shift_JIS
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 15:36:320012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 21:19:010013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 21:21:42昨日のOSCで作者が「ウケなかった」って言ってたんだけど
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 22:12:550015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 22:18:50gichitaro.elとかいうマクロあったような。
ESC2回押すとメニューが出てくる記憶。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 07:13:43見えている文字だけをコピーすることを可能にする設定変数を教えてください。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 10:13:450018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 10:16:300019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 12:13:58あー俺もそれ欲しい
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 20:16:360021名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 01:10:32何かの拍子に突然ピーピーガーガーとビープ音が鳴りはじめて
何をやっても止まりません。こういうもんなんでしょうか?
C-x C-cを押しても、下にquitと出るだけで終了できません。。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 01:43:41変な解釈されてるんじゃないの。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 03:23:09Meadow や mule があるから、Cygwin の Emacs は良く知らないけど、
いろいろいじらないと使えないんじゃないかな。
> C-x C-cを押しても、下にquitと出るだけで終了できません。。
M-x kill-emacs で終了できるはず。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 04:57:07あれを一から自分好みに仕上げたら面白いだろうね。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 05:18:26> C-x C-cを押しても、下にquitと出るだけで終了できません。。
環境変数の CYGWIN に tty を設定した?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 09:22:210027名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 11:35:27しょぼい奴の追い出しに必死だな
0028名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 13:44:44それとも今は直ってる?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 16:29:29003021
UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 20:03:23レスどうもありがとうございました。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 00:54:41文字がつぶれたみたいに出て汚い。これならきれいだよ!ってのあったら教えて下さい。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 01:11:35複雑になりすぎてついていけないorz
0033名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 01:56:280034名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 05:31:46intlfonts
0035名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 12:56:18shinonome-gothic 14 dot
003631
UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 13:19:47intlfontsためしてみたんですがちょっと線が太いかな。DPIも設定してみたんですが
変化はなかったですね。文字が大きくなったり小さくなったりするだけなのかな?
きっともともとの文字がおいらの好みじゃないのですねきっと。
次はshinonomeためしてみます!
003731
UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 13:35:26これ最高でした!当分これ使っていこうと思います。ありがとうでした。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 00:02:56なんかお役に立てたようで、よかったよ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 08:33:14>>38 それはよかった。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 10:44:530041名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 11:58:30ヒラギノフォント買ったら PowerBook がおまけで付いてきた。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 12:23:100043名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 13:41:09Yes.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています