トップページunix
1001コメント268KB

Emacs part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 14:48:22
今日も Emacs の起動から一日が始まります。
各種 Emacs 関連はこちらで。

前スレ: Emacs part13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096186227/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 14:48:57
過去スレ:
Emacs http://cocoa.2ch.net/unix/kako/967/967450973.html
part2 http://pc.2ch.net/unix/kako/1001/10010/1001087615.html
part3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1007/10076/1007618266.html
part4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10133/1013390142.html
part5 http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10217/1021734785.html
part6 http://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10326/1032611750.html
part7 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042141693/
part8 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051455239/
part9 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058495083/
part10 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1066719492/
part11 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075033822/
part 12 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083217601/
part12 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083394705/
part13 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096186227/

Emacs Lisp で書かれたプログラムのバグを知らせる方法
http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
0003名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 15:17:17
14はどこ?
0004名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 15:24:47
>>3
12 が重複してて、Part13 が 実質 Part 14 。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 15:29:52
〇_〇
( ・(ェ)・)ノ―――――――@"
0006名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 21:05:22


ほぼ起動しっぱなしだから、Emacsの起動で一日が始まるというより、
………週が始まる。orz
0007名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 02:28:56
おれは、emacs のいる screen へのアタッチで一日が始まる...
0008名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 03:19:54
emacsが落ちた時しか起動しない
0009名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 09:39:10
Emacs Lisp でファイルをプログラムに入力して、その内容により
midi 作るってことできるのかい? いや、できるのはわかっている。
でも、それを簡単にする Auxiliary パッケージはあるかい?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 15:29:40
ありそうね。
http://www.google.com/search?q=emacs+MIDI&hl=ja&lr=lang_ja&ie=Shift_JIS
0011名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 15:36:32
>>10 なさそうだよ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 21:19:01
zmusic-mode つーのがあるよ
0013名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 21:21:42
一太郎マクロって誰か知ってる?
昨日のOSCで作者が「ウケなかった」って言ってたんだけど
0014名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 22:12:55
しらんなー。必要だともおもわんしな。いらね。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 22:18:50
一太郎Ver3とNemacsの時代だったと思うけど
gichitaro.elとかいうマクロあったような。
ESC2回押すとメニューが出てくる記憶。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 07:13:43
outline minor で、 テキストが outline になっている時に
見えている文字だけをコピーすることを可能にする設定変数を教えてください。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 10:13:45
sublisのsubr.el入りは無いのかな。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 10:16:30
ほしいのはsublisでなくsubseqだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています