トップページunix
1001コメント276KB

Mac OS Xを純粋なUNIXとして語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 22:20:29
Mac OS Xを「純粋な」UNIXとして語るスレッドです。
スレが荒れるので他のOSとの比較は禁止、これに該当する煽りも放置でよろしく。

前スレ:Mac OS Xを正統なUNIXとして語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099317085/
その前:Mac OS XをUNIXとして騙る隔離スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093888277/
その前:Mac OSXをUNIXとして語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091869925/
0759名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 15:31:06
一段落とは言えばそうかも。
10.4になって、変更を繰り返してきたkernel extentionのAPIも固定する事になったとドキュメントにあった。
この板的にはアレだけど、Mac OS由来のリエントラントになっていない部分も無くなったし。
0760名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 16:18:13
>>758
CLRチームは技術的にいい仕事していると思うが、
Vistaではmanagedがメインでネイティブ呼び出しはエミュレイトで動作って、
決定が馬鹿だと思う。あれは誰の決定なんだろう?
0761名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 16:56:44
>>759
確かに。よく潰していったと感心するよ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 17:33:46
>>759
NeXT由来のAppKitは全然リエントラントじゃないじゃん。
0763名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/31(金) 00:17:58
>>762
Cocoa関係はマルチスレッド云々の前に、OSXの諸機能にアクセスする機能が揃っていない。
特にファイル周りが。
完成は遠いと思う。
0764名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/31(金) 01:27:27
つーかCocoa/Objective-Cいらねーよ。
Objective-CはNeXTの負の遺産。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/31(金) 01:32:22
うちではJAVAで開発してる
0766名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/31(金) 01:56:56
NSTextViewのATSUI活かしてなさはひどい。
Obj-CはいいんだけどCocoaはマジ見直して欲しいね。
0767名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/31(金) 04:04:46
俺はなにげにCocoaの設計概念とか、CoreData + バインディングでのマスター&ディテールのアプリ開発の高度なサポートとか結構好きなんだけどね。
まぁ、見直してほしいとこも結構あるけど....
0768名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/31(金) 12:11:07
Pythonが楽しく使えればそれでいい(`・ω・´)
0769名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/32(土) 02:53:25
C#やだ!
0770名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/32(土) 08:17:34
XPonMacは、実際メーカー製デスクトップの中では群を抜いた速さらしい。
皮肉な話だが。
他のメーカーはPentium4の呪いでConroeまでCoreが使えないからなあ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/32(土) 09:26:19
これか?
http://xponmac.com/xm/
0772名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/32(土) 11:59:05
>>771
すげ−−−!!!

Mac OS X と Windows 2000 が同時に起動してる。
エミュが入ってるわけじゃないんだよね?これ。

このブートローダーとブートストラップはすごすぎ。
誰が考えたんだよ。

しかも無限ループブートストラップか。
こんなやり方があるとは。。。

世の中なんでもありでね。実際。
0773名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/32(土) 13:00:36
w
0774名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/32(土) 15:32:51
はいはいわろすわろす
0775名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/02(日) 00:49:28
30th Anniversary Announcement: Macintosh Quad/Octo

アップルは本日のスペシャルイベントでPower Macintosh G5を
リプレイスするとアナウンスしています。
新しい名称は「Macintosh」とシンプルな名前が採用されています。

CPUはIntel Core64 Duo processorが2つもしくは4つで最大8コアとなり、
クロックは1.8〜2.2 GHzになります。
0776名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/02(日) 01:08:06
Core64 ってConroe のこと? それってだいぶ先なんじゃ...
0777名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/02(日) 01:15:32
何言ってんだ、次は128Bitプロセッサだよ
0778名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 15:39:56
Intel に足元見られて納入価格高騰 → ハゲ逆上 → Athlon 採用
目に見えるようだ...
0779名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 18:54:29
>>764-767
とりあえず、Cocoaだけで現行のFinderを実装できるレベルにAPIを拡充して欲しい。

話は逸れたけど、kernel周辺で実装が期待される機能って、何か残っているのだろうか。
kqueueが移植された時点で、欲しい物が無くなったような気がする。
0780名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/04(火) 14:36:17
WIN32APIとか(゚ω゚)
0781名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/05(水) 22:35:18
http://www.apple.com/macosx/bootcamp/publicbeta.html

人柱よろ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/05(水) 23:28:21
アップル、「Boot Camp」を公開--Intel MacでWindows XPが利用可能に
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20100363,00.htm
Apple、Windows XPブート可能な「Boot Camp」で「スイッチ」を加速
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/05/news111.html
0783名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 01:28:26
で、BootCampでOpenSolarisとか動きそう?
WinXPだけってんだと新・mac板あたりでやったほーがいいんでね?
0784名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 01:41:28
MS-DOS と CP/M と Disk BASIC も上がるんじゃないかw
0785名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 01:42:08
>>783
Intel Macで、Solarisとさらにその上でNeXTSTEP for Solarisが
動いたら面白いのだがw
0786名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 03:05:08
OPENSTEP for Solaris(Sun は OpenStep とつづってたような気がするが)のことか?
あれ Solaris/x86 用あったっけ?
SPARC 用の NEXTSTEP/OPENSTEP が Intel Mac で動かんのは当然。
0787名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 04:59:43
>>783
Mac板見てるといろいろ動かしてるよな
MacOS XとLinuxとXPのトリプルブートとか
0788名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 20:13:11
とりあえずknoppixはうごいたらしい
0789名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 20:21:25
OPENSTEPとOpenStepって違う意味じゃなかったっけか?
0790名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/07(金) 03:28:18
http://mac.ascii24.com/mac/news/misc/2006/04/06/661552-000.html
>1枚のCDに収められたLinux“KNOPPIX”が起動できることを確認
0791名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/07(金) 03:31:03
Boot Campに続くIntel Mac用「もう1つのXP環境」がβ公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/06/news065.html

Macに対応した仮想マシンがβ公開された。Windows XPをMac OS X上で動かすことができる。
「Parallels Workstation 2.1 for Mac OS」を発表した。既にβ版が公開されている。
この製品の価格は49.99ドル。Windows版、Linux版が既に発売されている。

 有志によるXP On MacプロジェクトやApple純正のBoot Campとは異なり、
「Parallels Workstation 2.1 for Mac OS」はMac OS Xの中で仮想マシンとして動作し、
Windows XPやLinuxなど複数のOSを同時に動かすことができる。
速度はエミュレーションよりは速いが、Boot Campなどほど高速ではないと見られる。

 Intelの仮想マシン技術であるVT-xがプロセッサに搭載されている場合には、
その機能をフルサポートするという。
Windows 95、98、Me、NT、2000、XPといったWindows系とOS/2、
Solarisについては対応するツールが用意されている。
0792報告までに2006/04/07(金) 07:34:41
HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず

Intel iMac Core Duo 17 inch
Processor 1999.96MHz[GenuineIntel family 6 model E step 8]
Processor 1999.96MHz[GenuineIntel family 6 model E step 8]
VideoCard ATI Mobility Radeon X1600
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 1032,488 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/04/07 02:09

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
63394 291288 190908 132863 79615 158105 60

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
94124 15153 4137 1138 34853 29510 14791 17522 C:\100MB
0793名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/07(金) 21:19:22
いや、ここでWindowsがどーのを語られても(w


つかyellowTabはハングしたらしいね。Linuxは行けるみたいだけど、FreeBSDとかNetBSDとかその辺試した香具師はいないのけ?
0794名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/08(土) 03:45:16
米パラレル、Intel Macで動作するエミューレーターのベータ版を公開
――Windows以外にもLinux、FreeBSD、Solarisなどの起動が可能
http://mac.ascii24.com/mac/news/software/2006/04/07/661576-000.html
0795名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/09(日) 05:49:23
あおぞら銀、すべてMacに切り替え
http://www.sankei.co.jp/news/060409/kei002.htm
0796名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/09(日) 11:48:36
古いよ
0797名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/09(日) 13:12:47
>>795
「Mac OS」で終わってる所をみると、OS X 以前ということかwww
0798名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/09(日) 17:42:15
んなわきゃねー
0799名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/09(日) 19:11:51
>>797は記事中の「ウインドウズ」もWindows1.0の事だと思いながら読んだわけだ。
平和だね。
0800名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 06:18:38
米パラレル、Intel Macで動作するエミューレーターのベータ版を公開
――Windows以外にもLinux、FreeBSD、Solarisなどの起動が可能
http://mac.ascii24.com/mac/news/software/2006/04/07/661576-000.html

「XPが動く」Intel Macの仮想化ソフトParallels、β2が公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/09/news001.html

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0801名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 06:20:08
米パラレル、Intel Macで動作するエミューレーターのベータ版を公開
――Windows以外にもLinux、FreeBSD、Solarisなどの起動が可能
http://mac.ascii24.com/mac/news/software/2006/04/07/661576-000.html

「XPが動く」Intel Macの仮想化ソフトParallels、β2が公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/09/news001.html
0802名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 04:53:32
mach-OってTLSをサポートする予定ないんですかね.
__threadが使いたいのだけど.
0803名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 05:49:02
Parallels Workstation
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0417/hot419.htm
0804名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 23:06:16
>>802

http://www.apple.com/macosx/feedback/
0805名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 00:40:49
XBOX360もPS3も任天堂次世代機も、
開発環境は全部MacOS X+XCODEだね
0806名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 23:49:29
アップルコンピュータ、17インチMacBook Proを発表――Macで最速となる2.16GHz Core Duoを採用
http://mac.ascii24.com/mac/news/portable/2006/04/24/661902-000.html
アップル、17型液晶搭載のMacBook Pro
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0425/apple.htm
Intel Core Duo搭載MacBook Pro、17インチモデルも登場
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/24/news093.html
0807名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 00:49:03
先進的なEFI
0808名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 20:46:10
ZFSの採用を検討中らしい。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 21:16:32
ZFSはufsの流れを汲んで、CIFSとも親和性が高いからね。
やっぱりカーネルに近くなれば、Apple.comの技術者も優秀だね。
DVD.appとかMail.appとか疑問なチームもあるけど。
0810名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 02:20:01
>>810
あと、アプチャーだっけ?、写真の奴。
あれの開発チームも空中分解だってさ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 13:31:46
つ「松下で呆れアップルで仰天したこと」
0812名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 17:20:31
>>810
噂系サイトネタを取り上げるのならそれには先があって、
どうやら開発チームの再編をしているということらしい。
新しく開発チームに加わるという人物の話。

そういえば、最近のプロビデオ関連での松下とAppleの
関係は結構深いね。H.264関連で来年に向けて、共同
で開発中らしい。こことは全然関係無いけど。
0813名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 00:37:05
Apple、「ZFS」をMac OS Xに移植

MacRumors.comでは、OpenSolarisのメーリングリストによると、Apple Computer, Inc.のファイルシステム・デベロップメント・マネージャーが、
オープンソース・ファイルシステム「ZFS」をMac OS Xに移植することについて話し合うために、Sun Microsystems, Inc.のZFSチームに接触したと伝えています。

ttp://www.macrumors.com/pages/2006/04/20060430200158.shtml
ttp://mail.opensolaris.org/pipermail/zfs-discuss/2006-April/002119.html
ttp://www.opensolaris.org/os/community/zfs/

来た。
0814名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 15:14:55
テバニアンがピザ屋の社長になったそうだ
0815名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 15:28:56
ピザの生地は真ん中にちょっとだけしかないのか?
0816名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 00:18:21
米Intel,サーバー向けデュアルコア・プロセッサの出荷を大幅に前倒し
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060502/236860/


Boot Camp以外にも、

複数OS利用する場合のParallels Workstationのレポート
http://www.norizuki.com/MG/

上はWindowsXP on Mac OS X

>>815
クリスピーよりパン生地が好きだな
0817名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 00:40:53
>>814
kwsk
0818名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 05:28:33
>>814氏のカキコを見て、彼の顔立ちを思い返して、
「あーイタリア系か、なるほど」とか納得してしまいそうになった俺ガイル
#多分違う
0819名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 11:24:34
あんまり基地外スレじゃなかったことにガッカリ
0820名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 11:25:30
まぁ変な宣伝多いけどな
なんで信者って給料貰ってる訳でもないのに宣伝するの?
0821名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 12:05:42
>>820
全財産をお布施する奴だっていることから考えたら宣伝なんて当たり前
0822名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 14:55:55
>818
名前から推測するとアルメニア系だな
0823名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 23:19:27
テバだから、...名古屋じゃないのか?
0824名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 08:51:36
パッケージ管理って何使うのがデフォなの?finkってやつ?
0825名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 09:42:40
一番多いのはfinkだと思う。
まずfinkで、足りないのは他で補充すれば?
0826名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 20:07:29
個人的にはdarwinportオヌヌメ
0827名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/09(火) 02:27:51
日本語環境重視なら EasyPackage
0828名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/09(火) 06:00:45
日本語変換効率ナンバーワンはことえり最新バージョンだったりする(日経新聞)
0829名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 20:14:29
おれ的には日本語変換効率ナンバーワンは、おれのSKKだな。
0830名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 23:34:44
Macintoshクローンが再び登場

The Inquirerでは、9年前に姿を消したMacintoshクローンが、再び市場に出回っていると伝えています。
Macintoshクローンである「PowerPC G6 Macintosh」は、3.8GHzのPentium 4プロセッサとMac OSX-86 Apple MacOS X Tiger 10.4.3を搭載しており、価格は499ドルとなっています。

ttp://www.theinquirer.net/?article=31613

ttp://www.alibaba.com/catalog/10895402/PowerPC_G6_Macintosh.html

ttp://www.osx86project.org/index.php?option=com_content&task=view&id=183&Itemid=2
ちなみに Mac OS X v10.4 Tiger 箱入りは $129.00

ttp://store.apple.com/1-800-MY-APPLE/WebObjects/AppleStore.woa/wo/0.RSLID?mco=405B1455&nplm=MA453Z%2FA
0831名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 00:06:30
これを機に PowerPC 機の周辺もオープンにして、PowerPC のマックロ〜ンも
出るといいな。7448 の mini が欲しい。
0832名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 16:21:09
CellのMac欲しいかも
0833名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 16:22:02
Mac OS Xに31種類のセキュリティ・ホール,アップデートの適用を
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060512/237704/?ST=win

最重要ニュース
0834名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 13:06:10
タダマンをゲットするにはどうすればいいの?
0835名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 14:02:08
自由恋愛すればいい
0836名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 00:14:44
MacBook 買っちゃった
0837名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 02:07:41
オメ!
0838名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 09:57:26
0839名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/22(月) 04:20:40
13万円でIntelのCoreDuo搭載のMacノートが出て売れてるみたいだけど
Windowsも動くんだよね。予想以上にすごいよ
以下、YouTubeの動画だよ。

WindowsとMacOSをキーだけで簡単高速切り替え動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=gE1XQyT_IbA

はじめてMacを買ったよ動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=o2ZHOKqLvvE&search=macbook
0840名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/22(月) 09:49:12
重いし、トラックポイントもないし orz
0841名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/22(月) 23:43:48
>>839
すげー!!!
0842名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/23(火) 05:53:01
Linux陣営の対応は速いな
もうIntel Macで動いてる
0843名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/24(水) 18:31:15
上の Parallels での話なら動いて当然だと思うが。BootCamp での話なら、
BootCamp に BIOS 疑似る機能が入ったからなんにもしなくても動いたって
ことじゃなかった?
0844名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/27(土) 13:14:57
http://blog.medallia.com/2006/05/smacbook_pro.html

モーションセンサーのありそうでなかった使い道
0845名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 02:46:56
http://store.nikkeibp.co.jp/mokuji/nby247.html
「日経バイト」
かな漢字変換:ことえりの変換精度が大幅向上,一躍トップに躍り出る
0846名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 13:39:58
「日経バイト」 [2003年12月号 no.247 11月22日発行]

大変だね、宣伝のネタも古くなって
0847 2006/06/04(日) 16:45:08
世界最強のUnix系OSだよな
Appleは世界最大のUnixベンダー
Intelがいまがんばってるから、あとはIntelへの最適化を待つだけ
0848名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 20:41:11
全然最強じゃないけど、最大は確かだな。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 23:32:01
>Intelがいまがんばってるから、あとはIntelへの最適化を待つだけ

あのモッサリ度からすると、あと5年くらいかかるか?
0850 2006/06/05(月) 09:34:22
IntelがMac用の開発環境のパッケージを発売したよな
0851名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/05(月) 14:23:40
Objective-C用Intelコンパイラ?
0852名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/05(月) 14:28:11
C/C++用。Objective-Cはなかったはず。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/05(月) 14:40:18
>>851
ttp://ceu.fi.udc.es/SAL/F/1/STEPSTONE_C.html
0854 2006/06/05(月) 16:39:04
>>852
それプラス、FORTRANも実装してるよ
0855名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/05(月) 17:21:33
MATHライブラリも
0856名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 01:35:26
Mac mini改 「Core SoloからCore Duoへ さあ皆も改造だ!」
http://www.akibablog.net/archives/2006/06/mac_minicore_so.html
0857名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 20:11:37
今日もウンコが硬いな
0858名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 22:07:19
野菜たべなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています