Mac OS Xを純粋なUNIXとして語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 22:20:29スレが荒れるので他のOSとの比較は禁止、これに該当する煽りも放置でよろしく。
前スレ:Mac OS Xを正統なUNIXとして語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099317085/
その前:Mac OS XをUNIXとして騙る隔離スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093888277/
その前:Mac OSXをUNIXとして語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091869925/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 22:23:19じゃあ訊くけど
ヒラギノより読みやすくて美麗なフォントあんのかよ?
ちなみにMSゴシックはOfficeに付いてたから見たことあるが
キモい汚い読みづらいの三重苦フォントだったから捨てたよw
ほら、さっさと答えろよ。
Macユーザを唸らせる程のドザご自慢のシステムフォントとやらをよ!
じゃあ訊くけど
Appleのキーボードより使いやすくて美麗なキーボードあんのかよ?
ちなみにAT互換機用のキーボードは会社のパソコンに付いてたから使ったことあるが
キモい汚い使いづらいの三重苦キーボードだったから捨てたよw
ほら、さっさと答えろよ。
Macユーザを唸らせる程のドザご自慢のキーボードとやらをよ!
じゃあ訊くけど
Appleのディスプレイより使いやすくて美麗なディスプレイあんのかよ?
ちなみにDELLのディスプレイが会社のパソコンに付いてたから使ったことあるが
キモい汚い見づらいの三重苦ディスプレイだったから捨てたよw
ほら、さっさと答えろよ。
Macユーザを唸らせる程のドザご自慢のディスプレイとやらをよ!
じゃあ訊くけど
Appleの経営陣より事業利益が高くて美麗な経営陣あんのかよ?
ちなみにニッポン放送の経営陣はテレビで見たことあるが
キモい汚い事業利益が低いの三重苦経営陣だったから捨てたよw
ほら、さっさと答えろよ。
Macユーザを唸らせる程のドザご自慢の経営陣とやらをよ!
0003名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 22:52:230004名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 23:41:430005名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 23:51:360006名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 00:22:12ところで、なんでマカを隔離しないといけないんだ?
ここはUNIX板なのに
隔離はMac板でやってほしいんだが
つまり、Macユーザが責任持ってマカをMac板に隔離しておいてほしい
0007名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 00:39:090008名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 01:15:44「隔離だ、隔離だ」と勇ましく叫ぶ
そんな彼らは檻の中。
向こう側からは、我々が檻の中にいるように見えるらしい。
エサを与えるために檻の戸を開け中に入ると、
彼らは牙を剥き激しい敵意を剥き出し、威嚇する。
「隔離スレへカエレ!」と。
やれやれ。 飼育係は汚れた檻の名札を拭き取って去った。
名札には「UNIX」。
かつて2ch救世主と持ち上げられたのは、遠い過去の話。
今では観覧に訪れる人も少ない、寂れた場末の板である。
【叡寛】
0009名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 02:08:210010名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 02:20:52.(公) (益)
乂 乂
ジャンガジャンガジャンガジャンガジャーン
ヽ(公)ノ
ヽ(益)ノ
----------ショートコント「糞スレ」終了----------
0011名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 02:47:290012名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 04:29:33Mac OS X 10.4 Tigerの基盤になる技術 (4月発売予定)
・Resolution Independent UI→独立解像度UI
・ImageIO→high dynamic rangeサポート
・Quartz 2D Extreme→GPUによる2D描画処理(Quartz2Dの進化形)
・Core Image→GPUによるピクセル精度の2D/3Dイメージ処理機能
・Quartz Composer→UI開発環境(Quartz+Core Image+OpenGL+XML)
・Core Data→モデル先行型のオブジェクトグラフおよび持続性フレームワーク
(SQLite/XML/バイナリファイル形式)
・Spotlight→メタデータ検索エンジン/ システムワイドなデータベース作成
・Xcode 2.0→UMLライクなクラス階層とデータモデルのビジュアル表示、編集
・64bitUNIX環境 /libxslt/SQLite/System Vメッセージキュー
・Xgrid→クラスタリング技術。アプリケーション側の対応が必要
・QuickTime 7→フルサラウンドサウンド/H.264/AVC/録音/録画をサポート
・アクセス制御リスト(ACL)/最適化されたカーネルリソースロック(SMPng)
・J2SE 5.0/OpenGL2.0/gcc4.0
0013名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 10:31:07∧_∧
( ´−`)
____(____)___
/ \ ___\
.<\※ \____|\____ヽ
ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
\`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
\| |〜
_∧_∧
___( ( ´−`)___ フゥ・・・
/ \  ̄ ̄ ̄__\
.<\※ \____|\____ヽ
ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
\`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
\| |〜
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| |
| |
| | バタンッ!
|_________|
/ \ ※ ※__\
.<\※ \_____※___|\____ヽ
ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
\`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
\| |〜
0014名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 10:54:150015名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 12:12:530016名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 19:00:390017名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 21:01:560018名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 02:52:27隔離スレとしての(ry
0019名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 15:55:570020名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 16:42:30|┃ 、、; (⌒ヾ ((⌒⌒)) /⌒) ), ,
|┃ 、ヾ (⌒ ⌒⌒);;)/,
|┃三 丶 l|l l|l / '
|┃ ファビョ━ l|l l|l ━ン!
|┃三. / i / i \__人_人,_从人_.人_从._,人_人_人_从/
_人_从_人_. (゜\./,_ ┴./゜)( ) (
) ガラッ (. \ \iii'/ /,!||!ヽ ) 独島はウリナラものニダっ!!(
Y⌒YY⌒Y /V,,ニ..,ニ、、u ノ(\ ) (
|┃三 \ヽY~ω~yi ./⌒/ ノ/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
(⌒\ | .|⌒/⌒:} !. く
(⌒ヽ ヾ ./ ! k.;:,!:;:;r| ,! ⌒ヽ
(⌒ヽ } <ニニニ'.ノ
|''') ≡=─ ───
|┃へ ≡=─ ──
|┃
0021名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 16:42:54| ガンッ!! | |
| ,l ヽ
| / /
| 从/ / |
| _.,/ , / lノ
|_ //__' , i
/ (_(_`/- ,_, ノ
/ ゝ( 丿
∧_∧ ホウックホウック...あ~あ~
< #>
(/ , /ヽ オフック オフックオフック...
(( ( (__⌒)ノ
; ( く ( つ;}}}ズキズキ;:
; (ノ
スウックスウック..アアアア..
∧_∧ オフック
< #>
(/ , /ヽ
(( ( ( |ノ オフック
; ( く > ) ;
; (ノ `ヽ)}}}ズキズキ;:
0022名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 15:22:210023名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 15:46:05もちろんBeでもいいわけだが
0024名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 16:06:21ドラえもんは声優が大山のぶ代でも水田わさびでも、やはりドラえもん。
それと同じ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 16:33:22別物のような気がする
0026名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 18:11:08リアルでシェア厨の方に最近のiPod 人気によるMacの出荷台数増加なニュースなどを教えると
すごい剣幕で事実をも否定しだすんですが、そんなに迷惑な話なんですかね。
灯台にMac導入なんてことも「あー、あれは幻なんですよw」なんて言ってるのがキモい。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 18:36:00少なくともUNIX板は平和だったわけだが。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 18:39:25わさびドラはまだ受け容れられないな。
少なくとも俺の中では。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 18:42:070030名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 18:50:250031名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 18:58:0335歳のUNIXよりモダンなOSであることには間違いないわけだし
0032名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 19:28:02NTカーネルって何歳くらい?
machとかも。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 19:49:120034名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 20:07:421976 BSD
1985 mach
1991 NT
0035名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 20:08:33何を持ってWindowsと定義する?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 21:44:50まあMULTIXよりは自分のほうが若いからよしとするか。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 10:12:10昔はUNIXの様な一枚岩カーネルが主流で、同時処理もマルチタスクによる
ものが一般的だったが、リック・ラシッドという人がマイクロカーネル/
マルチスレッドというものを開発し、Mach(マーク)というカーネルを作った。
MachカーネルはMac OSXのご先祖様に当たるNeXT StepというOSで使われた。
一方、このマイクロカーネル/マルチスレッドに強く影響を受けて開発された
OSがWindows NT3.1になる。 特にNT3.51までのNTはほぼ完璧なマイクロ
カーネルシステムで、Win32APIもマイクロカーネル上で動作する1つのサブ
システムに過ぎなかった。(他にPOSIXサブシステムなどもあった)
その後、純粋なマイクロカーネルではパフォーマンスが出ないことが問題に
なり、Win32サブシステムと画面周りがカーネルに一部統合された。これが
NT4.0。
Appleは Jobsの再来により、旧来のOSを捨て(単なるエミュレータに置き換え)
まったく別の構造を持つDarwinカーネル(MachのOpenな後継版)を持つ
Mac OSXに至ったわけだ。
故に、どちらもマルチプロセス処理よりもマルチスレッド処理に重点が置かれ
マルチスレッドを使用したアプリケーションでパフォーマンスが出るように
設計されている。 OSXとNT(Windows Xp)は異母兄弟のようなもの。
互いに模倣し合って、今がある。
ちなみにMachを開発したリック・ラシッドは現在、Microsoft Researchにいる。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 11:12:17NTがOSXを模倣?
マカーの典型的な妄想ですね
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 12:38:530040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 12:39:510041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 12:44:280042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 13:04:000043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 13:05:32VMS→WNT
VMS (DEC) がモデルじゃなかったかな?
それとも都市伝説?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 13:10:44つうかマカはDECやOpenVMSなんて知ってるんだろうか...
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 13:11:39Mach2.5→VMS→WNT (直接後継の製品ラインではない)
NeXTSTEP(Mach)→OpenSTEP on Mach→Darwin
異母兄弟とは言えないまでも親戚です。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 13:32:35NTはマイクロカーネル由来、といったほうがいいかもしれんが。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 13:41:43すまんがそれは無理。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 14:04:45もはやマイクロカーネルじゃないし。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 14:15:500050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 19:08:14無いともいえる。
Linuxも*BSDが同程度にUNIXであるともいえるしUNIXで無いともいえるのと同じ
ように。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 19:53:590052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 22:47:58なんだよ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 23:37:250054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 00:11:010055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 22:59:470056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/23(水) 00:04:220057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/23(水) 14:21:580058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/23(水) 15:26:08VMSのサブOSの研究やってたが、採用されずMSに行った。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/23(水) 20:58:18かかわってないとは珍妙な
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/23(水) 22:23:440061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 13:14:130062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 13:16:30素敵な参考文献ですね。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 14:16:25http://h71000.www7.hp.com/faq/vmsfaq_001.html
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 14:53:450065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 17:53:15俺が言う事がすべて正しい。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 18:27:17違います、NTもOSXも同程度に不純なUNIXです。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 18:58:22microsoftの過度の持ち上げはあるが、CutlerがVMS1.0に大きくかかわってる
ことは間違いない。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 19:28:44そのVMSとやらも世界最高峰の糞OSなんだろうな
で、そんなWindows系列の糞OSがOSXやUNIXに何の関係があるんだ?
さっさとドザ板やエロゲー板に帰れよ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 19:39:04だから、UNIXベースのMac OS X は素晴らしいって論理展開してんの?
UNIXが素晴らしい
↑
この前提が間違ってることに気づかないのはやばいよ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 19:53:230071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 20:19:470072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/25(金) 01:05:34Mac OS XはUNIXを「再定義」しました。
Mac OS Xは当然すばらしいので、UNIXは素晴らしいと言えます。
旧いUNIXや出自不明の野良UNIXは、UNIXを名乗ることを即刻やめるべきです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています