Postfix(4)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 10:30:15●リンク
本家
http://www.postfix.org/
Postfix のぺーじ (ドキュメントの日本語訳、MLなど)
http://www.kobitosan.net/postfix/
過去スレ、関連スレなどは>>2-4あたり
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 21:45:16が、mailq を使わずにキューの中身を調べてる qshape もやっぱり重い。
$hash_queue_depth でキューの階層の深さを変更すれば変わるかも、と思いつつも、
これはいったん postfix を止めないと変更できないので試そうにも試せない。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 21:51:230976名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 02:10:23未だにメールが送りつけられてきます。
借りているVPSのPostfixからのUndelivered Mailなんですが、これはなんでしょうか?
hanmail.netとかいうところを利用しているspamなんでしょうが、なんでrelayできない
はずなのに大量に送ってくるのか…
調べる方法、検索方法などでも良いのでアドバイスなどいただけますでしょうか?
<xxx@example.net>: host mx5.example.net[xxx.xxx.xxx.xx] said: 553 5.5.4 Host
name(mymailhost.example.com) is not match with your ip(xxx.xxx.xxx.xxx), maybe it's
bogus.
0977976
2005/11/28(月) 02:14:09/etc/postfix/bad_clientsに
211.43.197 REJECT
222.231.35 REJECT
211.125.95 REJECT
60.165.44 REJECT
58.236.182 REJECT
などと書いて
/usr/sbin/postmap /etc/postfix/bad_clients
して
/etc/init.d/postfix restart
してもダメでした。
Redhat 7.3 postfix-1.1.12-0.7
0978976
2005/11/28(月) 02:49:06上の設定でメールがREJECTされて来なくなったみたいです。
お騒がせしました。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 03:24:55参考 つttp://www.hakusan.tsg.ne.jp/tjkawa/lib/krfilter/index.jsp
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 09:33:51http://www.hart.co.jp/spam/rejmany.html
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 13:20:23かわからないんで教えていただけますか。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 14:09:490983名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 20:22:130984名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 23:00:08メール本文とかにSQLが書かれてるとかじゃないと意味ないよな。
0985976
2005/11/28(月) 23:55:43とりあえず何百と来なくなったのでこれでやっておいてアドレス変え始めたらTCPで
叩き落とします
#そんなユーザいないのに中継しようとしまくってマジで腹立ちますね
#韓国と中国はネットから隔離してくれないかなぁ
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/29(火) 00:58:43最近は自称ハカー&ノーガード戦法のチョンやシナ人を蹴るKRKICKやCNKICKってのが
必要そうだな。
0988982
2005/11/29(火) 13:41:35procmailは振り分け判定用。
判定後の、内容フィルタ渡しが出来るので、登録送信部を自分で書けば良い。
0989983
2005/11/29(火) 16:58:46メールヘッダと本文のセパレータぐらい分かるっしょ?
改行だけの行が来るまではメールヘッダで、そっから EOF までが本文。
ちなみに、当然ながら procmail は DB に接続する機能はないので、
そっからさらに別のオリジナルなプログラムを起動する必要がある。
そういう意味では、procmail である必要はまったくなくって、
その受信アドレスの .forward からパイプでプログラム起動すればいいだけ。
あと SQL インジェクションについても学んでおくと吉かと。
0990987
2005/11/29(火) 22:42:43オリジナルなプログラムというのはメールをDBに転送する
プログラムってことでいいんですか?
たびたびスマソm(_ _)m
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/29(火) 23:18:04そう。
「メールをDBに転送」ってのが具体的に何をするのか
いまいちよくわからんのだが
自分ではちゃんとわかってる?
0992981
2005/11/29(火) 23:30:11システムをなんとかしたいんです・・・。
素人なんで手がつけられずとりあえず突破口になる助言がほしいと思いまして。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/29(火) 23:51:500994名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/30(水) 01:06:11お勉強しなおして出直せ
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/30(水) 09:22:220996名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/30(水) 10:15:02Yahoo!メールに送ったら「DomainKeys は、このメールが example.jp から送信されたことを確認しました。」
って出るようになったよ、わーい。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/30(水) 14:54:05perlでもrubyでもpythonでも、自分の扱いやすい言語で
Mail分解->DB格納というプログラムを書いておいて、
procmailからそのプログラムに渡せ。それでわからん
のなら、業者にやってもらえ。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/30(水) 17:06:38つうかさ、最終的に何がしたいのか分からないけど、
メール本文「のみ」を DB に入れる意味って何よw
DB を単なるストレージと勘違いしてないかい?
検索もへったくれもないじゃん。
とりあえず、明らかにスレ違いなので別スレ、別板を
探した方が良いと思われます。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/30(水) 17:33:20使ったほうがはるかにいいからねぇ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/30(水) 17:35:14Postfix の話題に戻ろうか。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。