トップページunix
1001コメント324KB

Postfix(4)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 10:30:15
Postfixスレッド その4です。

●リンク
 本家
 http://www.postfix.org/

 Postfix のぺーじ (ドキュメントの日本語訳、MLなど)
 http://www.kobitosan.net/postfix/

過去スレ、関連スレなどは>>2-4あたり
0270名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 18:39:46
>>269
それだとローカルの sendmail から発信されたメールにも invalid が付くぜ?
0271名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 18:43:18
別に構わないだろ。
root@invalidとpostmaster@invalidと他いくつかを特別扱いすればいい。
気持ち悪いならローカルのsendmailをすげ替えればいい、古き良きSendmailにでも。
02722612005/05/25(水) 18:49:58
>>261

つまりhogeアカウントをAさんBさんで共用すると。
システムからは同一アカウントなので、当然複数ユーザという想定はないわな。
で、それぞれのメールボックスにどうやってアクセスするつもり?
システム側は同一人物と見なしているのよん。

…Postfix以前に運用の想定ができてない気がする。
popかimapのポートをずらすにしても、利用者に運用対応を求める必要がありそうだし。
そもそもこんなリクエスト上げるようだと、利用者側もそんなにスキル高くないっしょ。
02732592005/05/25(水) 18:51:16
>>272
申し訳ない。259だったのに261と名乗ってしまった。すまん。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 18:56:49
>>271
結局、SMTP MAIL FROM や RCPT TO で、domain-part が存在しないメールを拒否することはできないで FA?
0275名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 19:35:48
なぜそうなる。
master.cf で smtp に -o myorigin=invalid とかして SMTP でドメイン部が
省略された場合に付与されるドメイン名を変更、
check_{sender,recipient}_access でその名前を拒否、でいいじゃん。
0276名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 20:51:41
まぁなんだ、そもそも
reject_non_fqdn_senderとreject_non_fqdn_recipient
で意図通りに動くわけだが。
動かないように見えたのは何か別の理由だろ。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 09:52:42
>>272
それは質問者も分かってると思うんだがw
質問と噛み合ってなく笑える

>>255
まーマニュアルに書いてあるってことで
0278名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 15:45:01
(1) "@mail.yahoo.co.jp"は受け付けて、
(2) それ以外の "@????.yahoo.co.jp"、"@yahoo.co.jp" は受信拒否
(3) 受信拒否メールに対して、自動的に警告文を転送

つーことはpostfix単体では出来ない?

0279名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 15:47:11
>>278
自動はやめてください厨房さん。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 16:04:37
>>279
なんで?

テメーんとこのドメインからは山ほどうざいメールが来るから受信は拒否だ。
別の方法でメールしてくるか、直に電話して来い。

という警告文を自動的に送り返したいだけなんですが?
0281名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 16:16:10
死んで下さい厨房さん。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 16:37:38
同じ設定をした人同士が“自動”で警告メールを
送り付けました。もらった人は“自動”で警告メールを返しました
そしたらその先では“自動”で警告メールを・・・・
0283名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 16:40:38
>テメーんとこのドメインからは

詐称されてるだけかもしれないのに。
濡れ衣かもしれないのに。

故意なだけに backscatter よりなおタチが悪い。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 16:40:43
まあ問題はそれだけじゃないので、適切なアドバイスとしては >279 だな
0285名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 16:42:19
>282
A氏からB氏へメール
拒否→A氏へ拒否の自動返信。この時、Fromは "mailsys@〜"とでもしておく。
A氏へ届いた拒否通知返信が拒否され、その自動通知が返信
ただしその返信は "mailsys@〜" に届くので、その場合は無視して破棄。

やり様はいくらでもある。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 16:43:43
>>285
そんなこと考えてもいなかったくせに
02872802005/05/26(木) 16:44:54
>>283
濡れ衣かもしれないからこそ、無条件に捨てるのではなく相手にその旨を
通知したいんです。

というか、受信拒否の旨を自動返信してるところは沢山あると思うんですが。
0288名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 16:45:36
まあ俺ならそういう警告がきたらMailsysからの受け取りは拒否するなあ
0289名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 16:47:18
>>287
じゃあ、詐称したやつが毎日何万も送れば
されたやつが何万も警告を受け取るわけだな
で、メールで文句を送っても警告しか返ってこない、と
0290名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 16:48:57
とりあえず >280 はメールの知識がないことは分かったから
>284 つーか >279 をよーく読んでください。

嫌がらせとかそういうんじゃないんです。マジです。
0291名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 16:50:12
>289
それはそれで詐称されている事実が判明していいような。
その場合はプロバイダなりに連絡すればいいような。
0292傍観者2005/05/26(木) 16:53:31
ちょっと見てたんだけど、

>まあ問題はそれだけじゃないので

の問題というのが何をさしてるのか教えてください。
0293名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 16:53:34
良くねーよ馬鹿。死ねよ馬鹿。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 17:04:07
>>278
空気を読まずに書いてみる。
という訳でpostfix+procmailの組み合わせとかでその機能は実現できるよ。
postfix単体では出来ないとおもう。

yahooやybb、niftyとかは積極的にドメイン単位で受信拒否でいいと思う。
というかそろそろ話題の中心がspam対策になってきてるから、適切なスレで
続けるほうがいいかもね。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 17:04:39
RFC3834

2. When (not) to send automatic responses

An automatic responder MUST NOT blindly send a response for every
message received.

盲目的に自動返信してはならない。MUST NOT。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 17:10:19
>>295
別に盲目的な返信じゃないからいいんじゃなーい?
ECサイトとかでも普通に自動返信してるけど、あれと同じ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 17:20:28
>>295
英語のソースを示せばかっこいいと思っている厨房ですかwwwっうぇwwww
0298名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 17:22:32
>>295
そこだけ切り出されても意味無し。
もっと頭のほうからケツまでちゃんと読めば、「自動返信=ダメ」と言ってる訳
ではない事が判る。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 17:26:35
>>298
いや、だから、その RFC にしたがってやってくれというつもりで出したのだが。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 17:28:57
結局>>281が最も適切なアドバイスだったわけだ
0301名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 17:33:30
278を攻撃してる香具師は全員アホーを使ってるspamer。間違いない。
0302名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 17:42:48
まぁ>>301みたいな煽り厨は放っておいて、

結局は自分を守る為に人に迷惑をかける事は全然
構わないと思っている訳ですね?
大規模サイトの運用少しでも知ってたら、こんな
アホな事は書けんがなぁ。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 17:44:15
>>291
詐称されてることが判明してもしょうがないっしょ。
黙って捨ててもらった方がいいです。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 17:47:36
>302
一連の流れを読ませて頂いたが、ちゃんと運用できるなら 278 みたいな対策は
アリだと思うけどな。ただ、そのちゃんと運用の部分が結構難しい気がするが。

ところで、「大多数に迷惑」って、具体的になんの事を言ってる?
Trafficの無駄な増加?
0305名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 17:49:38
>>302
子供は自己中心的な生き物だから
0306名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 17:50:50
>>304
「ちゃんと」と口にする馬鹿がちゃんとやってた事は人類史上一度も無い。
おまえは生きてるだけで他人に迷惑だ。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 17:52:05
>306
そういう実のない反論しか出来ないなら黙ってていいよ。
まさにTrafficの無駄。
0308名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 17:54:04
おまえさぁ、IDが出ないからと思って自演ばっかしてるんじゃねぇよ。
マジで死にな。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 17:55:04
>>295
英語のソースを示せばかっこいいと思っている厨房ですか?wwbbwbbbっうぇwwww
0310名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 17:57:52
警告メールのEnvelope Senderを<>にするとか、あるいはそもそも最初の
SMTPトランザクションで5xx返すとか、ちゃんとした対応できるんなら、
やってもいいよ。それなら User unknownの場合と変わらないからね。

ここに書いてあることが何のことか分からないなら、余計なことはしようとするな。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 18:10:10
yahooってSPFだかなんだかあの辺のやってないんだっけ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 18:11:20
>>287
>というか、受信拒否の旨を自動返信してるところは沢山あると思うんですが。

それはふつーのバウンスメールのことかと。
おまえさんがわざわざ実装しなくてもどんな MTA にも内蔵されてる。
つまり、おまえさんは何もしなくていい。
無知が下手に実装すると他人に迷惑をかけまくる。
0313名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 18:11:29
>>310
278が「やってもいいよ」の7文字しか理解出来ないのは確実
0314名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 18:41:35
1アカウントがそういう運営するのは見かけるが
サーバー丸ごとそんな設定してるとこは無い
0315名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 18:44:38
>>313
「自分なりに出来る範囲でやってみました」とか言いそうだな。
これもゆとり教育って奴か。
0316名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 21:30:48
詐称の判定なら、antibadmail
ttp://www.gentei.org/~yuuji/software/antibadmail/index-j.html
で、ラッパーすれば、ちーとは幸せになるかも
0317名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 21:50:28
ほう、はじめてみた。でも、そのページ見るかぎりでは
postfix の標準機能でサポートされてるものばっかじゃね?
0318名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 22:54:43
>>278
マジレスしとくと、(1),(2)はcheck_sender_accessで普通に出来る。
テーブルの中身は
mail.yahoo.co.jp OK
yahoo.co.jp    REJECT
ってな感じ。
メールを受け取る前に拒否するので同時に(3)はできないが、
送信しようとした人は送信失敗のエラーを受け取ると思われるので警告メールは必要ないと思われ。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 23:29:45
なんかエライ伸びてるけど結局 >281 で FA なので
あとはスルーでよろしく。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 23:57:32
「簡単・自宅サーバ」みたいな糞ドキュメントが増えたおかげで、
最近は厨房でも鯖構築できるんだもんなぁ。
0321名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 00:14:18
「鯖を立てる」って言葉に妙な憧れを持った奴が増えたせいだと思うなぁ。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 00:31:30
>>321
コンサルタント乙
0323名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 00:40:52
粗れてるな
どっかヲチスレないか(w
0324名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 00:56:44
322が実に意味不明だ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 01:05:22
>>324
飯のタネがなくなるってことだろ?
コンサルタント必死だな。
0326名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 01:47:10
おいおい、なんだよこの伸びは!!!
0327名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 01:51:56
325が更に意味不明だ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 10:20:02
smtpのテストをしようと
自分のサーバで自分にtelnetすると
送信できるんだけど
windowsマシンのDOSプロンプト
からtelnetで試すと本文を打ち終わったとこで
502 Errorとなる

なんで?
03292782005/05/27(金) 10:54:32
昨日質問させていただいた278です。
sample-smtpd.cfを参考にしてpostfixの設定を変えた上で、さらにprocmailを
導入することで一応期待する動作が出来るようになりました。
アドバイス下さった方、ありがとうございます。

迷惑鯖にならないように注意深く運用してみます。
という訳でこの話題はここまでという事でお願いします。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 12:02:30
>迷惑鯖にならないように注意深く運用してみます。

もうそうなってると思う。たぶん。設定さらしてみ?
0331名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 13:59:01
>>329
#
###################
###################
# #
# ##
# #
###########
#######
####
#########
## ##
# #
# ##
## ##
#########
####
### ##
## ######
# ### #
# ### #
# ### #
###### ###
####
#
##############
###############
## #
#
0332名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 14:00:13
####
#########
## ##
# #
# #
# ##
# #
####
#########
## ##
# #
# ##
## ##
#########
####
# #
#############
#############
#
##
#############
############
#
#
###################
#####################
# ## #
#####
0333名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 14:02:47


#
#
#
#
#
#
# #
#############
#############
#
##
#############
############
#
を晒せ。
でなければ糞鯖止めてさっさと氏ね。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 14:07:52
>>329
死ね。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 14:08:45
それから>>310も死ね。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 14:11:57
最後に>>331-333も死ね。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 14:42:04
>>333 くず
0338名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 15:14:50
>329
>330 に訂正で 100% 確実に 迷惑サーバー です。

なぜ断言できるかというと >278 の構想の
仕様のレベルで迷惑、つーかキチガイだから。
いい加減な実装をする前にメールの勉強くらいしろよ。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 15:22:53
それ以前に社会的なキチガイが
このスレに登場している模様。
0340名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 15:24:13
>>278
死んでもいいよ
0341名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 18:13:53
教えてください。
バーチャルドメインでSMTP-AUTHを使って
saslpasswd2でパスワードを設定しています。

netscapeからだと正しく認証され送信できるのですが
outlook2003からだと送信できません。
ただsaslpasswd2で指定したパスワードでなく
OSのアカウントを使用すると送信できます。

saslpasswd2で作成したアカウントを使って
利用できないでしょうか?
main.cfに
broken_sasl_auth_clients = yes
は記述してます
0342名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 18:17:07
レルムじゃないかなあ
0343名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 18:24:01
>>341
腐れOutlookは腐っているので腐ったlogin認証しかサポートしていないため。
smtpd.confをpwcheck_method: auxpropにしたか?
03443412005/05/27(金) 19:34:24
>>343
できましたーーー
ありがとうございました
2日悩んでました(T_T)
0345名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 19:43:41
>>317
Postfixの設定だけで、エンベローブFROMが、
ほげほげ.yahoo.co.jpのメールは、ふにゅふにゅ.yahoo.co.jp からの
SMTPセッションのみ受け付け、そうじゃないときは550で拒否ってできる?
antibadmailでは可能です
0346名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 19:44:52
>>345
日本語で書いてください。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 19:56:30
>>345
できる。postconf(5)読んで出直してこい
0348名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 11:43:24
>>331-333 はアラビア文字ですか?
0349名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 14:21:23
わかんね

postconf -nのことなのか?
0350名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 15:18:48
BSD 系の banner(1) は縦書きなのか
0351名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 16:15:14
よくわかんないけどDebianも縦で出てきたよ
0352名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 16:16:56
>>351
板違いだ。お前は板違いだ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 16:21:33
ソラーリスでは横書きダタ
0354名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 16:24:59
vineにはbannerが無い!!
0355名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 16:25:52
>>350
横書きなのです。
0356名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 16:29:30
そろそろ Postfix の話に戻さないか。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 16:33:19
Wietseの読み方がVIPPER語(うぇうぇっ)と似ている件
0358名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 18:12:36
>>352
UNIXでPostfix使ってるやつ,って限定するなら
半数くらいがこのスレからいなくなると思うのだが...
0359名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 19:31:41
>>358
どうぞ。

0360名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 21:24:15
>>359
バカ.
オレは関係ねぇよ.
0361名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 00:25:22
>>338
Yahooから毎日spamをばら撒いてる業者さんですね?乙です。
確かにYahooなりybbなりをプロバイダごと受信拒否されたら堪りませんからね。
0362名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 00:29:35
まだひっぱってんのか。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 20:22:45
1. nanasi@yahoo.co.jp という(善意の)ユーザが存在するとする
2. 1を貶めたいと思う奴がいるとする
3. 2はFrom を nanasi@yahoo.co.jp としたメールを用意する
4. 3のメールを>>278のサーバへ大量に送りつける

さて、どうなると思う?>>278
03642782005/05/29(日) 20:30:51
よくわからない
0365名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 21:03:04
spam の Return-Path に、折れの e-mail アドレスが使われて
かなりびびったことがある。
0366名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 22:51:29
>365
激しく普通のことですよ。

>364
もしホンモノの >278 なら処刑。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 00:31:54
1. >>278 という(善意?の)にちゃんねらーが存在するとする
2. 1を貶めたいと思う奴がいるとする
3. 2は名前襴を278とした傍如無人なレスを用意する
4. 3のレスを2chのスレへ小量貼りつける
0368名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 00:50:53
>>367=278?
0369名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 08:43:20
>278 は >278 の記事を書いた時点で極限まで
(>278 自身を)貶めたも同然なので >367 は説得力なさすぎ。

まあそれが分かっていない奴が書いているとすると >368 もあり得るかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています