今時X_clientとX_serverを分ける必要あるだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 21:45:09そんな機能をつけるよりもより軽く、より高速な物として欲しい。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 15:30:27理由にならなかったら経済戦略の色々な技術が根拠を失うけどな。
気持ちは分かるし94を否定するつもりは無いが、
その情念は今は危険だ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 15:33:34全部削除依頼出していいよ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 15:34:170098名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 23:00:120099名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 00:09:21ウソスレと何とかはウニ板の花!!!
つか, クソじゃないスレが何割あるよ?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 00:27:570101名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 01:21:04「なんでLinux(UNIX)のGUIプログラムは動作がWinに比べてモッサリしてるんだろ?」と
疑問を持ちつづけてきた。
自身の経験やこのスレも含めた諸々の情報を解釈するに、
・ハードのドライバがWinに比べて最適化されていないのは確かだが、それが上記モッサリの
原因とはなりえない。 なぜなら、2D描画ごときタスクはハードウェアにとってさしたる負担
ではなく、またドライバの出来が体感を左右する程影響することもない。 あくまで3Dの話。
・Xは大規模で複雑なソフトウェアである。最適化によって上記モッサリを改善する余地が
あるかもしれない。が、クライアント?サーバな仕組みがその原因ではない。 よくあるクラ
イアントとサーバが線で繋がれた図で見ると確かにボトルネックっぽく見えるが。
・GTK+,Qt 実はこれらXの上のライブラリが最大のボトルネックじゃなかろうか。
体感速度向上の最適化はまだ本腰を入れて取り組まれていないようだ。 今後新しい
コンパイラ gcc4.x とセットでモッサリ解消が進むのではと楽観的に期待している。
以上、素人のチラ裏でした。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 01:55:44Mozillaは大差ないじゃん。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 01:58:46> ・ハードのドライバがWinに比べて最適化されていないのは確かだが、それ
> が上記モッサリの原因とはなりえない。
もしアクセラレーションがちゃんと効いてないと、
モッサリどころか、目茶目茶遅くなる場合もあるので注意。
>>32の32bppのケースとか。
> クライアント?サーバな仕組みがその原因ではない。
3D game みたいな応用の場合、Xプロトコルの機能不足が
原因であるケースもある。ただし、これについてもクライ
アント・サーバな仕組みを保ったままエクステンションの追加で
問題を解決することが可能。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 11:45:46イベントが体感できるほど遅く届くとか、イメージの
転送に時間がかかるとか。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 12:22:20GTK の開発者間で最適化しようという流れになっているの ?
ボランティアベースのプロジェクトって, こういう曖昧な要求に対しては
動きが鈍いと思うんだけど.
あと, コンパイラを gcc 4.x にかえたからといって, 劇的に速くなるとは思えない.
結局, 3 年後も今と同じだと思う.
0106名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 12:27:55今話題になってるのは、そういう遅くなって当たり前の
話じゃなくて、ローカルで本来速いはずの動作がなぜか
遅いって話では?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 14:02:560108名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 17:00:53「それがいい」と言っている人がいる限り、UNIXは一般人の間には普及
しないんだろうなあ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 17:14:140110名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 17:17:350111名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 20:40:06> toolkitをウィンドウシステムと分離
って, どうゆう意味よ?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 21:01:33思ってるんじゃないの? 阿呆すぎる。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 21:23:150114名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 21:29:09してないじゃん.
nVidia のドライバだって, Windows に比べると遅いし,
DRI の仕様にも問題があるって書いてあるじゃん.
0115名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 21:31:02それをドライバのせいって言うんじゃないの?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 21:35:44DRI の仕様がちゃんと最近のレンダリングパイプに
対応できていれば, nVidia だってもっと速いドラ
イバが作れてるはずだから, DRI の仕様を見直す必
要があるのでは?
と言う意味で, 言ってるんだが...
だれも, ドライバのせいにしてないと思うぞ.
# メーカが GPU の仕様を公開してくれないのは,
# また, 別の話.
0117名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 21:41:05Xの根幹技術がこんなんでよく
”UNIXなら古いPCでもサクサク動く”←UNIX好きの奴が良く言う台詞
なんて言葉が出てくるものだよ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 21:44:58> ”UNIXなら古いPCでもサクサク動く”←UNIX好きの奴が良く言う台詞
それは、また別の文脈だろう…
少なくとも、スクリプト書いて処理できるレベルなら、 Unix の方が
効率よく処理できるのは事実なんだから。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 21:50:49はつみみです。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 22:30:52> Xの根幹技術がこんなんでよく
えええ、DRIをXの根幹技術だと思ってる君は何者?
% xdpyinfo | grep DRI
XFree86-DRI
名前を見るだけで分かる通り、最近になってXFree86
projectで付け加えたものですが、なにか?
あと、DRIがショボいんじゃなくて、GPUの利用方法が
最近変わりつつある(GPUがプログラマブルデバイスと
化してきている)ので、それに応じた別のエクステンション
が必要だってことなんだが。
これに関しては、金かけまくっているWindowsの方も、
まだ変化の途中に過ぎないだろ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 22:39:57> あと、DRIがショボいんじゃなくて、GPUの利用方法が
> 最近変わりつつある(GPUがプログラマブルデバイスと
> 化してきている)ので、それに応じた別のエクステンション
うーん、わかんねーな。Xでフラグメントプログラム書くってこと?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 23:02:380123名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 23:20:21Win用の firefox や gimp だって、フラグメントプログラム
は使ってないのは間違いないからな。
それどころか DirectX 依存の処理だってやってないんじゃ
ないか。GDI の範囲内だけだろう。
結論: アプリかツールキットを直せ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 23:29:16同じマシンの gimp for win ときちんと比較して行ってるの?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 00:03:460126名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 00:16:00書けないことはないと思うが、フラグメントプログラムで
何をしたいのかが聞きたい。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 00:24:100128名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 01:06:32X が遅いのは GPU をちゃんと使えてないからなの ?
>>123 でも出てるけど, gimp とか firefox とかでは関係ないのでは ?
それよりも, OpenOffice の GUI ってもっさりしてない ?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 01:22:55チョーバリバリな3Dゲームとか?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 01:26:32> X が遅いのは GPU をちゃんと使えてないからなの ?
そこの切り分けすら、スレの中ではまだ何もやっていない。
> gimp とか firefox とかでは関係ないのでは ?
これに関しては、作ってる側が window system (バック
エンドは何でもいい)の、責任にしてしまってる部分が
多々あった(最近の状況は知らない)ので、いっしょくたに
話されている部分もある、と思う。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 01:27:12ちゃんと原因を追求しないで答を求めるのは意味ないだろ。
遅いにもいろいろあるから、原因だって複数あるだろ。
>>32のX24なんかは、ドライバが、アクセラレーション機能を
ちゃんと使えてないってだけの理由なんだし。
> それよりも, OpenOffice の GUI ってもっさりしてない ?
OpenOffice は想像を絶する巨大プログラムなので、ぜんぜん
最適化されてない。だいたいソースを展開するだけでディスク
を1GB、コンパイルするだけで4GBも必要とする単一アプリケー
ションなんて俺は初めて見たよ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 01:35:200133名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 01:38:15徐々に良スレ化してないか、このスレ?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 01:45:32読んでて飽きない程度の雑談を展開するレベルのネタスレだと思う。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 01:49:24それでもいいんだけどね.
少なくとも, X の現状のスナップショットにはなってるでしょ?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 01:52:20( ゚д゚) …
0137名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 10:11:33ひっかきまわしてるだけだろ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 12:40:330139名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 13:02:07freetype バックエンド(xttパッチ入り)と xft の違いが良くよからんです。
freetype バックエンドを使った場合は、Xサーバ側のフォントが使われて
xft を使った場合は、Xクライアント側のフォントが使われる
という解釈は正しいでつか?
漏れとしてはXクライアント側のフォントじゃなくて、Xサーバ側のフォントを常に
使わせるようにしたいんだけど、これは xorg.conf とかでなんとかなるもの?
それともどっちのフォントを使うかはアプリケーション依存?
fonts.dirだったり、fonts.confだったり、設定ファイルがとにかくややこしすぎるよ。
歴史的経緯はどうでもいいから、なんとか統一できない?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 13:34:050141名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 14:49:07オープンソースでは二の次として後回しされ、まだうまく機能していない。
これを実現するためには、
■体感速度に不満を感じるケースを広くユーザから集め
■その原因を特定し
■根本的対策を施す。必要なら組織横断的にタスクフォースで。
といった枠組みが不可欠と思われる。
KDE,GNOMEなど統合デスクトップ環境ならすでにbugzillaがある程度上記機能を包括しているが
充分な力が入っているとは言い難い。
能力と権限を備えた特殊部隊が必要だろう。MSやAppleのように。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 18:19:30って下手したら著作権法違反で逮捕されるじゃん。
犯罪者と手を組む人なんているの?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 18:24:14おまえわかってないだろ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 07:19:39このスレってLinux用のP2P作りたがってる人とか常駐してたよね?
あとMSの人とか。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 11:08:06> 一つ聞くけど、
いいですよ。
> このスレってLinux用のP2P作りたがってる人とか常駐してたよね?
いいえ。
> あとMSの人とか。
いいえ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 00:08:390147名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 00:40:47ちなみに俺はピッチリ横分けだ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 16:42:19http://wiki.x.org/wiki/ModularizationProposal
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 21:07:09先日セレ300Mhzでメモリ64MBでHDD6GBのシャープのPJ2っていう
SVGAモバイルノート購入したんですけども、FreeBSDインスコしたら
重くて使い物にならんのですよ。
ですんで、メインPCに対するモバイルXサーバにしようともくろんでる
のですが、どうやったらメインPCの方に接続できるのかわからんのです。
どっかにそういう使い方しているようなことについて書かれたHPとかないすか?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 21:10:57[モバイルXサーバ]
xhost +メインPC
[メインPC]
export DISPLAY=モバイルXサーバ:0
xdmを使っている場合はこの限りにあらず。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 23:24:310152名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 11:00:23\クセッ、ママン、ド、マンドクセッ/
♪ ('A`) ♪
_ ノ )>_ キュッキュ♪
/.◎。/◎。/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています