トップページunix
1001コメント328KB

なんとなくSolaris/x86 part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 02:59:21
Solaris x86
http://jp.sun.com/solaris/x86/
http://wwws.sun.com/software/solaris/x86/
0908名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 00:47:49
>906
そこを透過的に実装したのが「プレインテキスト」技術のすごいところ。期待されたし。
0909名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 00:56:01
あほくさ
0910名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 00:57:37
プレインテキストってXMLとは違うの。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 01:06:54
プレインテキストの一種がXMLだよ。
適当なビューワがあれば、XMLをプレインテキストとして扱うことができる。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 01:12:12
>>907
3つであってる。man dpkeyserv(1M), dpkeystat(1M)。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 01:46:06
なんまらひゃっこいSolaris
0914名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 02:54:15
>>912
情報サンクスです。
% cat /etc/lib/locale/ja/wnn/dpkeylist
# FIW6:5:909ADUIO98D0KKL25249CDI309 for Wnn6
# | | |
# | | [ password list ]
# | [ max license number ]
# [ application name ]
とその通りでした。
3を10とかに書き直したら何が起きるのかは試してませんが。
FってFazzyのFかな?
0915名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 02:56:55
xemacs+wnn6のコンパイルについて以下も重要でした。
ttp://www.running-dog.net/Solaris/xe.html
0916名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 03:00:23
なんちゃってSolaris
0917名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 03:01:32
ランドマークSolaris
0918名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 04:53:14
酔って電車に乗れないSolaris
0919名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 05:18:57
情報のやりとり。
ファイルシステムか?
LonghornにZFS搭載とSolaris11にWinFS搭載?
そしてついに、Windowsのセパレータが、¥から/に!!!
0920名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 05:41:36
なんとまあSolaris
0921名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 10:26:50
すみません、こちらのスレッドがあるにもかかわらずSPARC Solarisの質問スレに
書き込んでしまったので、マルチになりますがこちらに再投稿させていただきます。
こんにちは。ごく最近x86 でwin2kとのデュアルブートでsolaris10を
導入したのですが、突然キーボードの配置がおかしくなりました。
具体的には、Aを押したのにSが、Fを押したのにGが入力されるという風にKBが
一つずつ右にずれて入力されるのです。
似たような症状に会った、解決したという方はいらっしゃいませんでしょうか?
又、キーボードを日本語106に設定する方法もぐぐってみましたが、よくわかりません。
どうか教えてください。
0922名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 10:57:13
コマンド行ログインして kdmconfig するとよろし。
とここで習いました。
USBキーボードをさしてもちゃんと動くからそれで試してみたら?

0923名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 10:59:30
なんばかげつSolaris
0924名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 13:49:33
バブル売りのオヤジ                    
 クリスマスの不況風の吹きすさぶ寒い夜、オヤジは街角に立って、道行く人に売っていました。
「ビルを買ってください」「株を買ってください」

 誰も振り向いてくれません。オヤジは途方に暮れていました。

「これじゃ会社に帰れない」

 寒さに耐えられなくなったオヤジは、雪混じりの風を避けて家並みの影に入りました。
そして、少しでも暖まろうと、カバンの中から燃えそうなものを探すと、「国民の血税」と書いた封筒の束が出てきました。
その中には白い粉が入っていましたが、中身を考える余裕もなく、その一枚を抜いて火をつけました。
 小さな火に手をかざしながら「お腹が空いたなぁ。去年のクリスマスは良かったなぁ。役人接待でキャバレーにノーパン喫茶・・・」。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 13:50:11
すると、甘い匂いが立ち込め、火の光の中に、キャバレーで豪遊していた自分の姿が見えるではありませんか。
思わずホステスのお尻に手を伸ばすと、
火は消えて基の暗い物陰に戻りました。
 オヤジはもう一枚、もう一枚と封筒に火をつけ、最後の一枚で見えたのは、優しく公共事業を振舞う小渕総理の姿でした。

「総理、行かないで。私も連れて行ってください。」
闇の中に消えて行く総理の影を追って、オヤジは走りました。

 翌日、街角の物影で、冷たくなったオヤジの死体が発見されました。清掃局員が始末に困っていると、1人のアメリカ人が「ここで遭ったのも何かの縁です。
私が引き取って埋葬してあげましょう」と申し出ました。
 そして死体を持ちかえると、オヤジが身につけていたイタリア製の背広や靴や、金歯まで抜いて、残った死体は海に捨ててしまいました。
そして電話しました。

「やぁ、リチャード。今、始末が終ったよ。」
「おや、ハゲタカか。首尾はどうだい。」
「上々だよ。ところで、あの封筒に入っていた白い粉は何だい? まさか炭素菌じゃないだろう」
「知り合いのブードゥーから貰った幻覚剤だよ。日本人を騙すことなんて簡単さ」


0926名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 15:06:46
萩の太陽Solaris
0927名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 17:40:04
>>925
×炭素菌
○炭疽菌
0928名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 18:31:19
マイクロソフトSolaris
0929名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 19:43:43
Solarisも山の賑わい
0930名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 22:08:35
小言もうわのSolaris
09319152005/05/16(月) 22:59:59
gmakeを入れておかないとmake install で失敗することが発覚。
新しいマシンに環境構築していて気付きました。ロスタイム2時間だ。
ところで
/usr/sfw/bin/gcc -v

/opt/sfw/bin/gcc -v
となんで二つ入っているの?
/opt側が腐っていると思うが。皆のマシンはどうですか?
0932名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 23:12:15
>>931
Solaris10?
ウチのSolaris10で見たけど/usr/sfw/bin/gccだけ。
/opt/sfw/bin/gccはコンパニオンCDからインストールしたんぢゃね?
0933名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 23:24:35
こんばんてん。
09349152005/05/16(月) 23:48:55
>>932
はい。その通りです。
不要だったの?gccが欲しかっただけなのにい。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 23:53:48
コンパニオンのgccなんか使ってらんねーからsunsiteから落としてる
0936名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 02:13:47
オレはいつもコンパニオンで入れたgccで最新のgccをコンパイルしてる
すげー時間かかるが・・・
0937名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 17:49:21
俺もコンパニオンからgcc入れたけど、元々入ってたってこと?
コンパニオンのものが特に有り難みがないんだったら消そうかな。
0938名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 22:35:24
Solaris10ではgccは(/usr/sfw/binに)最初から標準で付いてる。
コンパニョンはgccの別バージョンが入ってるだけなので、
普通はイラネ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 22:58:09
Solarisに標準でついてくるgccは、
amd64用のドライバをコンパイルするためにSun社内で使っている奴だそうだ。
0940名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 23:07:41
solaris10かわいいよ、solaris10。
Linuxがうまく動かないから仕方なく使ったのに
すげー奥が深いし、安定してるし、zoneで別々にXDMCPでログインできるし
鯖作るのが毎日楽しいよ。
0941名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 23:54:28
盗んだバイクで走り出すSolaris
0942名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 00:00:32
>>939
% /opt/sfw/bin/gcc -m64 loop.c
loop.c:1: sorry, unimplemented: 64-bit mode not compiled in
と/optのgccは残念賞だ。
0943名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 00:15:15
念のため補足。
Solarisに標準でついてくるgcc = SUNWgccのgcc = /usr/sfw/bin/gcc。
gcc -vすると、最後に「gcc version 3.4.3 (csl-sol210-3_4-branch+sol_rpath)」
と表示される。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 00:15:29
Solaris 10 x86 (無償提供のバイナリ)を自作機に初めてインストールしようと思ってるんだけど
サポートしてるデバイスが載ってるSun のサイトがわかりません(英語なんでわかりません)
どこなんですか?出来れば紹介してる日本語のサイトとかありませんか?
0945名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 00:18:03
では、コンパニオンから入れたgccをさっくり削除したいんですけど、
どうやったらいいんでしょうか?
0946名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 00:19:19
BigAdminのHCLというリンクをたどってみて(英語のサイト)。
http://www.sun.com/bigadmin/

日本語のはないと思う。でも、単に型番が並んでいるだけだから、
英語のサイトでもびびる必要はない。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 00:21:14
悲しいけどこれってSolarisなのよね
0948名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 00:27:09
>>945
pkgrmじゃないの?
0949名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 00:29:05
僕のSolarisも閉鎖されそうです。
0950名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 00:34:42
>>946
サンキュー
しかし思ったよりぜんぜん少ないですね
マザーは定番のIntel D865PERLを買います
0951名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 00:38:26
なんなくSolaris
0952名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 00:40:02
Hyper-Threadingの脆弱性 - そのメカニズムとは?
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/17/ht/
0953名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 00:45:56
まあ、実際に動くのはあれよりはるかに多い。
さらに言えば、サードパーティーのドライバもある。
さすがにLinuxほど多くはないけど。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 00:49:30
んなSolaris
0955名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 00:54:42
>>950
折角買うなら6xx系のPen4とEM64T対応マザーの方がが面白そうじゃない?
0956名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 03:06:38
Solarisティッグマイヤー
0957名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 03:10:20
つーか今なら 明日論64・939 じゃね?w
0958名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 05:17:04
XDMCPなんか使えねーよ、馬鹿じゃねーのか?
まぁ釣りだと思うけど。
0959名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 07:30:36
>>958
Solaris10でXDMCP使えてますが、何か?
XDMCPの場合、dtloginの「ようこそ」の表示が
「リモートホストへようこそ」に変わる。

XDMCPの使い方を教えて欲しいなら、
「教えてください」と言って質問し直しなさい。
09609582005/05/18(水) 08:06:39
すみません。
XDMCPの使い方を教えてください。
お願い致します。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 13:28:07
ぐぐれよ
0962名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 13:29:19
>>957
人柱が立ったほうが楽しい
0963名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 17:50:18
Solaris10ディレクターズカット
0964名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 19:00:26
スペシャルエディション
0965名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 19:11:27
君と僕Solaris
0966名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 19:23:50
微糖Solaris
0967名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 19:55:05
Solaris10ダウンローダーズ・エディションをインストールしました。
でも、これって90日しか使えないんですよね?
Solaris10のDVDが付いた雑誌を買って、
Solaris10パブリッシャーズ・エディションをインスコすれば、
無期限で使えるようになるんでしょうか?
その場合、すでに環境設定とかしてしまったので、
パブリッシャーズ・エディションを上書きインスコすれば
今の環境のまま使えますか?
0968名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 20:27:43
Solaris☆10
0969名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 20:34:15
太陽と戦慄 Solaris Part10
0970sage2005/05/18(水) 21:21:10
マイケルSolarisグループ = MSG
0971名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 21:38:00
>>967
真面目に質問してるつもりだったら、まずSunの
Solaris10のホームページでもよく読め。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 22:02:47
ttp://www.astec.co.jp/products/ASTECX/FAQ/sun_cde.html
をまず読んだら?
0973名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 22:21:23
ナンセンスSolaris
0974名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 23:29:44
次スレタイトルここまで!!!
0975名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 23:34:16
ほっとけよ。
ボケ老人のたわごとと同じだ。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 23:49:54
>>960
cygwinインスコして
XWin :0 -query 192.168.0.X
をいきなり打ち込んでできる。
なんの設定もしないでそのままでOK。
0977名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 08:32:00
>>976
そういうのあるんですね。知りませんでした。
情報ありがとうございます。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 09:34:43
960じゃないが,Cygwinで作ったX-Server環境で日本語を表示するにはどうすればいいんだ?
09799762005/05/19(木) 09:38:40
間違えた,表示するんではなくて,入力するには でした,スマソ
09809762005/05/19(木) 10:06:23
接続時にオプションをPOSIXからja*に変えれば普通にできたました,重ね重ねすみませんでした
0981名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 13:33:31
>>967
昔のRedHatかよ
0982名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 16:33:31
このx86スレはSolarisスレに統合されます。
次スレは立てないでください。
x86の話題もこちらへ

Solaris教えてスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115408795/l50
0983名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 16:51:09
がーん
0984名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 16:52:09
バカが暴れてるな。
0985名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 16:56:52
でも飛行機だけは勘弁な
0986名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 18:28:01
「何勝手に決めてんの」って言われてるバカは消えてね
0987名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 21:37:27
何勝手に決めてんの
0988名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 22:25:38
>>987
本人か?
君のこと、皆がバカだと思ってることが理解できない?
x86独自の話題ってかなり多いんだよ。SPARCと合同スレなったら
明らかに問題だよ。
0989名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 22:40:06
この場合、言われてるのは>>986と思われる
0990名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 22:58:20
勝っても戸口も一緒Solaris
0991名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 23:01:44
>>987,989
最近珍しいくらいのバカだな
0992名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 23:03:06
Solaris = SunOs and Linux Are Running on Intel System
0993名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 23:03:21
「何勝手に決めてんの」って言われてるバカは消えてね
0994名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 23:06:01
Solaris=Nani Katteni Kimetenの?
0995名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 23:10:15
999?
0996名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 23:10:48
1000!
0997名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 23:14:06
まだだってば
0998名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 23:14:43
Solaris入門者の栗鼠小屋
0999名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 23:16:04
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
1000名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 23:16:44
Solaris10/00
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。