トップページunix
1001コメント328KB

なんとなくSolaris/x86 part5

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 02:59:21
Solaris x86
http://jp.sun.com/solaris/x86/
http://wwws.sun.com/software/solaris/x86/
0811名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 16:24:04
>>810
あ、それか。NeWS ってあったね!
ごめんなんかスレそれてきたw
0812名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 23:53:54
Solaris 10、ダウンロード数は好調なれど実導入数は不透明
http://www.idg.co.jp/ghl/vdr/16102.html
0813名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 00:08:55
おいら一人で職場と自宅で10台に入れたよ。
Dell SC-1420と自作PC(Dual P3)とThnikPad R40eと。。。
なのでダウンロード数とユーザー数(法人も1と数える)と実走行数は
そうとうな乖離があるヨコン。
0814名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 00:42:48
うちは2台かな
x64機増えればそっちにも入れたい

ちなみに日本法人はCPU単位のサポートライセンスを売らないのか
0815名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 00:45:33
具体的にはSolaris Basic Service Plan、$120 per Socket(CPUコア単位では無い)
0816名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 00:47:05
売ってたわ
¥14,400だった
買いたいな…
0817名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 12:57:03
ダウンロードした
インストールした
でも使ってないw
0818名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 15:31:49
Solarisインスコロールが終ったらリセット技使って、
起動後、キーワード入れたらエンディング画面に行けるでしょ。
エンディングはJDSとCDEの2通りで、
JDSの方ではエンドスタッフロールが流れたはず。
これ以外に隠しエンディングはないと思う。
今度はPCIカードなどの装備アイテムを持ち変えて、
早解きに挑戦してみるとまだ遊べるよ。
0819名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 18:44:35
ノートに印巣コロールしたんだけどさ、
ファンがいつまでたっても止まらなくてうるさい。
これ何とかなりませんか。
0820名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 18:56:41
なんなのさSolaris
0821名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 21:58:01
Soralis入門書籍ないっすねー
やっぱ、Free BSDに、しようかなー
0822名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 22:06:37
>>821
君の捜索能力が低い。
0823名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 22:10:09
Soralis入門書籍 の検索結果 約 57 件中 1 - 39 件目 (0.49 秒)
Solaris入門書籍 の検索結果 約 13,700 件中 1 - 100 件目 (0.27 秒)

0824名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 22:10:41
そりゃSoralisは入門どころか上級者用書籍もないだろ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 22:14:46
わかりました。FleeBSDにします。
0826名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 22:15:11
>>821
俺が持っているのはこの2冊。

はじめてのSolaris9―「基礎知識」から「インストール」
「基本操作」「システム管理」まで I・O BOOKS
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875934130/

Solaris9システム管理ハンドブック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756143245/

ちょっとした書店には置いてあると思うよ。
0827名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 22:15:42
0.49 秒 − 0.27 秒 = 0.22 秒

これ位の時間の違いが体で解らないようじゃ、
検索マスターとは言えないな。

あっ、ちょっとおかしいな位は普通感じるだろSorarisマスターなら。
0828名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 22:32:56
なんか最近はFreeBSD関係の釣りが多いね。
Linux屋さんは飽きたのかな?
0829名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 22:38:29
元祖sysVにコンプレックス抱いてるとか
0830名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 22:38:51
>>826の初めての、、、、って、本を俺も持っているが、
soralis9は、別途に入手しないといけない、罠
確かに、Soralisは他のOSと比べると断然に少ないね
0831名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 22:39:56
Sorarisで検索すると、「もしかして:Solaris」が出るんだろうな〜と思ったが
やっぱでたなw
0832名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 23:06:20
FreeBSDは5.x系の混乱で、マジで絶滅の危機だからな。
# 5.4Rは結局どう?
0833名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 23:20:59
>>832
いきなり結論を下してから、他人に尋ねる程の馬鹿には何を言っても無駄だろ?
0834名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 23:38:02
↑と、云われた
0835名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 23:45:35
Solaris10にSolaris8のCDからOpenWindowsを入れた。
やっぱこの画面が一番癒される。
0836名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 23:52:03
なんなんだSolaris
0837ウサチャソ2005/05/13(金) 00:22:07
ΩΩ Ω < な、なんだってー?!Solaris
0838名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 01:05:28
なんだかんだSolaris
0839名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 04:52:13
なべやかん Solaris
0840名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 09:06:41
君と僕は、Solaris...
0841名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 09:56:24
きっとあなたも Solaris
0842名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 11:33:07
蒼井Solaris...
0843名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 11:49:38
云うと思ったよ変体
天空の白Solaris
0844名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 11:54:23
なんにするSolaris
0845名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 11:55:41
なんぼのもんじゃSolaris
0846名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 12:04:11
そこはかとなくSolaris
0847名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 12:07:09
そのくらいにしとけ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 12:18:15
Solarisってなんだっけ
0849名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 12:34:53
Solarisか、Free BSDどっちにするか、何故か本屋で悩んでる
クライアントとしては、どっちがいい?
イメージではSolは、大規模なシステム管理意外無意味に感じるのだが
違う?
0850名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 12:42:16
Lin ry
0851名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 12:45:34
今使ってる
復旧してる奴にしよう
Free BSDにする
程よく使ってる人いそうだし
0852名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 17:46:22
そのくらいにSoraris
0853名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 17:51:15
この先生、きのこる
0854名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 17:52:05
傍にいさせてSolaris
0855名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 18:00:30
サン、「Solaris」の新機能リリースを2006年に延期 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20083500,00.htm?ref=rss
プロジェクト・アヌス早く出せ!
0856名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 18:06:41
あーあSolaris終ったな。

なんと、亡くなるSolaris。
0857名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 18:59:04
なんとかせぇSolaris
0858名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 19:39:02
Zettaiyabai File System
0859名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 01:52:28
インストールについて質問なんですが、
googleで探してたら「Solaris Software 1 of 2でブートしろ」見たいな事が書いてあるんですが、
Solaris 10の Software 1 of 2 ってどこからダウンロードできるんでしょうか?

sol-10-GA-x86-v1-iso.zip
sol-10-GA-x86-v2-iso.zip
sol-10-GA-x86-v3-iso.zip
sol-10-GA-x86-v4-iso.zip
sol-10-lang-GA-x86-iso.zip
sol-10-ccd-GA-x86-iso.zip

のほかに別のとこからダウンロードするの?
0860名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 02:11:19
汁ris
0861名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 02:16:46
自由ウシ海綿状脳症
0862名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 03:23:24
>>859
ふつうに考えたら、sol-10-GA-x86-v2-iso.zip でいいんじゃねーの?
おいらはDVDisoをDLしたから、CDはやってないが・・・
0863名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 09:11:00
Instと1/2・2/2という組み合わせではなくなった。
だから、solaris10は一枚目だったと思う。
0864名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 11:05:04
はじめまして、最近solarisを使用するようになったのですが、

いったんコマンドでログアウトした後(電源も落とした)、再度電源を入れてマシンを起動したところ
コマンド行ログインになってしまいました、いままではSolarisのようこそ画面が出てきてそこでCDEかOpenWinか選択起動していたのですが・・・

設定などは特にいじっていないと思います。コマンド行から"ようこそ画面"を表示するにはどうすれば良いのでしょうか?
素人質問ですみません。一応、コマンド行でopenwinやstartxと入力してみたのですが、変化なしでした。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 11:14:55
df -k
ですべてのパーティションがマウントされてる?
されてなければ、fsckかけて、マウントor 再起動
0866名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 12:20:22
Microsoft のVirtual PCにSolaris 10(Intel) をインストールしたのですがXを起動できませんでした。kdmconfigコマンドでXorgでセットアップしていくと一瞬次のようなメッセージがでるのですが、、


Could not find ATI RAGE 128 or RADEON device Couldn't probe screen #0

InitOutput: AddScreen failed for SUNWati128


svccfg (/tmp/kdm_svccfg_cmds, line 1): Pattern 'application/x11/x11-server' doesn't match any instances or services


svccfg (/tmp/kdm_svccfg_cmds, line 2): No Such property group "options".
0867名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 12:28:04
「kdmconfigコマンドでXorgでセットアップ」というのは正しいのか?
0868名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 12:55:50
Xsunじゃないと言われれば答えはYes.だ。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 13:27:29
なんつーかSolaris?
0870名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 15:51:24
>>864
何かエラーメッセージ出てない?
それからSolaris10はログイン後の選択肢からOpenWinはなくなてるよ
それからデスクトップログイン画面出したいなら,
/etc/init.d/dtlogin stop(まあ普通いらないけど);/etc/init.d/dtlogin start
とか
init 2
とかじゃないの
まだSolaris10は出たばかりだから不具合もある。Well Knownな対応策としてはとにかく
何か問題があったらreconfigureするってこと。
08718642005/05/14(土) 17:38:57
>865さん
>870さん
レスありがとうございます、実はsolaris8なんですよ。
高校のクラブでサーバ管理を任されてしましまして・・・

先生もまったく解って無くて当てに出来なくて、前に管理してた先輩は卒業してしまったので聞けないしで(汗)
ここしか頼りに出来るところがないって感じです。

今は自宅なので確認できませんが、月曜にでも確認してみたいと思います。

WebやMail、samba、SQL、FTPなどが動いていて下手にリブートも出来ませんよ(涙)。
0872名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 23:37:46
DellのSC1420、XeonのDual版が届きました。
早速Solaris10x86を入れてみました。
ここの皆様のおかげで安心してインストールできました。
CPUが4個、確かに見えています。感動しました。
0873名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 23:43:32
>>871
そのまま放置でいいじゃん
そんながんばらなくても
0874名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 23:46:06
ナンにしますかライスですかSolaris
0875名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 00:14:28
ワンと鳴くSolaris
0876名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 00:22:57
(´-`).。oO(なんでだろ?Solaris)
0877名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 00:59:32
あっとおどろく solaris
0878名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 01:07:29
なんみょうほうれんげきSolaris
0879名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 04:34:32
>>859
面倒だったら雑誌の付録のDVD使えw
0880名無しさん@お腹いっぱい2005/05/15(日) 10:53:08
>>864
Xが雨後書かないだけならremote loginできるが。。。
webなどのサービスが動かないのならsingle userモードで
とまったのかな?やはりファイルシステム障害の可能性が
たかい。
logoutしたあとinit 0/shutdown/haltなどせずにいきなり
電源オフしたのならファイルシステム壊れる罠。
ufs loggingがデフォルトでオンになるのはsolaris10から。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 15:26:31
わかんなかったらとりあえず fsck -y してから reboot 汁w
0882名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 17:36:15
こんなんでもSolaris
0883名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 17:54:05
自分では面白いとでも思っているんだろうね
0884名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 18:41:55
自分じゃなくても面白いと思っているよ
0885名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 18:45:12
むしろ自分ではたいして面白いと思ってなくても
他人にとっては面白いだろうと思ってるのかも
0886名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 18:54:18
スルーしろよ
0887名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 18:56:41
>>886 了解。

サンドバッグSolaris
0888名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 19:20:18
次スレのタイトル募集じゃなかったのか
0889名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 19:43:05
ただの荒らしだろ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 20:26:41
悔し涙、Solaris
0891名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 20:52:39
僕とSolarisとSolarisの生きる道


凛ちゃん'`ァ'`ァ
0892名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 20:53:01
次スレも「なんとなくSolaris」で決定済みですから〜。ざn(ry
0893名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 20:56:24
ここは
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114945256/
じゃないよ
0894名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 20:57:36
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050515AT2M1401215052005.html
これほんと?
0895名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 21:04:34
>>894
ZFSとJanusが来年に延期になったとおもったら…
0896名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 21:08:38
対Linuxで手を結んだ、ということだよな?だよな?
0897名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 21:09:06
>>894
ウニ版らしく、もう少し技術的にましな情報を載せたとこを張り付けようよ。
その記事は素人向けだから何のことだかさっぱりわからんよ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 21:10:36
歴史的な和解劇から1年、MSとSunが再び顔を合わせ、その成果を発表 (MYCOM PC WEB)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/05/15/100.html
0899名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 21:13:07
情報筋によると、「情報のやり取りが容易になる技術」とは
「プレインテキスト」と呼ばれるテクノロジーで、両社から
500名にもおよぶエンジニアが参加して開発したものだという。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 21:20:47
webサービスの仕様統一に決まってるでしょ
0901名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 22:10:21
>>899
<続報>

サンとマイクロソフトの共同開発による「プレインテキスト」は
WindowsやSolarisといった両社のOS以外でも、およそ殆どの
OSに対しても特に変換処理をすることなく情報のやり取りが
可能なものになると噂されている。この画期的な技術が広く
普及すれば「非互換問題」が完全に解決するだろう。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 22:13:21
SunとMS、和解1周年で互換性強化の新仕様発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/14/news005.html
0903名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 23:03:41
なんかくれSolaris
0904名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 23:54:48
>901
それはユーザーの認証の部分も互換になると考えられますか?
0905名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 00:02:56
>>904
各OS側でユーザー認証を平文で通すことにより、
「プレインテキスト」を容易に利用することが可能。
0906名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 00:09:45
>>899,901,905
文字コードはどうするの加奈
0907名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 00:32:32
xemacs-21.5.17 + Wnn で漢字変換できました。
ttp://yang.amp.i.kyoto-u.ac.jp/~yyama/FreeBSD/application/xemacs-j.html
がとっても参考になりました。
やっぱりライセンス上の制約から同時にjserverに接続できるクライアント
数は2なのかと思ったら3つはOKだった。あれ?
0908名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 00:47:49
>906
そこを透過的に実装したのが「プレインテキスト」技術のすごいところ。期待されたし。
0909名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 00:56:01
あほくさ
0910名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 00:57:37
プレインテキストってXMLとは違うの。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。