なんとなくSolaris/x86 part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 02:59:21http://jp.sun.com/solaris/x86/
http://wwws.sun.com/software/solaris/x86/
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 08:38:57>>682 さんのレポートじゃ SATA はやっぱだめなのかな?
Athlon64+Socket939 でやってみたいけどIDE じゃなぁ...
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 12:20:47どこかに動作確認リストとかのURLがあればお願いします。
今のところ、アプリによってWineとVMware(Linux)を使い分けて
しのいでいますが、OpenWindowsの対応状況が良ければ乗り換えようと思ってます。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 12:57:090795名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 13:01:460796名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 13:09:23MAE を持ってる漏れは勝ち組。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 13:13:470798名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 16:35:410799名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 19:11:02JDSやCDEはウィンドウマネージャを含むデスクトップ環境。
だから、OpenWindowsがないとJDSもCDEも起動しない。
むかし、olwmベースのデスクトップ環境のこともOpenWindowsと呼んでいて、
これは確かになくなったが、このことと混同しないこと。
なお、Xorgも含めてOpenWindowsと呼ぶのか、
Xsun側のみをOpenWindowsと呼ぶのか、
厳密な定義の境界は定かではない。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 19:30:27Xorgの実装は、Xorg でしょ?
/usr/openwin があるのはSunだけ
ちなみにSPARCマシンでWindowsを動かすには、PCの機能を持ったカードを用意せねばなりませんぞ>>793
お値段は、今ならPC別に買った方が安いくらいだがな。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 19:35:260802名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 20:15:310803名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 20:42:270804名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 21:17:18「イメージビューア」でpostscriptが表示できなくなって嵌った経験がある。
Xorgの恩恵は特に与っていないから,俺はXsun使ってる。kdmconfigも
効かなかったときはマジsolaris10クソだと思ってた。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 21:22:18CDE(on sawfish)だってXsunで動いてるだろ?openwinはtwmじゃないのか?
XsunとかXorgってのはXサーバのことだろ?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 21:27:470807名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 22:15:18ウィンドウマネージャは olwm。
openwin は startx の様なモノ。
DPS に対応と言うのも、間違っちゃいないが、ちょっとアレな気がする。
もともと X に関係なく PS で描画してたしな。
つか、pixrect(tbs
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 23:54:120809名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 01:30:20PSといえば OpenWindows ってPSプリンターなんかにも絡んでなかった?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 09:11:35もともと NeWS ってのがあって、DPS に関係なく PS 処理してた。
こいつをプリンタに乗せた、NeWS Printer てのがあった。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 16:24:04あ、それか。NeWS ってあったね!
ごめんなんかスレそれてきたw
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 23:53:54http://www.idg.co.jp/ghl/vdr/16102.html
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 00:08:55Dell SC-1420と自作PC(Dual P3)とThnikPad R40eと。。。
なのでダウンロード数とユーザー数(法人も1と数える)と実走行数は
そうとうな乖離があるヨコン。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 00:42:48x64機増えればそっちにも入れたい
ちなみに日本法人はCPU単位のサポートライセンスを売らないのか
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 00:45:330816名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 00:47:05¥14,400だった
買いたいな…
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 12:57:03インストールした
でも使ってないw
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 15:31:49起動後、キーワード入れたらエンディング画面に行けるでしょ。
エンディングはJDSとCDEの2通りで、
JDSの方ではエンドスタッフロールが流れたはず。
これ以外に隠しエンディングはないと思う。
今度はPCIカードなどの装備アイテムを持ち変えて、
早解きに挑戦してみるとまだ遊べるよ。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 18:44:35ファンがいつまでたっても止まらなくてうるさい。
これ何とかなりませんか。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 18:56:410821名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 21:58:01やっぱ、Free BSDに、しようかなー
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 22:06:37君の捜索能力が低い。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 22:10:09Solaris入門書籍 の検索結果 約 13,700 件中 1 - 100 件目 (0.27 秒)
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 22:10:410825名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 22:14:460826名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 22:15:11俺が持っているのはこの2冊。
はじめてのSolaris9―「基礎知識」から「インストール」
「基本操作」「システム管理」まで I・O BOOKS
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875934130/
Solaris9システム管理ハンドブック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756143245/
ちょっとした書店には置いてあると思うよ。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 22:15:42これ位の時間の違いが体で解らないようじゃ、
検索マスターとは言えないな。
あっ、ちょっとおかしいな位は普通感じるだろSorarisマスターなら。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 22:32:56Linux屋さんは飽きたのかな?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 22:38:290830名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 22:38:51soralis9は、別途に入手しないといけない、罠
確かに、Soralisは他のOSと比べると断然に少ないね
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 22:39:56やっぱでたなw
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 23:06:20# 5.4Rは結局どう?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 23:20:59いきなり結論を下してから、他人に尋ねる程の馬鹿には何を言っても無駄だろ?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 23:38:020835名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 23:45:35やっぱこの画面が一番癒される。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 23:52:030837ウサチャソ
2005/05/13(金) 00:22:070838名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 01:05:280839名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 04:52:130840名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 09:06:410841名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 09:56:240842名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 11:33:070843名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 11:49:38天空の白Solaris
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 11:54:230845名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 11:55:410846名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 12:04:110847名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 12:07:090848名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 12:18:150849名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 12:34:53クライアントとしては、どっちがいい?
イメージではSolは、大規模なシステム管理意外無意味に感じるのだが
違う?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 12:42:160851名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 12:45:34復旧してる奴にしよう
Free BSDにする
程よく使ってる人いそうだし
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 17:46:220853名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 17:51:150854名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 17:52:050855名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 18:00:30http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20083500,00.htm?ref=rss
プロジェクト・アヌス早く出せ!
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 18:06:41なんと、亡くなるSolaris。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 18:59:040858名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 19:39:020859名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 01:52:28googleで探してたら「Solaris Software 1 of 2でブートしろ」見たいな事が書いてあるんですが、
Solaris 10の Software 1 of 2 ってどこからダウンロードできるんでしょうか?
sol-10-GA-x86-v1-iso.zip
sol-10-GA-x86-v2-iso.zip
sol-10-GA-x86-v3-iso.zip
sol-10-GA-x86-v4-iso.zip
sol-10-lang-GA-x86-iso.zip
sol-10-ccd-GA-x86-iso.zip
のほかに別のとこからダウンロードするの?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 02:11:190861名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 02:16:460862名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 03:23:24ふつうに考えたら、sol-10-GA-x86-v2-iso.zip でいいんじゃねーの?
おいらはDVDisoをDLしたから、CDはやってないが・・・
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 09:11:00だから、solaris10は一枚目だったと思う。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 11:05:04いったんコマンドでログアウトした後(電源も落とした)、再度電源を入れてマシンを起動したところ
コマンド行ログインになってしまいました、いままではSolarisのようこそ画面が出てきてそこでCDEかOpenWinか選択起動していたのですが・・・
設定などは特にいじっていないと思います。コマンド行から"ようこそ画面"を表示するにはどうすれば良いのでしょうか?
素人質問ですみません。一応、コマンド行でopenwinやstartxと入力してみたのですが、変化なしでした。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 11:14:55ですべてのパーティションがマウントされてる?
されてなければ、fsckかけて、マウントor 再起動
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 12:20:22Could not find ATI RAGE 128 or RADEON device Couldn't probe screen #0
InitOutput: AddScreen failed for SUNWati128
svccfg (/tmp/kdm_svccfg_cmds, line 1): Pattern 'application/x11/x11-server' doesn't match any instances or services
svccfg (/tmp/kdm_svccfg_cmds, line 2): No Such property group "options".
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 12:28:040868名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 12:55:500869名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 13:27:290870名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 15:51:24何かエラーメッセージ出てない?
それからSolaris10はログイン後の選択肢からOpenWinはなくなてるよ
それからデスクトップログイン画面出したいなら,
/etc/init.d/dtlogin stop(まあ普通いらないけど);/etc/init.d/dtlogin start
とか
init 2
とかじゃないの
まだSolaris10は出たばかりだから不具合もある。Well Knownな対応策としてはとにかく
何か問題があったらreconfigureするってこと。
0871864
2005/05/14(土) 17:38:57>870さん
レスありがとうございます、実はsolaris8なんですよ。
高校のクラブでサーバ管理を任されてしましまして・・・
先生もまったく解って無くて当てに出来なくて、前に管理してた先輩は卒業してしまったので聞けないしで(汗)
ここしか頼りに出来るところがないって感じです。
今は自宅なので確認できませんが、月曜にでも確認してみたいと思います。
WebやMail、samba、SQL、FTPなどが動いていて下手にリブートも出来ませんよ(涙)。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 23:37:46早速Solaris10x86を入れてみました。
ここの皆様のおかげで安心してインストールできました。
CPUが4個、確かに見えています。感動しました。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 23:43:32そのまま放置でいいじゃん
そんながんばらなくても
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 23:46:060875名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 00:14:280876名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 00:22:570877名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 00:59:320878名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 01:07:290879名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 04:34:32面倒だったら雑誌の付録のDVD使えw
0880名無しさん@お腹いっぱい
2005/05/15(日) 10:53:08Xが雨後書かないだけならremote loginできるが。。。
webなどのサービスが動かないのならsingle userモードで
とまったのかな?やはりファイルシステム障害の可能性が
たかい。
logoutしたあとinit 0/shutdown/haltなどせずにいきなり
電源オフしたのならファイルシステム壊れる罠。
ufs loggingがデフォルトでオンになるのはsolaris10から。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 15:26:310882名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 17:36:150883名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 17:54:050884名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 18:41:550885名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 18:45:12他人にとっては面白いだろうと思ってるのかも
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 18:54:180887名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 18:56:41サンドバッグSolaris
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 19:20:180889名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 19:43:050890名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 20:26:410891名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 20:52:39凛ちゃん'`ァ'`ァ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています