なんとなくSolaris/x86 part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0729644
2005/05/04(水) 08:45:46素早い対応ありがとうございます。みんなが>>703の気持ちじゃないでしょうか
ご意見とか頂いて徐徐にブラッシュアップしていけたらいいですね。
方法3は>>639さんの開発なんですから、記述を修正された方がいいと思います。
>>716,726
私も実はboot.binとinetbootが同じものであることは知っていたのですが、
inetbootというファイル名はSPARC版でも使われているのでそちらの方を採用しました。
もう字数を節約しなくてもいいのですから、両方併記しておけばいいと思います。
これからの見通しとしては、方法3の進化も必要ですが、他に
・光学ドライブ、フロッピーのないマシンでPXEブートして、ネットワーク経由で
HDDを全部バックアップ、レストアできる手段の開発
が望まれると思います。既にどこかにありますか?
これと方法1と方法2を組み合わせれば、Sunのインストーラを使っても結果的に
方法3が実現できることになりますし、他にも様々便利な手順が使えるようになると
思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています