トップページunix
1001コメント328KB

なんとなくSolaris/x86 part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 02:59:21
Solaris x86
http://jp.sun.com/solaris/x86/
http://wwws.sun.com/software/solaris/x86/
0046名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 11:56:22
>>45
>>43
0047名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 11:56:39
それから、 ctrldで起動しましたが、
Solaris 9 Console Login

となり、
SartingDesktopLoginとなります

その次に画面が切り替わりそうなところでハングです。
HELP!!
0048名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 12:01:28
b -sw
ってコマンドあったんですね!!!
ThanksVeryMuch
ログオンできましたでありまする
0049名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 13:56:48
-swはオプションだろ。略字か何かと思ったのか?(w
0050名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 14:13:56
b -(w
0051名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 14:20:43
なにこの釣堀('A`)
0052名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 15:50:34
pam_ldap をインストールしようと思い
make しましたが、

bash-2.05# make
/usr/ccs/bin/ld -o pam_ldap.so -B dynamic -M ./exports.solaris -G -B group -lc pam_ldap.o md5.o -lldap -llber -lnsl -lcrypt -lresolv -lpam -ldl
ld: 重大なエラー: ライブラリ -llber: 見つかりません。
ld: 重大なエラー: ファイル処理エラー。pam_ldap.so へ書き込まれる出力がありません。
となります。

原因わかる方教えて下さい
0053名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 18:17:52
>ld: 重大なエラー: ライブラリ -llber: 見つかりません。
って出てるんだからあるかどうか探せよ。
lber.hがなければOpenLDAPあたりに入ってんじゃねーの?
確認してないけど
0054名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 18:21:35
>>52
/usr/lib/security/pam_ldap.so

この辺は違うのか?
0055名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 22:54:18
>>52はマルチ
レスはお控えなすってくだちい
0056名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 13:13:14
Solaris 10をインストールしようとしていますが、
なぜかCDが起動しません。unzipでエラーは出ませんでしたし、
当然、*.isoポツンのへぼミスもしていません。
他のCDではブートできるのでPCのBIOS設定もOKです。
恥ずかしながら低速回線なので、CDの2枚目だけ落して
対話式インストーラで最小インストールするつもりです。
誰か原因がわかる人いますか?
なお、Webインストーラは使わないので、
1枚目も落せとの意見は御遠慮ください。
0057名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 13:38:26
>56

それは、Sol9 までの話。
Sol10 は、1 枚目でブートして、インストール方式を選択するので、
頑張って 1 枚目をダウンするがよろし。


0058名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 16:11:28
Solaris10 に OpenWindows を無理矢理インストールしてみた
動かん・・・orz
0059名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 17:11:26
Solaris10インスコ中なんだが
いつもの白画面が背景が明るい黄緑になってしまうorz

0060名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 17:30:18
なんとなくorz
0061ウサチャソ05/03/19 18:26:04
>>59
漏れんとこはピンクだったり青だったりする。
ブート時にモニタを検出できないと白になる…
事が多いが100%じゃないし、どうなってんだYO!!!!
00625905/03/19 19:02:46
インスコ完了。問題はインスコんときだけみたい。
今んとこ白画面はちゃんと白色背景で黒文字だYo!
X設定で嵌ってるsage
0063名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 21:42:22
OpenWindows インストールでけたーーー!!
次は何とかDtloginのセッションメニューに「OpenWindowsデスクトップ」を追加するぞ!
0064名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 21:47:14
OWconfigだかなんだかってファイル編集すればすぐできそうだな
00655905/03/19 21:55:59
Xsunでi810は動いたはいいけど、白画面がやっぱ駄目ぽ。
白背景に灰色文字とかになってワケワカメ_| ̄|○
ママンが悪いのかな、i810だYo!
0066名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 22:41:43
i810は捨てろよ・・・
0067名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 23:22:03
440BXでSolaris動かしてますが・・・
IWILL DBD100 と AOpen AX6BC TypeR V.spec 両方ともSlot1だze
ビデオは ViperV770 と StealthIII という骨董品。
でも安定してるから換える気がしない
0068名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 03:12:31
>>63
なんで今ごろ OpenWindows ??
0069名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 03:52:57
聞きたいんだけど、WINDOWS上からSolarisインストールできないかな?
0070名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 03:53:17
上げてしまった、スマソ
0071名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 03:59:16
またまたご冗談を
0072名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 05:29:12
まぁ VMware 使えば Windows 上からインストールみたいな形のことは可能ではあるな......
デバイスドライバ関連で苦労したくなければお勧めではある。
0073名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 11:18:09
ん?
VMware から生ディスク扱えたよな?
0074名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 14:37:32
>>73 Yes
0075名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 15:23:50
OpenWindowsって何?
0076名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 15:49:02
openlook osf/motif とあわせて検索すると見つかるかもしれない。
0077名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 16:57:34
サーバーセレクトに付録でついてた Solaris10 x86/x64
をインストールしてみた人いる?
0078名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 17:55:13
>>77
Sunから無料でダウンロードできる物と全く変わらないのに、わざわざ
付録のために買ってインストールする奴なんか居ねえよ

・・・と思ったが、案外 -Rドライブ持ってない人が重宝するのかも。

ただ、今時は相当安いんだから「-Rドライブ買え」と言いたい。
0079名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 18:57:07
OpenWindowsってあれだろ、Solaris版Lindowsみたいなもんだろ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 19:07:34
りんどうずって、失礼な!
0081名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 19:11:03
>>78
だってダウンロードめんどい。
周りにDVD焼く装置ないw
0082名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 19:30:49
きょうびノートPCでも標準搭載されとるがな
0083名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 20:32:29
>>81
枚数が多くなるけどCD-RでもOKなのだが
0084名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 22:47:03
サーバーセレクトなんて雑誌初めて知った
0085名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 22:56:31
>>84
だって創刊号だしw
メディアセレクト社ってあまりよく知らないけど
何号もつかな?w
0086名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 23:05:20
>>79,80
自作自演乙。
0087名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 23:27:34
ムックも出てたんだね
一冊取り寄せてみるわ
大学なんで書籍扱いだと割引もらえるんだけど
0088名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/21(月) 13:36:11
なんとなく落として挿れてみたんですが
何に使えばいいのかさっぱりわかりません。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/21(月) 14:07:58
>>88
そのままゆっくり前後に腰を動かしてみよう。
だんだん不思議な感触に包まれるようになる。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/21(月) 14:14:48
深い部分はあとにして、最初は浅瀬をゆっくりね
0091名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/21(月) 18:14:03
 >>89
 アッ_, ,_  ,_ 
| ̄(`Д´(`  ) ̄|
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \   :;::;:;;;ジュワァァ〜
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \|________|
0092名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/21(月) 20:01:17
Athlon 64(Socket939)使っている人いますか?
いたらマザーボードとビデオカードを教えて下さい。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 17:44:52
solaris10をdvdに焼きブート起動させようとしたのですが、not UFSというエラーが出てしまいました。
そのHDにはwin2000を入れてたのですがやっぱりアンインストールしなくてはいけないですか?
しょうもない質問でスマソ
0094名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 22:03:11
上書きインストールならいける。アンインストールは不要。
これよんで出直せ。
http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0314/

not UFSってのはおそらくDVD側のことだろう。
メディアの問題かどうか切り分けるために
自分で焼くのではなくサーバセレクト買って付録DVD使え。
http://www.mediaselect.co.jp/ss/
0095名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 01:41:16
>>92
うちはAthlon64(Socket754)でつかっている
0096名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 02:18:01
>>92
うちは
Athlon(Slot A)使ってる
ビデオカードはSTB製のRIVA 128ZXが乗ってるやつ
0097名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 11:47:03
STB懐かしい
0098名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 18:51:21
Sol10x86のDVDイメージが、ちゃんと統合後のmd5も一致しているのだが、
VirtualPCでBootableDiscとして認識されない。なんでだろう。

起動以前でだめぽ...orz
0099名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 18:58:27
>>98
直接Virtual PCで指定するんじゃなくて、DAEMON Toolsでマウントしてから
物理ドライブとして選択したらどう?
0100名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 19:22:36
>>99
VirtualPCはMac版のv6.1.1なのだが、ディスクイメージを一旦マウント
しようと開いてみると、

「マウントできるファイルシステムがありません」

だって。
010198, 1002005/03/23(水) 19:38:40
>>99
えーと、とりあえずDVD-Rに焼いてみて、実機PCのDVD-ROMドライブから起動
できることを確認した後、そのメディアを使ってVirtualPCから読ませたら
起動しますた。

とりあえず報告。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 01:18:38
nForce3,4 NICのSolarisドライバが欲しい…
0103名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 06:29:10
linux版のドライバのソースを公開しないnDIVIAを恨め
0104名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 12:51:46
w{1,2}100zの後継機種でnForce4 Pro採用してくれたらその目はあるかも
今は3C905xでも刺しとけ
0105名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 13:06:47
iprb も elxl も、モノによっては動かんし。
パッチはあってもオープンパッチじゃないし。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 14:22:35
Solarisのx64版のHCLって無いのかな
サーバセレクト買ってきたから自分で試してみるか
0107名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 14:55:50
1CD-Solarisってないの?
0108名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 16:18:32
あるわけねーだろこのハゲチャビン
0109名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 16:55:44
install で立ち上げた状態じゃだめなのか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 21:41:23
ソフトウェアデザイン買ってきたsage
0111名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 22:24:56
>>107
SolarisのインスコCD自体が1CD-Solarisだよ。
これに自分が欲しいアプリを追加して、
リマスターすればオリジナルが作れる。(つーか、実際作った)
けど、再配布できないし、起動も結構遅いし、
KNOPPIXにくらべて何のメリットもなさそうなのが大きな欠点。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 22:37:33
>>111
詳しく
0113名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 11:18:11
X86のソフトミラーすると、明らかに速度が遅くなってしまうのだけど、みなさんどうでしょうか?

それと、x86のsot mirror って信頼できるものですか?
0114名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 12:28:38
> X86のソフトミラー
> x86のsot mirror

なんのことですか?
0115名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 13:20:10
ソフトウェアRAID-1のことだろ

遅くなるのは当然だろ?
本来は1台に書き込んでることを2台のHDDに書き込んでるんだから
それだけで通常の2倍時間がかかる
RAID制御もソフトウェアなら自分のCPUでやるので更に時間がかかる
0116名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 13:56:40
>>115

scsiだと、それほど速度が落ちない

ide だと著しいパフォーマンスダウン。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 14:21:42
>>111 web端末作るのは可能だなと思ってたけど
どんな構成のハードウェアで組んだのか知りたいです
マザー、NIC、VGAあたり
0118名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 14:23:10
solarisのバージョンが書いてないけど、
過去のx86版disksuiteには、パフォーマンスに関するバグもあった希ガス。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 14:58:58
>>106
テスト結果レポートきぼん!!

>>107
1DVD Solaris ならあるよw
0120名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 01:26:49
x86をダウンロードしてCD-Rに焼いてインストール中です。
3時間は経過したが。。。いったいいつ終わるんだろうか?
P3-550Eのdualという往年の名機?なんだけど。
01211202005/03/27(日) 02:11:13
インストール終了。
しかしVGAモードになってしまった。
Solaris9でもちゃーんと動いていた往年のデファクトスタンダード?
MatroxG200なんだけど。
明日、もう少し頑張ってみよう。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 11:34:22
kdmconfigで明示しましょう。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 12:25:46
>>121
漏れもG400で同じ現象で悩んだ。
原因はXサーバがXsunからX.orgになったこと。
ここで質問し、最後にまとめもしたので、過去ログを参照せよ。
(ヒントは xorg.conf)
01241202005/03/27(日) 12:32:33
>>122
おぉ感動しました。
コマンド行ログインでログインして、
kdmconfig 実行
Xsun を選択
この後はいつものCUIの設定画面。
適当に設定して1280x1024@256色でとりあえず我慢。
ばっちりでした。
1670万色ですはずなのですが、、、まあ満足です。
ありがとうございました。_o_
01251202005/03/27(日) 12:54:48
1280x1024@1670万色出る組み合わせを発見しました。
8GBのHDDにインストールしたので苦しいけど。
動作確認とれたので40GBくらいを買い足してみます。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 18:31:07
>>125
それって普通やん
0127名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 21:55:45
サーバーセレクトの付録のやつでインスコできたyo!
cpu : Celeron900MHz(socket370)
chipset : Intel 815ep
video : ATI radeon 9600se
nic : realtek RTL8139
hdd : 20GB
memory : 512MB
正直動くとは思ってなかったんでビックリした(w
01281202005/03/27(日) 22:20:53
>>126
普通が大変なのです。
選択したディスプレイの周波数と最大解像度の組み合わせによっては
1280x1024@1660万色の選択肢が表れませんので。。。

gccが/usr/sfw/bin に入っていたのにはまいったけど、なんとか
xcpustate もインストール完了。
幸せです。
$ mpstat
CPU minf mjf xcal intr ithr csw icsw migr smtx srw syscl usr sys wt idl
0 20 2 5 369 216 119 1 4 3 0 157 0 2 0 97
1 21 2 4 78 15 140 2 5 3 0 157 0 1 0 99

ハイパースレッドに対応したP4とかXeonにSolaris10で動かすと、
CPUは×2個に見えるのでしょうか?
新しいマシンが欲しくなりました。
LANカードでビデオカードに悩みそうだけど。

不要なデーモン(automountdなど)の止める方法をご存知の方、助けてください。
/etc/rc2.d の下を見て驚きました。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 22:28:53
sys-unconfig して
再起動すると、operating system not found となってしまいます!!
少しBIIOSの設定を変えたかもしれません。

どうすればいいでしょうか?
0130名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 22:33:28
>>120
ディスプレイはPnPで自動認識しなかったの?
rcN.dの下は触るな
なぜgccが入っていると困る?
01311202005/03/27(日) 23:46:56
>>129
BIOSのHDDのAUTO DETECTIONをもう一度行ってみたら?

>>130
10年物のSun用のディスプレイなので、PnPには非対応なんです。
gccが入っているパスが予想外だったという意味ですよ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 00:26:49
svcadm
0133名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 13:13:07
>>107
Software Designの3月号が参考になる
0134名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 14:04:33
うちもServerSelect付属DVDで逝けた
これSunフリークはとりあえず買っとかないとダメな雑誌でしょ
CPU : Pen!!! 500Mhz(Katmai Slot1)
Chipset : Intel 440BX AGPset
VGA : NVidia Riva TNT2 AGP
NIC : 3Com 3C905(無印)
HDD : 40GB
Memory : 384MB
こんな骨董品でも動いたから良かった
モニタが17inchなので1024x768で使ってる
DVDはPlextorのPX-708Aを使った
あとでLite-onのDVDでnF3,4を試してみるわ
Sun Blade系WSでも採用されているしね>Lite-on
VGAはATi Rage、RADEON、Matrox Millennium系、NVidia TNT、GeForce系
NICは蟹、3Com、Intel辺りだと問題ないんじゃないかなぁ
0135名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 14:14:48
工作員乙。
DVD版Solarisがインストールできることと、
雑誌の評価とには何の関係もない。
自分でDVDをダウソするのと何ら変わりない。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 14:18:15
そのスペックのどのへんが骨董品なんだ。
おれのPentium Proデュアル、EISAバスのサーバーをどうしてくれる。
.....さすがにSolaris入らないだろうなあ。試す気もないが。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 14:20:32
>>135
雑誌の評価はともかく、厨が4GB超のファイル扱えるのかとか、
ISOイメージきちんと焼けるのかとか、利点はそれなりにあるだろ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 14:21:23
工作員って言われてもな
あくまでもコレクターズアイテムとして付属CDに意味があるってことよ
雑誌の内容評価なんてどこに書きました?>>135のようなバカには見えるんですかね
なんかわざわざ結果書いてヒキコモリにageで変なこと書かれるの感じ悪い
AMD64での実験結果は書きません :P
0139名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 14:36:34
ServerSelect という題名の割には、上流向けでもないし。
構築向けなら、SDの方がはるかに内容が濃いし。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 14:36:43
>>138
まぁ、そうおっしゃらずに。
AMD64の実験結果、興味あります。

うちのAMD64だと、XsunよりXorgのほうが軽いように感じるのですが
気のせい??
0141名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 15:12:42
>>139
こういう雑誌を作るときはどうしてもベンダの言い分しか書けないから
喰い足りない感じがするのは仕方が無いかも
IDGのComputerworld的な位置付けかな
IT好きな上の人が読むには手頃な雑誌だと思う
もっとコアなモノが欲しければ下流はSDや上流なら日経システム構築のほうがイイ鴨
>>140
今実験中ですがそれについてはもう書く気ありまへん
だれか他の人が書くでしょうし
君んところでは動いてるみたいだから問題ないじゃない
0142名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 15:31:22
そんなちょっとしたことでへそを曲げるようでは、
立派な工作員にはなれないな。
いいじゃないか、これでも十分宣伝になったのだから。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 16:28:19
OpenSolarisが完全公開されたらATOKとかもフリーになって右派右派になるの?利口フォントもフリーに汁
0144名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 16:56:22
カーネルだけ公開じゃないの
パッケージングは犬ディス鳥メーカーがやるみたいだし
0145名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 17:11:27
>>134
メモリ 384MBってきつくない??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています