なんとなくSolaris/x86 part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 02:59:21http://jp.sun.com/solaris/x86/
http://wwws.sun.com/software/solaris/x86/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 03:00:53なんとなくSolaris/x86 part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093517485/
なんとなくSolaris/x86 part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075989947/
なんとなくSolaris/x86 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080/
なんとなくFreeSolaris/IA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 04:57:280004名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 09:38:18>975 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 08:58:46
>linux と *BSD と SunOS (Solaris) (とDOS/WINDOWS) でスライスと
>パーティションという言葉をどう使い分けてるか誰かまとめてくれ
>
>
>976 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 09:24:03
>>>975
> 「領域」を忘れてるぞ?
>985 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:08:16
> BSDでいうパーティションが、Solarisのスライスだ。
> fdiskパーティションとは言わない。
> それは領域だ
「領域」などという用語はない。日常語として、
「fdiskパーティションで確保されたSolarisの領域」
みたいに、説明のために使うことはあるかも知れんが、
単に「領域」と言っただけでfdiskパーティションのことを
指しているとはとても思えない。よって、
前スレ976 985は大間違い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています