なんとなくSolaris/x86 part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 02:59:21http://jp.sun.com/solaris/x86/
http://wwws.sun.com/software/solaris/x86/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 03:00:53なんとなくSolaris/x86 part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093517485/
なんとなくSolaris/x86 part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075989947/
なんとなくSolaris/x86 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080/
なんとなくFreeSolaris/IA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 04:57:280004名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 09:38:18>975 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 08:58:46
>linux と *BSD と SunOS (Solaris) (とDOS/WINDOWS) でスライスと
>パーティションという言葉をどう使い分けてるか誰かまとめてくれ
>
>
>976 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 09:24:03
>>>975
> 「領域」を忘れてるぞ?
>985 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:08:16
> BSDでいうパーティションが、Solarisのスライスだ。
> fdiskパーティションとは言わない。
> それは領域だ
「領域」などという用語はない。日常語として、
「fdiskパーティションで確保されたSolarisの領域」
みたいに、説明のために使うことはあるかも知れんが、
単に「領域」と言っただけでfdiskパーティションのことを
指しているとはとても思えない。よって、
前スレ976 985は大間違い。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 09:46:04IBM語で「領域」というのはある。基本領域、拡張領域などと使うね。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 09:51:15>992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :05/03/12 08:52:02
>>>991
>「FreeBSDの仕様が*BSDですべて共通だと思い込んで」いないならば
>その人は絶対にFreeBSD厨ではないということになるが、よろしいか?
数学以外でも必ず背理法が成立すると思ってるバカがいる。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 09:55:35基本=primary
区画=partition
だから、
プライマリ・パーティションだ。
「領域」も英訳するとpartitionになるんじゃないか?
だとすると単に日本語訳の問題だからどうでもいいが、
いずれにしても、
「fdiskパーティションとは言わない」という意見は間違い。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 14:03:22FDISKのメッセージは「領域」なのにかたくなに「区画」と呼んでいて、
ある意味そんKした。
ttp://www-1.ibm.com/support/docview.wss?uid=pcd1syj0-01a7f41
で、FDISK.EXE作ったのがMSだとすると、「領域=partition」はMS用語なのかな?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 14:10:10OSではどのように使い分けてるのでしょうか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 14:36:23mountするときにキャッシュをかませるために
ブロック型デバイスを使わなければならないところくらいかなあ。
ユーザモードのプログラムのほうが使いわけてると思うんだけど。
0011& ◆h9Bn.Lr5Ro
05/03/12 15:54:03>>その人は絶対にFreeBSD厨ではないということになるが、よろしいか?
これは正しい。
>数学以外でも必ず背理法が成立すると思ってるバカがいる。
背理法は数学ではなく論理学。常に成立する。数学に限った話ではない。
これ常識。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 16:07:43fdisk.exeの最初のメニュー
JPモード
1. MS-DOS 領域または論理 MS-DOS ドライブを作成
2. アクティブな領域を設定
3. 領域または論理 MS-DOS ドライブを削除
4. 領域情報を表示
USモード
1. Create DOS partition or Logical DOS Drive
2. Set active partition
3. Delete partition or Logical DOS Drive
4. Display partition information
これを見る限り「領域」と言ってるのはDOSの日本語モードだけ。
英語モードではpartition。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 16:56:48で、そのFDISK.EXEはMS製? IBM製?
そもそもPC-DOS? MS-DOS? その他のMS-DOS互換DOS?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 17:33:57992は背理法ではなく対偶。
6は基礎的な論理学は高校の数学で扱うことを利用して意図的にミスリード。
11は"命題とその対偶の真偽は等しいことは正しい"ということと、
命題そのものの真偽を意図的に混同してミスリード。
さらに命題論理の世界では、という前提を意図的に隠匿。
おまえら数学板に逝け。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています