トップページunix
1001コメント385KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その60

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 00:53:35
FreeBSD 関連の質問はここで。
歴代スレ、関連サイトは >>2-10 くらい。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/


☆FreeBSD 以外の UNIX 関連や PC も含んだ初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!41
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1108906631/

freeBSD入門者の犬小屋 その1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065544989/
0982名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 06:44:15
>>981
[7]とか[1]とかは、注釈番号なわけで。
面倒くさいから、全部の注釈を追いかけてはいないが、俺はおかしくないと思うぞ?

「maybe fix /etc/fstab」という本文のところの注釈として、>>981がいうように注釈番号[1]
「サードバーティ製のモジュール(vmwareとか)を有効にしていると、
 再起動のときおかしなことになるかもな」
をつけるのは、おかしくなかろうか。

元のとおり、注釈番号[7]「スライスの取り扱いに注意しろ」のほうが、まだふさわしくないか?
0983名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 06:52:02
>>982
ちょ、え、まってよ…orz
俺のUPDATINGでは[1]は「スライス名に注意すれ」なわけだが。
[7]は「boot -sしたらfsckとmountしようね」だし、
「サードパーティ製のモジュール(vmwareとか)云々」は[6]なわけで。

$FreeBSD: src/UPDATING,v 1.342.2.26 2005/04/08 23:30:08 imp Exp $
です、念のため。
09849822005/04/21(木) 08:13:08
>>983
あれ、そうなのか。

ちなみに、俺が参照している/usr/src/UPDATINGは、
$FreeBSD: src/UPDATING,v 1.342.2.13.2.12 2005/04/15 01:52:24 cperciva Exp $
です。たしかに>>983が参照しているのとバージョン違うね。

uname -aの結果は、こんなの。
FreeBSD hoge.example.net 5.3-RELEASE-p9 FreeBSD 5.3-RELEASE-p9 #26:
Tue Apr 19 21:09:35 JST 2005 fuga@hoge.example.net:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC i386
09859822005/04/21(木) 08:29:16
>>983
ttp://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/UPDATING?rev=1.342.2.26&content-type=text/x-cvsweb-markup
ここで、>>983が参照しているUPDATINGを見つけました。

あー、確かにこれは>>981のとおりに修正したほうが良さそうですね。

ttp://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/UPDATING.diff?r1=text&tr1=1.342.2.13.2.12&r2=text&tr2=1.342.2.26
ついでに、>>983>>984とのUPDATINGのdiffを取って見たが、
注釈のあたりが大量に変更されてました。
09869812005/04/21(木) 11:13:52
>>985
調査トンクス。
なるほど、わたしはRELENG_5追ってた。
>>981の時点でそこも書くべきでしたね。

ぬぅ、send-prすべきなんだろうが、正直面倒だなぁorz
0987名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 13:15:01
>>986
5.4-RELEASEされたあとでも、UPDATINGが変だったら、発見者としてsend-prよろしく(w
0988名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 13:29:19
俺のは>>982と同じようだな
$FreeBSD: src/UPDATING,v 1.342.2.24 2005/03/07 21:37:30 maxim Exp $
09899822005/04/21(木) 13:54:42
>>988
UPDATINGの種類は、こんな感じ?

RELENG_5 (>>981) 注釈が変
RELENG_5_3 (>>982) 注釈は正しい
RELENG_5_4 (>>988) 注釈は正しい

 リリース対象なので、事前作業でUPDATINGまで細かく見直している
ということかな。
 それに比べると、5-stableはドキュメントの末尾までは気にされていないということ?
09909812005/04/21(木) 14:20:27
>>987
つーか、RELENG_5_4では注釈が変更されてないので問題ない罠w
ttp://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/UPDATING?rev=1.342.2.24.2.3

いつの変更だ、と探しつつ、犯人発見w
CVS logと
ttp://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/UPDATING?rev=1.342.2.25&content-type=text/x-cvsweb-markup
一個前とのdiff
ttp://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/UPDATING.diff?r1=1.342.2.24&r2=1.342.2.25&f=h
-stable使ってるのはmake worldの手順わかってる人ばっかりだし、
話題になってなくて当たり前だわw

ってことで、今send-pr書いてます。w

>>989
上に書いたけど、気にされてないんじゃなくて、5.4が分かれてからの
変更ってことだね。
09919812005/04/21(木) 16:49:49
今send-prしたけど、勢い余ってカテゴリ間違えたorz
帰ってきたreply見て気づいた罠。吊ってくる λ....
0992名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 17:19:37
>>981

┌―――――――─┐
|     ,. -─- 、    |
|   ,へ、   ヽ    |
|   ! _| ̄|○ i   |
|   ヽ   \ノ    .|
|    ` 一 ´      |
|   【挫折禁止】   |
└―――┬┬――─┘
        │|
        ゙"""゛

最後に瑣末な間違いはあったが、90点ぐらいのグッジョブだろ。
勢い余ったなんて言わず、ガンガンイケイケだ。
0993名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 21:59:29
メモリの容量と使用率を見るにはどうすればいいですか?
0994名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 22:15:37
topで不満なら sysctl vmとか。
0995名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/22(金) 00:30:13
root 権限でユーザプロセスのメモリの中身を見るにはどうすればいいですか?
0996名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/22(金) 00:56:08
coredump
0997名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/22(金) 01:24:40
/dev/mem
0998名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/22(金) 01:43:10
次スレはこちら:

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その61
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114101176/
0999名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/22(金) 01:49:52
999 gets
1000名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/22(金) 01:51:31

--- 糸冬 ---
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。