>>981
[7]とか[1]とかは、注釈番号なわけで。
面倒くさいから、全部の注釈を追いかけてはいないが、俺はおかしくないと思うぞ?

「maybe fix /etc/fstab」という本文のところの注釈として、>>981がいうように注釈番号[1]
「サードバーティ製のモジュール(vmwareとか)を有効にしていると、
 再起動のときおかしなことになるかもな」
をつけるのは、おかしくなかろうか。

元のとおり、注釈番号[7]「スライスの取り扱いに注意しろ」のほうが、まだふさわしくないか?