トップページunix
1001コメント385KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 00:53:35
FreeBSD 関連の質問はここで。
歴代スレ、関連サイトは >>2-10 くらい。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/


☆FreeBSD 以外の UNIX 関連や PC も含んだ初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!41
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1108906631/

freeBSD入門者の犬小屋 その1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065544989/
0635名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 15:56:25
>>634
外付けUSBを用意してそれを利用して退避、削除、割り当て。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 19:20:01
>>635
再割り当てのやり方がわからずテキトウにやってたら
あぼんぬしちゃいましたw
素直に再インスコしまーす。ありがとうございました。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 20:36:10
>>632
GENERIC kernel には SMP が含まれてないと思うが。
options SMP を追加して make kernel 汁!
0638名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 21:24:05
>631
>637
ありがとうございました。おかげで解決しました。
0639名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 21:52:55
port から japanese/acroread5-jpnfont をインスコしたら、
次に portupgrade したときに pkgdb -F しなさいといわれました。
pkgdb -F すると、なんか、Stale dependency (古くなった依存関係?)があると言われました。
これはどのように対処するのが正しいのでしょうか。

以下、pkgdb -F をしたときに Stale dependency だと言われたやつ。(全て、変更せずに skip した。)
Stale dependency: acroread-5.10_1,1 -> linux_base-8-8.0_6 (emulators/linux_base-8):
Stale dependency: acroread-5.10_1,1 -> linux-fontconfig-2.1_2 (x11-fonts/linux-fontconfig):
Stale dependency: acroread-5.10_1,1 -> linux-XFree86-libs-4.3.99.902_2 (x11/linux-XFree86-libs):
Stale dependency: acroread-5.10_1,1 -> linux-expat-1.95.5_2 (textproc/linux-expat):
Stale dependency: acroread5-commfont-2002.5 -> linux_base-8-8.0_6 (emulators/linux_base-8):
Stale dependency: acroread5-commfont-2002.5 -> linux-fontconfig-2.1_2 (x11-fonts/linux-fontconfig):
Stale dependency: acroread5-commfont-2002.5 -> linux-XFree86-libs-4.3.99.902_2 (x11/linux-XFree86-libs):
Stale dependency: acroread5-commfont-2002.5 -> linux-expat-1.95.5_2 (textproc/linux-expat):
Stale dependency: ja-acroread5-jpnfont-2002.5 -> linux_base-8-8.0_6 (emulators/linux_base-8):
Stale dependency: ja-acroread5-jpnfont-2002.5 -> linux-fontconfig-2.1_2 (x11-fonts/linux-fontconfig):
Stale dependency: ja-acroread5-jpnfont-2002.5 -> linux-XFree86-libs-4.3.99.902_2 (x11/linux-XFree86-libs):
Stale dependency: ja-acroread5-jpnfont-2002.5 -> linux-expat-1.95.5_2 (textproc/linux-expat):

>uname -mrs
FreeBSD 4.10-RELEASE i386
0640名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 22:10:52
>>639
それまで、linux_base-7 やらが入ってたんじゃねーの?
それ消して linux_base-8 入れたんじゃねーの?
0641名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 22:29:45
>>639
候補に何が出たか書いてくれないと、あなたのシステムの状況は
それこそエスパーでもないかぎりわからないので、適切な助言は難しいかと。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 22:35:28
linux_base-8 はいれてないです。
現在入っているのは、linux_base-rh-7.3 です。

>cd /var/db/pkg/
>ls -d linux*
linux_base-rh-7.3/
>pkg_info -o linux_base-rh-7.3
Information for linux_base-rh-7.3:

Origin:
emulators/linux_base

また、japanese/acroread5-jpnfont をインストールしてからは、
他のものは一切 install したり uninstall していません。
0643名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 22:39:53
Palm を買おうと思っています.

Sony CLIE 辺りを考えているのですが、
CLIEについている無線LANを使ってFreeBSDとデータを
共有する方法をご存じでしたら教えてください.
06446392005/04/09(土) 22:45:29
先程は名前を書き忘れて失礼しました。>>642 の書き込みをしたのも、わたくし >>639 です。
>>641
どんな候補があがったのか、ということなので、pkgdb -F の様子を貼ります。
# pkgdb -F
---> Checking the package registry database
Stale dependency: acroread-5.10_1,1 -> linux_base-8-8.0_6 (emulators/linux_base-8):
linux_base-rh-7.3 (score:68%) ? ([y]es/[n]o/[a]ll) [no]
New dependency? (? to help):
Skip this? ([y]es/[n]o/[a]ll) [yes]
Skipped.
Stale dependency: acroread-5.10_1,1 -> linux-fontconfig-2.1_2 (x11-fonts/linux-fontconfig):
linux_base-rh-7.3 (score:31%) ? ([y]es/[n]o/[a]ll) [no]
New dependency? (? to help):
Skip this? ([y]es/[n]o/[a]ll) [yes]
Skipped.
Stale dependency: acroread-5.10_1,1 -> linux-XFree86-libs-4.3.99.902_2 (x11/linux-XFree86-libs):
linux_base-rh-7.3 (score:21%) ? ([y]es/[n]o/[a]ll) [no]
New dependency? (? to help):
Skip this? ([y]es/[n]o/[a]ll) [yes]
Skipped.
Stale dependency: acroread-5.10_1,1 -> linux-expat-1.95.5_2 (textproc/linux-expat):
linux_base-rh-7.3 (score:26%) ? ([y]es/[n]o/[a]ll) [no]
New dependency? (? to help):
Skip this? ([y]es/[n]o/[a]ll) [yes]
Skipped.
06456412005/04/09(土) 22:59:00
インストールしたパッケージ情報ではlinux_base-8への依存が記録されているけど
そんなものはインストールされていません。その代わりによく似た名前で
linux_base-rh-7.3 というのが入っていますよ。
実際に依存しているのはこっちじゃありませんか?
という感じの意味です。

あなたのシステムではpkgdbの推測通りに
linux_base-rh-7.3がlinux_base-8の代わりに入っているので、
yまたはaを答えればそのように依存情報が修正されます。
yを押すとその依存元パッケージの情報だけが修正されますが、
aを押すとそれ以後にlinux_base-8への依存が発見されたら自動的に全て
linux_base-rh-7.3に修正してくれます。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 23:00:36
pkgdbって分かりにくいコマンドだよな。
初めて使ったときどうしたらいいのか全く分からなかった。
06476392005/04/09(土) 23:35:16
>>645
丁寧な説明ありがとうございます。
まだわからない点があります。

そもそもなんで japanese/acroread5-jpnfont が依存しているものがあるのに、
それがインストールされなかったのか。(ports ってそういうものじゃないっけ?)

pkgdb -F の推測通りに依存関係を修正するべきなのかどうか。
(score 68% って言われても、微妙すぎてどう判断していいかわからん。)

それとも、なにか前提となるような大事なことを、わたしがやってないのか。
(cvsup で ports tree を最新の状態にしたんだけどなぁ)
0648名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 00:28:48
>>647
make fetchindex とか portsdb -Uu とかはしなかったのか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 00:56:05
>>647
CONFLICTS
0650名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 02:01:26
>>643
ザウルスにしとけ
ほんでOpenBSDいれとけ
0651名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 11:09:11
FreeBSDで使える実況向きの2chブラウザを教えて下さい。
p2,navi2chは難しいから駄目です。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 11:56:19
>>651
1. 自分で作れ
2. おとなしくWindowsでも使って魯

どちらがいい?
0653名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 12:07:05
p2, navi2chが難しいなら、FreeBSD自体使わないほうがいいよ
0654名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 12:44:33
>>651
どんなのが「実況向き」なの?
bbs2chreader とかじゃダメなの?
0655名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 14:33:08
>>652
3.オマエが作れ
>>653
んなもん知るか。
emacs、apacheは使う必要無いから使えるようになる必要無い。
それだけだ。

難しいというか、覚えるのがたるい。
>>654
windowsのLive2ch
bbs2chreaderをちょっと調べてみる。マンクス
0656名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 14:38:01
>655
Q. スレタイに初心者OKって書いてあるけど?

A. FreeBSD初心者は歓迎します。
  コンピュータ初心者や人間初心者はお引取りください。
               ~~~~~~~~~~~~
0657名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 14:40:19
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
http://192.168.1.2/
http://192.168.1.2/~ss.jpg
http://evangelion/
http://evangelion/~ss.jpg
0658名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 14:44:50
こりゃこおばしいwwwwwっうぇwwwwww
0659名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 14:53:09
>>656
テンプレは日本語読める人に対した物で、
日本語が読めない人に対する物ではない。
>>652,>>653は質問の意図とは明らかに反しており、
これは日本語が読めないのが原因だと思われます。
このような人に対してテンプレにそりまともにレスを返す必要は無いと考えました。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 15:03:30
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
http://192.168.1.11/
http://192.168.1.11/~ss.jpg
http://CPQ88592909321/
http://CPQ88592909321/~ss.jpg
0661名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 15:32:38
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
http://218.43.236.180/
http://218.43.236.180/~ss.jpg
http://FM-CF7B89ED68B4/
http://FM-CF7B89ED68B4/~ss.jpg
0662名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 16:37:15
>>659
ちなみに、わざわざFreeBSD使う理由は何?
「難しいというか、覚えるのがたるい」とかぬかしてるヤツには、
>>652の2.の回答がお勧めだけどな
0663名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 16:39:53
>>662
あなたは何故FreeBSDを使うの?
FreeBSDは覚える事が多いOSなの?
06646592005/04/10(日) 16:55:47
>>662
portsの仕組みが気に入ってる
ファイルサーバーをFreeBSDで組んじゃった
KDEが綺麗で使いやすくて好きだから

gentooにしない理由は惰性。
windowsにしない理由は2000を持っているけど、
デスクトップ画面とかの見た目がKDEに比べてダサイから。
XPを買うのは金勿体無いから駄目。

覚えるのがたるいってそんなおかしい事か?
覚えなくても済むんだから済む手段をとればいい話じゃん。
emacs、Apacheなんてデスクトップ用途では必須アプリじゃないじゃん。
実際、今回はbbs2chreaderって解があった訳だし。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 16:57:13
>>651
ない。以上。
06666592005/04/10(日) 16:58:48
>>665
bbs2chreaderで我慢するからいいよ。
ってか無いならないで最初からそう言えばいいのにねぇ。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 16:59:26
>>663
もともとSunOS4使いだったから、LinuxよりBSD系のほうが使いやすかったから
FreeBSDは2.xのころから使ってて、そのまま使い続けてるだけ

例えばupdateにしても、ソフトウェアのインストールにしても、Windows update実行や
setup.exeをクリックのように簡単にできないでしょ?
p2のインストールなんか、圧縮ファイル展開していくつかファイル作成するだけだし、
emacs, navi2ch, apacheなんかports installできるのに、それが 「難しいというか、
覚えるのがたるい」というのであれば、使うのやめといたほうがいいってこと
06686592005/04/10(日) 17:03:00
>>667
インストールなんかを問題にしてないよw
アプリのインストールにあたって覚える事などコマンド5個に満たないだろ。
問題は使うのに当たって覚える事が多いか少ないかだよ。
emacs、Apacheはキーバインド、設定ファイルの書式等色々あるでしょ。

インストールについて問題にするような人だったら、
FreeBSD自体のインストールの段階で使うの止めてるから。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 17:11:34
emacsやviのキーバインド覚えないで、どうやってファイルいじるつもりなんだろう(w
06706592005/04/10(日) 17:14:03
>>669
eeがあるね。後catもあるでしょ。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 17:17:02
>>659
emacsのキーバインドやApacheの設定ファイルいじるのが面倒とか言ってるやつがeeなんか使えるわけないじゃん(wwwwww
06726592005/04/10(日) 17:18:20
>>671
何故?あなただけだと思うよ。
それにもしそうだったら、eeの意味無いじゃん。
06736592005/04/10(日) 17:20:00
ゴメン。日本語おかしい。
>何故?あなただけだと思うよ。
訂正:何故?そう考えるのはあなただけだと思うよ。

すまんね。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 17:20:57
apacheって、設定ファイルそんないじくらなきゃいけなかったっけ?

ServerName
ServerAdmin
の設定と、p2(PHP)動かすためのAddTypeしか設定してないけど
計4行しかいじってない
0675名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 17:23:17
日本語もおかしいけど、思考が高校生以下だな
言ってることとやってることがめちゃくちゃ

釣りだろうから相手にしないほうがいいと思われ
06766592005/04/10(日) 17:24:06
>>674
へぇ。意外と少ないんだ。知らなかった。
でもその4行の弄り方が大変そう。
セキュリティがどうのとかもあるし。面倒。

まぁ、いいよ。
全く弄る必要無い2chブラウザ知った訳だから。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 17:26:54
>>674
デフォルトでindex.phpを読ませる設定とか、
言語のenよりjaを優先させるとか、
homeの位置がデフォじゃない場合にcgiとか動かすための設定とか

このへん?
SuEXECしてる人はもうちょっと必要だったはずだけど、
私はめんどくさいので(めんどくさかったので)してません。
セキュリティにうるさい人に叩かれること必至。
0678http:// kctv85030.ccnw.ne.jp/~ss.jpg2005/04/10(日) 17:40:31
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ



うはっwwwおkwww??
0679名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 17:46:32
> デフォルトでindex.phpを読ませる設定とか、
> 言語のenよりjaを優先させるとか、
> homeの位置がデフォじゃない場合にcgiとか動かすための設定とか

そんなめんどうなことやらなくても使えるじゃん
設定のほうがめんどうなんだろ?
だいたいp2ってCGI使わないし、何でそんな設定いるんだ?
0680名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 17:47:46
>>679
まともに相手しちゃダメだって(w
0681名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 18:39:44
っつーか、Apache の設定がめんどいとか言う人間が
FreeBSD 使ってる(使おうとしている?)つーのが信じられん

/etc/rc.conf いじる方がよっぽど大変だぞ
危険だし
0682名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 18:53:24
>>681
常識的に考えてそうだよな
FreeBSD使ってる理由がいまだにわからんけど、窓信者になったほうが幸せだと思うよ
0683名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 18:55:28
質問: なんでApacheの話が出てくるのか理解できません
どのような経緯なのでしょう
0684名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 19:39:47
>>678はmalwareによる強制書き込みかな。
fusiana対応になったんだ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 19:40:56

Xorgが起動しません。
質問の仕方もわからないのでFreeBSD5.3でXorgを起動させる方法を
1から解説したWebを教えてください。

0686名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 19:44:11
>>683
p2使うにはhttpd立ち上げる必要あるから、たまたまApacheの例を出してるんじゃない?
06876592005/04/10(日) 19:52:39
>>681
rc.conf?
自分で追加したのはsshd_enableとcanna_enableだけだな。
全然大変じゃなかったし、これで使えてるからOK。
>>682
>>662さん?>>664に書いたんだけど?
0688名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 20:04:55
>>687
ports以外は特にFreeBSD使う理由になってないよね
KDEでもsambaでもLinuxで動くし、sambaなんかDistributionによってはデフォルトで入ってるし

楽さからいったら、portsよりrpmとかpackage使ったほうがいいんじゃないの?
インストールは苦労してもいいけど、設定ファイルの変更は嫌だっていう神経もわからんし、
rc.confの編集が大変じゃなくて、httpd.confの編集ができないっていう神経もわからない
Apacheなんかより、FreeBSD自体のほうがセキュリティ気にする必要あると思うけどね

やっぱ自分も釣りに見えてきたから放置決定、これにて終了
0689名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 20:33:34
そいや、p2って、自己紹介ゴニョらないと書けない板あったけど、
今でも変わってないのかな?
06906592005/04/10(日) 20:46:35
>>688
ports以外は一つでも理由になるものがあれば十分じゃん。
Linuxでも出来るって言ってるけど、惰性だっていうことも書いてあるじゃん。

インストール大変か?KDEはpackageで入れたけど、他はちょっと待てばいいだけじゃん。
06916592005/04/10(日) 20:49:16
またおかしな文になった。
ports以外はって言ってるけど、一つでも〜ね。

あなたたちもおかしな事書いていると思うんだけどなぁ・・・
何でそうFreeBSDユーザーを追い出したがるのか分からんなぁ・・・

rc.confの編集は俺は2行だけで済むから大変じゃないの。
httpd.confは今から新しくアプリの設定やら書式を覚えるのが嫌なの。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 21:06:43
>>691
だーかーらー、そういうわがままなこと言ってるやつはおとなしくWindows使ってろよ
こんなユーザ増やしたところで、ここの質、さらにはFreeBSDユーザの質を落とすだけ

しかも、初心者のふりして釣り針垂らしてるところが人間として最低
0693名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 21:07:17
つまり学習能力のないアホなのでバカチョンなものしか使えませんってこと?
0694名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 21:16:29
>しかも、初心者のふりして釣り針垂らしてるところが人間として最低
そう思うなら692もついでに消えるとよいな。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 21:26:32
いい加減スレ違いだから、質問か回答以外は自粛しろよ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 21:26:47






Xorgが起動しません。
質問の仕方もわからないのでFreeBSD5.3でXorgを起動させる方法を
1から解説したWebを教えてください。








0697名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 21:29:30
http://x.org/
0698名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 21:33:23
>>696
ハンドブック読もうよ。

……日本語のハンドブックはXFree86しか書いていないのか。

私は英語のハンドブックを読んでインストールしました。
XFree86の設定経験があれば簡単だと思うんだけど、
>>696が経験ありかどうか知らないのでなんとも言えんな。
ttp://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/x11.html
06996982005/04/10(日) 21:34:00
インストールっていうか設定な。
07006592005/04/10(日) 21:38:47
>>692
わがまま言ってないじゃん。
bbs2chreaderで満足だってば。

Apacheとかemacsに関しては使う気無いし。
>>693
そうなるのかもね。
>>696
http://sakura.take-labo.jp/freebsd/x11_xorg.html
ここでいいんじゃないかな。
0701名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 21:42:38
ここですか?
0702名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 22:11:48
>>700>>659
意味不明な質問しておいて(651はエスパーきぼんぬ級)
> >>652,>>653は質問の意図とは明らかに反しており、
なんつーのは傲慢以外の何物でもないな
0703名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 22:15:16
>>702
もう放置しようよ
相手するだけ無駄だし
0704名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 22:16:02
>>700
>>702




い  い  加  減  ウ  ゼ  ェ

ま  と  め  て  回  線  切  っ  て  首  吊  っ  て  氏  ね。




0705名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 22:38:20
たまにスレが伸びるときっていつもこんな内容だな。

知恵の足りない質問者と、煽り耐性のない解答者どもだな。
07066592005/04/10(日) 22:44:35
>>702
でも答えは得れた。
わがままじゃないよ。それは事実だよ。

問:○○を探しています。
答:それを使ってるOSを使うな。

これ会話成り立っていないでしょ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 23:08:27
>>705
回答者。知恵が無い705。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 23:16:45
ニートの春休みは365日だから飽きないよね。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 23:17:07
>>706
ここの住人が言いたいのは

 Q.マニュアル車を持っています(FreeBSD使っています)。
  車に乗ってドライブに行きたいです(FreeBSD上で2chを快適に観たい)。
  けどシフトチェンジはめんどくさいです(p2,navi2chは難しいから駄目)。

 A.オートマ車(Windows)を使ってください。

ってことだと思うよ

p2のインストールがめんどくさいだけだったらp2.2ch.net使ってみれ
p2自体は凄く便利だ。携帯からでも同じ環境が使えるし。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 23:30:35
アプレットを使ったサイトを見るためにJDK14をports
からインストールしたのですが、日本語が文字化けしてしまいます。
環境はFreeBSD5.3+Mozilla-jlpです。

下記のWarinngが出るのでフォントの設定と思いますが、
どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか。
Warning: Cannot convert string "-aliastt-gothic-medium-r-normal--*-
140-*-*-p-*-jisx0201.1976-0" to type FontStruct
Warning: Cannot convert string "-aliastt-gothic-medium-r-normal--*-
140-*-*-p-*-jisx0208.1983-0" to type FontStruct
07116592005/04/10(日) 23:31:39
>>709
その例えのその流れは正しいけど、例え自体が間違ってる。
Q>>659
Q1:FreeBSDを使うな。
Q2:bbs2chreader

車で例えるならば・・・
Q
普通免許を持っています(FreeBSD使っています)
運転が楽しめる車が欲しいです。(FreeBSD上で2chを快適に観たい)。
けど修理で部品が無いとかは嫌(補修部品=アプリ、修理=設定ファイルの編集)
A1
車に乗るな
A2
旧車、レア車を避けて、最近の国産MT車を買ってください。

ちょっと強引だけど、こんな感じだと思うんだけどなぁ・・・

p2は確かに魅力的。特に家にあるPCどれから観ても同じログになるってのがすばらしい。
インストールに関しては全く問題ない。
ただ、ApacheとPHPの設定が面倒なんですよ。書式とか全く知らないし。
その苦労をしなければならないなら、bbs2chreaderでいいや。となった訳です。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 23:40:07
いいんでね?
0713名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 23:44:43
そもそも、質問者がbbs2chreaderで良いって言ってるんだから
続けてる理由が判らん
07146592005/04/10(日) 23:45:31
はい。良しとしておいて下さい。
反論させるとこっちも反論したくなってしまう。

質問者に対し、FreeBSDを使うなっていうような
何かある意味選民者気取りな回答が気に入らないだけ。
07156592005/04/10(日) 23:46:54
”させる”じゃない。”される”ね・・・
何か今日ちょっとおかしい。

グダグダ2chばっかりやってたのが原因かもw
んじゃ、もう寝ますんで、この話題に関してレスされてももういいや。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 00:19:40
相手は厨なんだから、忠告だろうがなんだろうが、スレの無駄使いにしかならんのだよ。
0717名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 00:37:44
例えばi386が入ってるシステムで他用のカーネルを
ビルドできますか?
単に/sys/ビルドしたいもの/confの下でやるだけで
いいでしょうか?
0718名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 02:15:44
失礼な。
選民者気取りなんじゃなくてオレたちは選民だと思っているんだよ!
0719名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 02:17:32
板違いすんまそ!!
おまいらのパワーが必要!
常任理事国入りの是非を巡る投票で、
ただいま、中国人とみられる組織票で苦戦中

http://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/10/china.japan.protest/index.html

↑Do you think Japan should become a permanent member of the United Nations Security Council?
(あなたは、日本が国連安全保障理事会常任理事国になるべきであると思いますか?)

と書いてあるところ
「Yes」 ←------ チェックを入れて、「VOTE」を押せばOK
なお、1度投票するとその後は投票しても無効

★すまかんが、あちこちにコピペよろしく
0720名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 07:50:55
FreeBSD5.4-STABLE(4/10 :10:00頃)使ってます。
Xorg使ってみたくてインスコしたんですが、
xorgcfgだったかな、GUIで設定できるツール。
それで設定した後、Quitで終了すると画面が真っ黒になってALT+F?で他のターミナルへ移動もできなくなります。
自分のPCだけかな?(CTRL+C,Zも受け付けず再起動しかなかった・・・)
一応xorg.confはできてるみたい。
xorgcnf起動しなければなんともないので初回だけ諦めて
Xは問題なく動くのでこのまま気にせずに使ってても問題ないでしょうか?
0721名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 08:31:33
FreeBSD超初心者です。
ネットで調べてSMPを有効にするには、

cp GENERIC ???
ee ???

でSMPのoptionの#を外すというところまでは分かったのですがee ???の中にSMPという記述の部分がありません。

もちろんカーネルのソース等は、すべてインストールしています。

この場合はどうすればよろしいのですか?
0722名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 08:54:17
>>721
どこのネットで調べたかしらんが、その GENERIC をコピーしたものに
options SMP を追加汁。
0723名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 09:28:07
>>710
/usr/local/jdk1.4.2/jre/lib/font.properties.ja
あたりじゃなくて?

そもそも、そのフォント入ってるの?
0724名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 10:50:44
>>718
勝手に「オレたち」なんて書くな。
「他人は知らないが俺は○○だと思っている」だろ?

0725名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 10:52:39
>>720
いいんじゃね? 通常問題ないんだったら。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 10:58:16
ports で pear-XML_RPC をインストールしようとしているんですが、

===> Installing for pear-XML_RPC-1.2.2
===> pear-XML_RPC-1.2.2 depends on executable: pear - found
===> pear-XML_RPC-1.2.2 depends on file: /usr/local/include/php/main/php.h - found
===> Generating packing list
===> Generating temporary packing list
===> Checking if devel/pear-XML_RPC already installed
===> Installing tests in /usr/local/share/pear/tests/XML_RPC.
install ok: XML_RPC 1.2.2
/usr/ports/lang/php5/work/php-5.0.4/Zend/zend_hash.c(678) : ht=0x8182370 is already destroyed
/usr/ports/lang/php5/work/php-5.0.4/Zend/zend_hash.c(678) : ht=0x8182370 is already destroyed
/usr/ports/lang/php5/work/php-5.0.4/Zend/zend_hash.c(67) : Bailed out without a bailout address!
*** Error code 255

Stop in /usr/ports/devel/pear-XML_RPC.

というエラーで、インストールできません。
どうすれば、インストールできるのでしょうか?
0727名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 13:22:10
いま、make fetchindexがうまく動いてないですか?
最新がうまく更新されてないようです

php4-gd-4.3.11 > succeeds port (port has 4.3.10_2)
php4-mbstring-4.3.11 > succeeds port (port has 4.3.10_2)
php4-mysql-4.3.11 > succeeds port (port has 4.3.10_2)
php4-overload-4.3.11 > succeeds port (port has 4.3.10_2)
php4-pcre-4.3.11 > succeeds port (port has 4.3.10_2)
php4-pear-4.3.11 > succeeds port (port has 4.3.10_2)
php4-posix-4.3.11 > succeeds port (port has 4.3.10_2)
php4-session-4.3.11 > succeeds port (port has 4.3.10_2)
php4-tokenizer-4.3.11 > succeeds port (port has 4.3.10_2)
php4-xml-4.3.11 > succeeds port (port has 4.3.10_2)
php4-zlib-4.3.11 > succeeds port (port has 4.3.10_2)
0728名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 13:57:10
>>717
出来る。

>>720
Ctrl+ALT+F9 とか、Ctrl+ALT+BS とかでもダメなのか?

>>727
大人しく portsdb -Uu
0729名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 14:44:14
Sparc Solaris 9 の代わりにIntel BSDを考えています。用途はメールサーバー
WebServer、Radiusサーバー等です。

FreeBSD はSolarisに近いと聞いたのですが、お勧めのバージョン、また、注意点ありますか?
0730名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 15:25:33
>>729
FreeBSD はSolarisに近いと教えてくれた人に聞いてみれば?

0731名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 15:44:48
Solaris 1.x (SunOS 4.x)には近いと思ふ→FreeBSD 2.x

冗談はともかくメール/Web/Radiusだけだったらあんまり困らないん
じゃね? 売物のアプリケーションサーバとかOracle使わないならそれ
なりに使えると思うよ。
バージョンはいますぐだったら5.3R、1月ぐらい待てるなら(予定延び
ても)5.4Rが出るだろ。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 15:45:37
>>728
portsdbはさんざん待たされたあげく(1時間くらい)失敗することが多いんで
半年くらい使ってなかったが、ひさびさにやってみたら案の定失敗 orz
# portsdb -Uu
Updating the ports index ... Generating INDEX.tmp - please wait.."/usr/ports/Mk/bsd.port.mk", line 4847: warning: duplicate script for target "add-plist-post" ignored
make: don't know how to make describe. Stop
===> textproc/p5-Sort-PolySort failed
*** Error code 1
1 error

********************************************************************
Before reporting this error, verify that you are running a supported
version of FreeBSD (see http://www.FreeBSD.org/ports/) and that you
have a complete and up-to-date ports collection. (INDEX builds are
not supported with partial or out-of-date ports collections -- in
particular, if you are using cvsup, you must cvsup the "ports-all"
collection, and have no "refuse" files.) If that is the case, then
report the failure to ports@FreeBSD.org together with relevant
details of your ports configuration (including FreeBSD version,
your architecture, your environment, and your /etc/make.conf
settings, especially compiler flags and WITH/WITHOUT settings).

Note: the latest pre-generated version of INDEX may be fetched
automatically with "make fetchindex".
********************************************************************
*** Error code 1
Stop in /usr/ports.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports.
failed to generate INDEX!
portsdb: index generation error
0733名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 15:48:42
>>731

要求として、どうしてもディスクをミラーリングしてくれとのことなのですが、
ラックマウントの1uなので、ソフトウエアレイドです。
しかし、取り替え等難しそうなので、
いっそ、single HD にして、road balancer を導入してみてはとかんがえました。

その下にintel x86 のBSDを複数ぶら下げようと思っています。

そこで、おすすめの安くて、ちゃんと動く、ロードバランサーを教えてください
0734名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 16:18:40
>>733
ロードバランサ買えるくらいの予算有るなら、ハードウェア RAID
でシステム組みゃいいんじゃねーの?
0735名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 16:19:40
>>732
pkgdb -fu してみるとか、db やめて dbm にしてみるとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています