トップページunix
317コメント98KB

翻訳者の集い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆cgSbLu8BrI 05/03/02 04:20:49
翻訳者が雑談を交えつつ情報交換するスレ。

翻訳プロジェクトの宣伝歓迎。

翻訳して欲しい文章があれば頼んでみましょう。
転んでも泣かない。

翻訳文章を2chに書き込むのはライセンス的に問題あり。
自分のサイトやアップローダを活用しましょう。

よろしくお願いします。
0302名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/16(月) 23:36:17
あっちの商習慣しらんけど
レコード会社からそんなフランクなメールがくるの?
0303名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/16(月) 23:49:36
うん。ファーストメールです。

で、全文を訳して欲しいんですが。。。

すみませんが宜しくお願い致します。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/17(火) 02:34:02
>>300
デモありがとう。私はあなたの音楽良いと思う。
うちでも使えるかも知れない。
電話番号もってる?どうやって連絡すればいい?

こんなかんじか?
0305名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/17(火) 05:59:50
板違い。
0306名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/17(火) 07:52:36
>>300
日本語らしく言うとこんな感じか
英語はフランクに言うことが逆に礼儀正しいみたいなところがあるから
そういうメールでも普通かもね。
よそよそしいのが失礼みたいな文化だから。

デモをお送りいただきありがとうございました。
良い音楽ですね。
当社でも検討させていただきたく思います。
こちらからご連絡できる電話番号を教えていただけませんでしょうか。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/17(火) 10:48:55
>>306
>>304

有り難うございます。
中学英語も出来ないくらいで。。。
お恥ずかしい。

0308名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/27(日) 08:45:08
とりあえず張っておこう

マイクロソフト製品ならびにサービスにおける外来語カタカナ用語末尾の長音表記の変更について
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3491
0309名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/20(土) 08:09:25
maybe it's something for 【レコード会社】
→ 【レコード会社】むき かもよ

http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/namidame.2ch.net_poverty_1212927050/40

http://web.archive.org/web/20060617174224/http://www.buckeye.co.jp/blog/buckeye/archives/2005/11/index.html
> スタンフォード大学卒業式におけるジョブズのスピーチの和訳
素人さんに因縁を付けてるのが許せない。 おまけに、その因縁が2件ともBが間違ってる痛さ。

> もっときちんと訳していただきたかったなと残念に思います。これではジョブズがちょっと かわいそうです。

その他にも永久保存版級の迷言を連発してる。

引用 
http://s04.megalodon.jp/2008-0920-0802-43/web.archive.org/web/20060617174224/http://www.buckeye.co.jp/blog/buckeye/archives/2005/11/index.html

引用 と 丸ごと の違いが判らん!
0310名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/12(木) 19:06:27
その後>>307氏の姿を見た者はいない・・
いや、他意は無し
平穏無事が一番by P・ホーガン
0311名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/11(月) 23:39:41
アラビア語ォオオオオオオオ
0312名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/26(水) 16:29:07
いつも思うんだけど pdfで原稿渡されて、docで納品とか
そういうのって普通?

pdfをwordに変換してレイアウトを整えたりって仕事まで
通常と同じ翻訳料金で翻訳者にさせるのっておかしくない?

翻訳者はdocで納品する原稿はdocで渡してもらって、
翻訳だけするのが仕事だからそういうのは引き受けないけど、
他の人は変換やレイアウトも含めて(サービスで)引き受けてるのかな?

それとも、別料金くれればやる、くれなきゃやらないとか、そういうのかな?
0313名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/07(月) 15:17:09
翻訳会社の人だけど、元発注がpdfしかくれないこともある。
docやfmのデータを要求しても、出してこないんだ。

んで、レイアウト調整については翻訳者にはそれほど期待していない。
pdfと同じ配置にしておいてくれれば、原文と訳文の配置が判りやすい、っていう程度。

そのあと、スタイルを設定して、版サイズ、余白、ページ送り、画像の張り替え、
索引があれば埋め込みと仮名振り…とまぁ、色々と調整して納品物として仕上げる。
そこまでやってくれるんなら、ページ単価数百円の上積みはありかと。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/23(火) 01:09:38.30
中国語→日本語
の翻訳のアルバイトって
賃金はどのくらいですか?
0315名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/24(水) 09:11:51.98
ページ15元
0316名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 23:24:20.74
We know how to choose the best trees in our woods to cut down.
0317井口耕二 2011/12/04(日) 07:38:55.10
井口耕二、翻訳本 近刊 Steve Jobs 伝記 (ボッタクリ価格) でも 「温かな許し、度を過ごしたのは」 「両者が対面」 など誤訳を連発して、ネットで話題になってるのを知らないのか、井口耕二は、得意げにブログで論評したり、自慢しておる。w

"What we're trying to do is not highfalutin. We're trying to get back to the basics of great products, ... and great distribution."

井口耕二 先生の訳: 「我々がやろうとしているのは失神ゲームではない。 すごい製品にすごいマーケティング、すごい流通という基本に立ち返ろうとしているんだ。」

「旗の包茎の車」 ほどのインパクトはないけど、「失神ゲーム」も、かなりレベル高いね。

>>> どこで「失神ゲーム」という山田悠介みたいな言葉が出てきたんだい?

実は翻訳ソフトの誤動作が原因とか? w w > ... SimplyTermsは、用語集による一括置換を核とした翻訳支援ソフトです。

井口訳は、誤訳でない部分にも、周到に「間違い探し」ネタが隠してあって面白い。

Because Steve's adoption had been closed, it would be twenty years before they would all find each other.

井口訳: ともあれ、スティーブの養子縁組は秘密のうちに行われたため、両者が対面したのは20年もたってからだった。

「両者」と「対面」が誤訳だが、安易に時制を過去にしている。

理系論文等には出て来ない時制は、産業翻訳者の能力・レパートリーを超えていたのか。

知能障害児が努力する姿を見るようだ。 面白うて、やがて悲しき 井口訳
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています