高卒に最適なUnixの件
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 07:07:36高卒な僕等に最適なのはどれでしょね?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 08:10:270003名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 08:10:440004名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 08:10:47Ctrl + m = Enter
って正直びっくりした。
00054
05/03/01 08:11:53氏ねこんちきしょう
0006名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 09:16:240007名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 09:18:170008名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 09:27:310009名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 09:37:41いい加減distrowatchにBSD系の削除を求めた方がいいんじゃないか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 09:46:290011名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 09:53:040012名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 14:25:06高校生でも使えたんだから、既に卒業した>>1にはぴったりだろ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 15:35:450014名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 22:51:20高卒で会社に入社一年目で全部使ったよ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 13:02:060016名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 20:15:22全部は率直にすごいと思う。
俺は大卒後に始めてunixLikeなOS触りはじめたが、いまだに自
分の使いたいデバイスに対応させるためにソースいじってリビルドできるのはLinuxとNetBSDぐらいだ、、
0017名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 21:06:05友達いないだろ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 23:30:49仕事もなかったりして、
0019名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 10:36:320020名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 14:35:550021名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 22:00:43linusダメぽ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/06 10:09:250023名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 10:31:59みたいのは高卒でもできますが....
高卒の数学でプログラムできるの?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 13:17:100025名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 13:21:58世の中のソフトウェアの99%は中卒程度の数学で出来てます
0026名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 19:00:170027名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 21:05:080028名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 21:06:590029名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 21:45:48キモイ
気が狂う
0030名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 21:46:4930分?スマソそんなに長く使えない・・・・。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 22:56:48確かに高卒程度にはMacで十分だな
0032名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 01:32:54完全に辞めたの?
休職扱いという事までしかしらない。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 08:32:330034名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 13:10:070035名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 13:48:14世の中のソフトウェアの99%は土方プログラマが作ってます。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 19:35:580037名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 21:32:000038名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 22:39:440039名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 22:45:4830年くらい前に自動プログラミングといえばそれはコンパイラの研究だった。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 00:14:14触って仕事してきた。多少の違いはあれど、どれも似たようなものじ
ゃない?必要なら触れば良いワケだ。
必要が無いなら、面白そうなのを触れば良いワケだ。
っと思う。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 14:10:41けでもなし,たいして高卒とかわらん.まあ博士,最低でも修士を取ってから言う
言葉だろ?学部卒ども.
さて,話を元にもどすが,UNIXなら何でもいい.最初に目に入ったものについていけ.
大切なことは一つのことを深く学ぶことだ.
0042名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 15:11:10全体を見なければ一つは見えない。
ドクター卒が最初にぶつかる壁がそれ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 19:58:040044名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 20:21:37高卒だから土方なんだよ
0045名無しさん@お腹いっぱい。:
05/03/11 00:20:200046名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 08:08:280047名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 09:18:440048名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 09:20:020049名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 12:52:32「大卒」ってそんなにエライの?
(メッセージ受付ページ)
http://www.nhk.or.jp/shaberiba/mes/18/02/form.html
(しゃべり場TOP)
http://www.nhk.or.jp/shaberiba/
0050名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 22:26:42”高卒=土方”発言しているみなさまへー
ひっこんでろカスども!
0052名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 23:58:09路上ノゾク。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 01:34:18修士出てきても, m+...+n の足し算をループで計算する大馬鹿ものが
山ほどいるのに...
0054名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 01:35:340055名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 09:20:120056名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 18:40:54HP-UX
0057名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 15:55:21中卒だろ、おまえ
0058y
05/03/21 02:52:05■■■難関私立大学 最新イメージ格付け 2005年度版■■■
1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、2科目入学可能のSFCは、「マーチ下位レベル」。
2位 : 早稲田・・・私学でトップクラスだが、色々「下品」な話題が挙がる。別称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・国際派大学ではあるが、軟弱なイメージで、男子受験生には不人気。 「早慶上智」に執着。
4位 : 明治大・・・御茶ノ水を本丸とし、知名度・資格実績・存在感がある。「伝統のライバル校」は法政。
5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りがある。「西の立教」。
6位 : ICU ・・・基督教徒念願の末に創立された、歴史が浅く、過大評価が激しい。外国スタイルの大学。
7位 : 立教大・・・池袋校舎は好評で、天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。「普通」な学生が多い。
8位 : 法政大・・・「大学改革」のリーダー的存在で、最古の法律学校が前身。人種の坩堝的な大学。
9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄だが、いまいちぱっとしない大学。白い巨塔的校舎。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は早慶に並ぶが、他学部は絶不調。資格実績は高い、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・都会派難関私大群「MARCH」の母音として重宝されるが、人気は女子受験生限定。
13位 : 学習院・・・誇れるものは「皇室オーラ」のみ、という実力的には「成蹊レベル」との評価の小規模学校。
14位 : 関学大・・・最近偏差値の凋落著しく、今も昔も人気は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。依然人気は高い、「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========
その他
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/23(水) 00:22:39早稲田:実りなき産学共同体moderator
慶応:虚業
電大、関大、法政、明治、日大:鉄砲玉養成ギプス
同志社:歴史家培養室
東海大:画像命
理科大:技術的万葉集
青学、立命、中央大:高級なアビバ
関学:宗教法人的立法主義者
甲南大:博物学者養成所
工学院:マイスター養成所
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/25(金) 16:15:280061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 16:57:240062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 20:02:590063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 00:18:29私も普通に海外出張も行ってますよ。
どうしてそんなに学歴にこだわるのかしら?
入社する前は学校名・学歴は関係あるかもしれないけれど、
会社に入ったら、後は努力次第。がんばってください。
私の意見は>>41の方が仰っているとおりです。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 11:38:31今年某地方国立大の情報系の学科に入学するのですか
やっぱUNIXを扱うのは当然ですかね?
というかさっきまでUNIXってなんかソフトのことだと思ってた。OSなんですね
OSってWindowsしかないと思ってた・・・。
PCなんて今までWindowsしか使ったことないし
不安だ・・・
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 13:17:32市場に出回るx86のデスクトップ機の台数 ≒ Windowsの出荷数
っていう状況は、ひとつのマーケットとして異常だよな。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 16:36:310067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 17:59:23>>66の方、その発言は慎むべきだと思います。
本当に恥ずかしいのは、そう思う貴方のほうだと思います。
高卒でも何一つ恥ずかしいことはないと思いますよ。
要はどれだけ仕事ができるか、です。頑張ってください。
皆はじめは何も知らずに生まれてきて、勉強して知識を得るのですから。
社会に出れば学歴の壁に悩むことがあるかもしれませんね。
幸い、私はそういう環境にありませんが、でも結果を出せばいいだけのことです。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 18:24:37投入する資金と労力が調達できる場合でも
投入した資金と労力は将来、回収できなければならない。
そこらへんを考えて
需要と供給が一致すれば、まあ、意味のある堅い商売では、ある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています