くだらない質問はここに書き込め!41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 22:37:11批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
過去ログは >>2-5
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 14:30:20学ぶところだと思ってるうちはダメ。
>ラテン語の古典を引用したりするのは「普通」だ。
あっちではそれぐらい知ってるのは日本人が祇園精舎の鐘の声とやるぐらい
普通のことであって、教養でもなんでもないからなぁ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 14:33:51東大の梨花酸類
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 14:38:44ただ、大学で偉くなることに関しては、
情報科学の分野では数学科ほど才能は関係ないような気がする。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 14:45:50筑波大学情報学類
0774763
2005/04/14(木) 15:31:48emacs& ではないです。
が、どうやら自己解決できたみたいです。
ありがとうございました。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 15:41:57どうやって解決したの?
0776hage
2005/04/14(木) 17:13:13あるのかよくわかりません。
うちのUltraSPARC-IIeは500Mhz。あ、これ使ってみたいなと
思ったものの必要SPECが、UltraSPARC-IIの650Mhz
2次キャッシュが違うのはわかっただけど、いけるのか
どうかイマイチわからんっす。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 17:15:34必要スペックなんて目安でしょ。
あんま気にしなくていいと思うよ。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 18:15:070779766
2005/04/14(木) 18:23:50その為に大学へ進学する事にしますた。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 18:26:400781名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 18:27:59「秒単位が使えるcronのようなもの」で何がしたいの?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 18:30:39稚内北星
0783hage776
2005/04/14(木) 18:56:22そうかぁ、推奨スペックと最小スペックがあって、
最小スペックに満たないからガクブルしてたけど
ダイジョボなんだね。
注文してみまっす。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 19:42:45イーサカードはインテル pro 1000 MTです
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 19:45:19時と場合によるだろ。
ジャンボフレームが通るかとか、Path MTU はどうなのか、とか。
通信板でも逝って見れ。
0786784
2005/04/14(木) 20:52:17そうしてみるよ、Windowzの場合のRWINは検索できたのでそれを参考にする
あとはMTUだけど、ざっと通信板を読んでみたけど判らなかった、マルチQになるけどOK?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 20:54:470788名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 21:09:460789名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 21:09:50LSFはPVMとかMPIとかどんな関係ですか?
LSFはバッチジョブの分散でスクリプトの流用ができて、
PVMとかMPIはプログラムの並列化でそれようにプログラムを設計せにゃいかん。
みたいな感じ?
お薦めの本とかありますか?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 21:35:35犯行予告あり
「日本人は5月1日を楽しみにしていろ www.chinahacker.com 」
--------------------------
上のようなサイトに狙われた場合、スキルの高い皆様はどう対処しますか?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 21:45:31回線を切る。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 21:46:32楽しみにしている。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 21:47:34もっと早くこいよ警察庁
0794763
2005/04/14(木) 22:12:36最初に書いていた方法を解決する方法はないと思います。
色々変なことをやろうとしていて、結局最終的には、
(setq explicit-shell-file-name "/bin/bash")
で、一応解決しました。
全然元のとは関係ないです。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 00:06:03どなたか、ヒントだけでも教えて下さい。
PVMについては、本を見つけましたが、アマゾンで約1万円。orz.
LSFはどのようなキーワードで検索すればいいですか?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 00:33:540797名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 07:12:53ありがと。見つかりました。値段が高くて流通量が少い。orz.
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 07:12:54ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456301544X/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894714442/
あと入門ならこの辺とか。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320029402/
LSFは和書はないかもね。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 07:15:54ありがとうございます。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 08:47:29という手もあるよな。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 08:49:140802名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 17:39:400803名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 18:13:17GNU/Hurd
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 20:02:41留年
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 23:04:480806名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 23:05:13フロートチャート教えてください。
2、「3×3のマス」における○×ゲームの表示プログラムを作成するときの
フロートチャート教えてください。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 23:07:330808名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 23:09:42ちょ、おま、なんで俺のアドレス晒してんの
ほんと勘弁してよ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 23:14:150810名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 23:45:170811名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 23:58:510813ero p8148-ipad405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp/
2005/04/17(日) 01:55:36し は w
え の う w ぇ
ぇ と る ハァ お w
けっ ハ w ぇう w
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 01:59:53日本を抗日中国人から救う気概のあるプログラマさん
以下にて作戦会議をしていますのでお力を貸してください!!!
http://cgi36.plala.or.jp/bargiko/bargiko.cgi?roomID=1113648718774
よろしくお願いします!!
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 12:49:180816名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 17:36:040817名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 19:41:56リナックス対応のルーターがありますけどそれでBSDは出来ますか?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 19:43:10ルータの型番と御使用のBSDを御説明願いたい。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 19:53:16PCIスロットに挿すWANルーターボードとかだったら分かるけど。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 20:07:34それとも無線LANでEtherからの変換で動くやつのことだったらぬっころ(ry
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 20:16:140822817
2005/04/17(日) 20:16:14(無線LAN対応)
BSDはこれからインストールします。4.1の製品版をインストールしよう
と思ってます。
それとも直接モデムから有線でやった方が良いでしょうか?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 20:26:30ルーター本体のほうはともかく、無線LAN子機側はたいてい動かないぞ。
まあ、「BSD」って何のことか分からんから一概には言えないけど。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 21:08:074.1BSD に、製品版は存在しないと思う、とマジレス。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 21:13:030826名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 21:15:160827名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 22:05:41多分この組み合わせだろ
子機側にEtherの口があってそれを無線に変換してくれる
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 22:06:580829名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 22:22:130830名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 22:28:03http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/spec_wr6600h.html
利用可能OS: Windows、Mac OS、Linuxなど、TCP/IPプロトコルに対応したOS
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 22:48:32ワロス
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 00:24:16コアな電気屋だな
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 00:33:290834名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 06:48:480835名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 07:42:46しげやさんのお父さんがやってる電気屋です。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 18:20:240837名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 18:29:19FreeBSD なら、5.3-Release か、4.11-Release。
ちょっと待てば 5.4-Release が出る。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 18:55:380839login:root ◆GrsqjXpGxE
2005/04/18(月) 20:20:49でも、UNIXはどこにも無いのですが?入手ルートキボン
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 20:24:180841名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 20:26:010842名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 20:26:38filterオプションでn)ameを選び、h)ideすれば、login:root ◆GrsqjXpGxE
のメッセージを全て非表示にできます。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 20:43:35b.txt
c.txt
d.txt
aaa
とあって、ここの.txtを、以下の全てのディレクトリに転送したい場合、
/work/test/060101/
/work/test/060102/
/work/test/060103/
/work/test/060104/
/work/test/060105/
・
・
・
『cp /home/kimura/*.txt /work/test/*/.』的な事をしたいのですが、
これを実現するにはどうしたらいいでしょうか?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 20:47:01while
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 20:47:16cp /home/kimura/*.txt $dir
done
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 21:14:40#!/bin/csh
から書き始めないとできないだろうな。
俺はヘタレシェルスクリプト使いだなorz
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 21:25:45foreach d (/work/test/*)
foreach? cp /home/kimura/*.txt $d
end
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 21:33:23echo /work/test/*/ | xargs -n 1 cp /home/kimura/*.txt
ディレクトリにスペースが含まれる場合は、
find /work/test/ -maxdepth 1 -type d -print0 | xargs -0 -n 1 cp /home/kimura/*.txt
sed厨的には、
find /work/test/ -maxdepth 1 -type d | sed 's|^.*$|cp /home/kimura/*.txt "\0"|' | sh
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 21:40:020850名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 21:42:45別に普通に使えてるんだけど、なんとなく。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 22:15:520852名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 22:24:410853名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 22:27:370854名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 22:33:33bashで実行されるOSがたまらなく○○です。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 22:35:14>>849 >bashの本でも買ってきて
買うならbashでないshの本を
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 22:37:53高度に○○した /bin/sh は bash と区別が付かない。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 22:41:54bashのバグで見分けがつく。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 22:53:290859名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 22:56:56ksh だったり。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 02:23:03カタブツな/bin/shですな。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 22:34:10マルチポストは承知の上なんだけどこちらでも質問させて欲しい(´・ω・`)
毎日1回、テキストファイルを比較してもし差分があれば
管理者に解る形で抽出させる、という処理を行いたい。
環境は以下の通り。
192.168.1.0/24のセグメント内のあるWindows2003Serverにおいて、
比較対象のファイル(AAAA.txtとする)は以下の場所に日々保存される。
例えば2005年4月1日には
C:\Switch\configs\2005\04\01
というディレクトリ配下にAAAA.txtが作成される。
4月2日ならばC:\Switch\configs\2005\04\02配下にAAAA.txtが作成される。
当日のAAAA.txtと前日のAAAA.txtを比較抽出する処理を、毎日自動で行いたい。
例えば2005年4月10日だと
C:\Switch\configs\2005\04\10配下のAAAA.txtと
C:\Switch\configs\2005\04\09配下のAAAA.txtを比較することになる。
そして比較抽出を処理するのはUNIX端末(そのWindowsサーバと同セグメント)である。
ポイントは、
・比較したいファイルの場所(ディレクトリ)が日々、日付によって変動する
・そのファイルはWindows2003Serverが稼動しているサーバ内にある
・そのファイルをUNIX(例えばBSD)が稼動している端末から参照し、
毎日任意の時間に比較・抽出したい
というところかと思うのですが、どういう手段がベストかいな(´・ω・`)
UNIXに疎い俺なりに調べたところ、
diffとsortコマンド、そして「samba」と「クーロン」というツールがあれば
可能かと思うのだけれども・・・・。
スクリプトをどう書くかなど、具体的な手法をご教示頂ければ幸い。
よそしくお願いします。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 22:36:330863名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 22:41:56% man diff;man cron;man date;man sh;
わからなかったら
% man man
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 22:46:27crontab に sambaclient で Windoze からファイル引っ張って来て、
前の奴と比較するコマンドを実行するように書けば良い。
0865861
2005/04/20(水) 07:42:53どうも。自分が見込んだ線で格闘してみます。
ただ日付ごとにディレクトリが変動する、というところで悩むような気がする。
とりあえずがんばる。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 09:08:02コピー結果 OKかNGだったか(うまくいったか否か)
をログ出力したいのですが、
通常の cp やrcpでどのようにコマンドを書けばよいか教えていただけないでしょうか?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 09:28:00cp した後 $? を見ればよい。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 09:28:38シェルスクリプトでいいような。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています