くだらない質問はここに書き込め!41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 22:37:11批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
過去ログは >>2-5
0057名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 22:08:40熱いKISS。
ベッドに横たえ、唇を下のほうへと移していく。暖かなおなかに頬ずりして、お臍を
ぺろぺろ。もちろん、わき腹への愛撫は外さない。
それが済んだら再び唇を上に向かわせ、いよいよ楽しい乳首責め。
淡い色をした可愛い飾りに人差し指を伸ばして、くすぐるように引っ掻くように、
優しく優しく責めてあげたい。最初は片方だけ。頃合いを見て両方を。高まって
きたmatzきゅんのお顔が横を向いたら、いよいよ舌で攻撃だ。片方ずつ交代に
ねっとりと舐めてあげたい。
ひっきりなしの吐息。抑えきれない切な声。もじもじと擦り合わされる太もも。
そして、matzきゅんはついに俺に屈服し、はしたないお願いを…
0058名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 23:02:55現在いちいちログアウト→ログイン
したりなんかしちゃってます
0059名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 23:05:020060名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 23:12:03. .profile
じゃないのかな。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 23:13:05どうもありがとう。あいしてるぜ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 00:50:28今さらなのですが、PWS XP1000の倍率設定用ディップスイッチに詳しい方いらっしゃいませんか? 500→667にしたいです。当てずっぽうで588には出来たのですがH/W破壊が怖くて…
0063名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 07:39:49ログインしなおすのが確実。
>>59 >>60
それだと一行削除したときとかはだめ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 11:28:06環境変数の削除くらいは手で反映しろと。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 11:30:060066ほげ
05/02/24 18:28:33はなんで動かんのでしょうか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 18:35:55$ echo $?
0
うごいとるで。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 18:36:45とかいうお話?
0069ほげ
05/02/24 18:43:02rcp: /tmp : not a plain file
と言うお話し。
hoge*が無ければ、正常ステータスを返すわいな。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 18:44:14man rcpをどうぞ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 18:44:470072ほげ
05/02/24 18:45:480073名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 21:25:270074名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 21:31:50初めからUNIX入ってるぞ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 00:08:14綴り忘れた(;_;
0076名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 00:33:22あってるよ
つーかググってみりゃ1発だろうに
0077名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 11:27:330078名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 11:37:06元のテキストの構造による。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 11:43:44*BSDだとmdoc(7)も使える。
こちらは長いが文章構造に即してつけるので人によってはわかりやすいかも。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 12:01:18リモート間でのコピーで rcpコマンドというのがありますが
rcp file1 user@host1:/home/user01/temp/
で実行するとパーミッションのエラーが発生します。
恐らく受け側サーバの権限の設定だと思うのですが、改善の方法もしくは
rcp設定関連の
説明ページ等を教えていただけないでしょうか?
008177
05/02/25 12:14:32レスサンクスです。
manは読みました。 なんか可読性低いマクロなので、テンプレートエンジン
みたいのがあればと思い、聞いてみました。
wiki2man とかあれば最高なんだけど、作るしかないかぁ。
>>80
書き込み権限ならrcpじゃなくて、chmodかchgrp
ふつーはrcpなんかじゃなくてrsync使う。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 12:31:470083名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 12:50:10レスありがとうございます。rsyncってフリーソフトのrsyncですか?
各サーバに入っていないで取り込めない場合は別の方法を考えねばなりませんね
chmodで権限を与えた後にrcp使えば上記のエラーは回避できますでしょうか?
また、差しつかえなければ【ふつーはrcp使わない】理由を教えてください。
ちなみにコピーのオプションとして ‐p(更新日付をそのままでコピー)
を希望しています。
>>82
現在は運用手前の検証なので、とりあえずは一連のノード間制御が可能かを
確認しているため、セキュリティ面は、次回に考慮しようと考えています。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 12:56:330085名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 13:04:10それはchmodで変えればよろしいのでしょか?それともchgrpなのでしょうか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 13:10:07>chmodで権限を与えた後にrcp使えば上記のエラーは回避できますでしょうか?
上から下まで 777 とかにすりゃね。
つーか、サーバとクライアントでユーザ ID 合ってんのか?
>【ふつーはrcp使わない】理由
rsh や rlogin や rcp なんかは危険だからだけど、まぁLAN 内ならどうでもいいや。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 13:10:24セキュアじゃない、オプションが豊富でないが主な理由。
>chmodで権限を与えた後にrcp使えば上記のエラーは回避できますでしょうか?
可能性としては高い。
ただ、どの様な状況下の元で、どんな権限で行っているかの情報が無いので
全ての状況を考慮すると、出来るとは言い切れない。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 13:10:32セキュリティに考慮すれば手段が変わる。
そうすると検証に逆戻りしてしまうと思うが。
008977
05/02/25 13:39:48自己レス。
手頃な書式に rrdtool があったのでこれがよさそう。
おまけで、フォーマット形態が結構豊富。
http://pub.cozmixng.org/~the-rwiki/rw-cgi.rb?cmd=view;name=RDtool%3A%3AFormatLibrary
0090名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 13:44:02運用の仕組みがまったく決まっていないため
とりあえず運用前に既存の処理(前設備時点の処理)同等の作業が
出来るかを確認したかったんものです。
忠告をいただきましたので参考にして考えなおします。
ちなみにパーミッションのエラーは接続側の.rhostsファイルに
接続元ホスト名、ユーザー名追加を行うことで rcpが動きました。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 13:47:46rdtool
typoだった orz..
0092名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 13:48:520093名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 14:02:12rdtool-0.6.13 いきなりパッチ。
まあ、抵コスト&メンテ効率が高いモノは、なんでも使う主義なので。
ruby -v
ruby 1.8.2 (2004-11-03) [i386-linux]
/usr/lib/ruby/1.8/rd/output-format-visitor.rb
# @include_suffix = self.type::INCLUDE_SUFFIX.clone
@include_suffix = self.class::INCLUDE_SUFFIX.clone
0094名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 15:15:480095名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 15:18:26ワロス
0096名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 15:38:180097名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 20:24:55shのすくりぷとを調べてるんですが
if test x$LC_ALL != x ; then
みたいなものに出てくる x て何でしょう。
Wnn8をサポート外の環境で無理やり動かそうと格闘中なんですが
IIimまわりの設定すくりぷとがさっぱり分らない。
慣れないinputmethodじゃかたかなも出せない。
どうかご教示よろしゅう
0098名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 20:31:42x自体に意味はない。aでもbでもいい。
その条件文は$LC_ALLが空文字でないか調べている。
if test $LC_ALL != "" ; then
だと、$LC_ALLが-から始まるときオプションと判断されておかしく
なる場合がある。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 20:36:37入門さいとにゃ載ってないし。
俄然読めてきました。ありがとう!
0101名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 07:43:540102名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 17:43:02[test] 書き込みテスト 専用スレッド 33 [テスト]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1108435073/
010377
05/02/26 22:44:570104名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 23:04:160105名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 23:11:470106名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 23:36:510107名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 23:46:170108名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 00:01:21少なくとも Vixie Cron のマニュアルには、全部「(起動から)1分おき」としか
書いてない。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 00:30:270110名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 00:47:430111名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 01:14:58OSによるんじゃない?
少なくともうちのHPは00秒に動き出す。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 01:20:56たまたまそう実装されている事とは違うと思うけど
0113名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 16:44:23抵抗感ないのに、ウィンドウ機能がカーネルにあることに反対するのは
なぜですか?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 16:52:10カーネルメモリはほとんど物理メモリに括り付けられていて、
ページアウトしないので、メモリがもったいない。
また、ファイルシステムやネットワークのためのシステムコール
インターフェースは十分安定しているが、ウィンドウシステムの
ためのインターフェースはまだ安定してない (X11 のエクテション
も、まだ拡張され続けている最中) ので、ユーザー空間で実装した
方がむしろ改良が容易だから。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 17:42:520116名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 17:45:420117名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 18:31:07プログラムのショートカットが開くのを止めたいのですが、
どうしたら良いのでしょうか。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 18:36:570119名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 18:45:18ということは将来はttyみたいにカーネル内に収まる可能性もあるということですね。
実際Windowsなどではウィンドウ機能は当たり前のようにカーネルの中にあります。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 18:54:26GNU/Hurd
0121名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 21:34:26スタートメニュー→プログラム→スタートアップで不要なショートカットを
削除。
Win98系ならファイル名を指定して実行→msconfigと入力→スタートアップの
タブの中で不要な項目からチェックをはずす。
もしくは、Winごと再インストール。
さらにもしくはSolaris10をダウンロードして、今後、一生UNIXしか使わない
ことを宣言する。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 23:09:24NT系のWin32はマイクロカーネル嬢のサブシステムなんだが
0123名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 23:17:020124名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 23:18:270125名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 23:21:230126名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 23:27:04モノリシックカーネルとしては成功のLinux
0127名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 23:32:07みたいな名前の関数がごっちゃり含まれてます。
これらは本来ならプロセス間通信でやりとりしてただろうものが
すべてシステムコールになったものと思います。
NT4.0は約1000個のシステムコールがあるみたいです。
http://www.bindview.com/Support/RAZOR/Utilities/Windows/strace_readme.cfm
0128名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 05:25:44良いソフトありませんか?
ffmpegでは対応が不完全のようで・・・
0129名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 20:46:08ディレクトリなら 755、
ファイルなら 644 にするにはどうしたらいいの?
chmod -R 755 . じゃダメだし…
0130名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 20:53:33$find . -type f -exec chmod 644 {} \;
これじゃだめなの?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 20:54:34こっちの方が速いか
0132名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 20:59:01うぉ。かっこいい。ありがとう。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 21:01:39chmod 755 **/*(/)
chmod 644 **/*(.)
0134名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 21:03:28これは便利だから。ファイル操作の幅が広がるよ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 21:05:39これは便利だから。ファイル操作の幅が広がるよ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 21:07:230137名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 22:30:100138名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 22:37:510139名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 22:45:34rm /**/zsh*(.)
0140名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 00:03:280141名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 00:07:070142名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 00:08:52ひんと: multics
0143名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 00:10:00unixはunixでない?
じゃあ何?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 00:11:41UNIXの語源=universal sexなのしってた?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014525644/
0145名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 01:30:34翻訳プロジェクト参加者が集まって雑談を交えつつ情報交換をするスレ。
翻訳依頼はお断り。
という趣旨のスレッドが欲しいです。というかありますか?
需要ないのかなぁ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 01:49:18tar rvf /dev/rmt/0 hoge.tar などとしてDATに書き込むと、同名の
ファイルがあった場合でも追記しますが、同名のファイルを別々に
取り出すときにはどうすればいいんだろう。。ということです。
同名の古いファイルを取り出したいときって何か手はあるのでしょうか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 02:54:44全部 dd かなんかでいったんファイルにあけて、適当なところでぶち切って tar xf とか
0148名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 03:20:31ないと思うので作ってください。
スレの雑談がきっかけで翻訳する人が出てくるかも。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 03:28:260150名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 04:51:18最初にある程度固めておかないと、あとでもめる可能性はあるかもねー。
0152姫華☆あたしが速報スレの姫よ☆ ◆CHU4tlnKlc
05/03/01 14:59:470153145
05/03/01 15:48:44どんなものか分からなくて二の足を踏んでる人が
参加しやすい雰囲気が作れたらいいですね。
>>151
勝手な想像ですが、みなさんそれぞれ忙しいかなぁと。。。
あぁでも誰かが翻訳を始めるきっかけにはなるかな?
わたしは立てられないんで、どなたかお願いします。マジで。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 20:09:330155名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 20:18:06調べるにはどうすればいいですか?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 20:18:28■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています