トップページunix
1001コメント256KB

くだらない質問はここに書き込め!41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 22:37:11
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

過去ログは >>2-5
0401名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 16:28:32
ghostscript についてググっても、あのバージョンはどうたらこうたら、このパッチだと
どうたらこうたら、みたいな優柔不断な説明しか出てこない。
これ入れりゃ万事OK! な ケテーイ 版 ghostscript ってないの?
も少し的を絞って質問すると、FedoraCore2 のデストリに入ってる
ghostscript-7.07-25.i386.rpm
は、日本語PS に対応してまつか?
どなか教えてくださいな。
040238505/03/15 17:21:00
>>386
いや、そうではなくて、
改行コードを消したいんです。
要するに行の連結です。

ただやっかいなのが、行末の文字によっては行連結を行わない、
ということをやりたいのです。だからtr使えないんです(つд`)
0403名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 17:22:48
すなおに Perl 使おう
0404名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 17:29:36
>>403
ヤダ
040538505/03/15 17:37:57
>>402
sed -e '/a$/N;s/\n//' みたいなの?
行末がaなら次行と連結される。その他はそのまま。

しっかし、sedなんて何年ぶりだ。ほとんどperl、たまにawkも使うけど。
(って人が多いと思いますよ)
0406名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 17:45:23
>>401
Linux板へGo
http://pc5.2ch.net/linux/
0407名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 18:26:54
>>397
> http://web.phys.ntnu.no/~terjeros/gnus-gmail/
>
gnus を起動しても
Mail source (pop :server pop.gmail.com :port 995 :user something :connection ssl :leave t) error (Cannot open load file). Continue? (y or n)
というエラーがでて前にすすみません。

Gnutls が動いていないからなのかわかりませんが、
ビルドしても沢山あるbinaryの中で、どの 実行ファイルを起動すべきなのか
http://web.phys.ntnu.no/~terjeros/gnus-gmail/
のさいとに書かれていないので、前にすすみません。
>>397 さんはインストールできたのですか?
なんかそのサイトの情報も英語もあまり。。。。
0408名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 18:37:18
>>407
gmail のアカウントくれ。話はそれからだ。
0409名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 21:10:34
pealとかRubyなんてぜんぜんしらないんですけど,
awkとsedとtrとgrepくらいでぜんぶやっちゃうおいらば
ばかちんですか?
0410名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 21:12:03
sed "s/peal/perl/"
0411名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 21:29:17
>>409
それでふつー
0412名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 21:38:13
一番重要な/bin/shを書かないなんて
0413名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 21:52:44
zsh かな
0414名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 23:12:47
>>412
俺はヘタレだから
tcsh|csh 使いだしシェルスクリプトもこれを使う
0415名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 23:21:00
csh のシェルスクリプト書くようなヤシは、地獄に落ちてデーモン君にフォークで刺されてしまえ
0416名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 23:22:26
今度からcshで書こう。
0417名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 23:26:34
別にお前が使う訳じゃないんだから何で書いたっていいだろ。
中継許可してるSMTPサーバをインターネット上に置いてるわけでもあるまいし。
0418名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 23:28:28
csh で書いた SMTP サーバをインターネット上に置いて中継許可してる奴の数 →
0419名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 23:29:31
cshでMTA書けたら紙
0420名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 23:33:22
>>418
逃避にピッタリなお題出してんじゃねえぞばかやろうこのやろうめ!
0421名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 06:59:43
注意:以下のスレの1と72はブラクラですのでリンクを不用意にクリックしないようにお願いします

ネットで詐欺自慢しまくりの糞女
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1110902885/

このスレの72のブラクラについて
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1110902885/474
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1110902885/541
との書き込みがあったのですが本当ですか?
telnetストームというものらしいのですが
0422名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 12:08:38
>>421
PC初心者
http://pc5.2ch.net/pcqa/
0423名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 21:17:02
>>397
> http://web.phys.ntnu.no/~terjeros/gnus-gmail/
>
gnus を起動しても
Mail source (pop :server pop.gmail.com :port 995 :user something :connection ssl :leave t) error (Cannot open load file). Continue? (y or n)
というエラーがでて前にすすみません。

Gnutls が動いていないからなのかわかりませんが、
ビルドしても沢山あるbinaryの中で、どの 実行ファイルを起動すべきなのか
http://web.phys.ntnu.no/~terjeros/gnus-gmail/
のさいとに書かれていないので、前にすすみません。
>>397 さんはインストールできたのですか?
なんかそのサイトの情報も英語もあまり。。。。
0424名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 23:21:02
>>423
おれは問題なく使えている。
情報をこだしにするのは何故?
0425名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 23:23:17
こぶだしです。
0426名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 08:17:28
windowsとlinuxを同一マシーンにインストールすると
windowsが遅くなるって聞いたんですけど本当ですか?
0427名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 09:04:28
0428名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 09:04:35
>>426
嘘です
Linux板にGO
0429名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 12:24:32
>>426
Windows 2000の起動が遅くなる、ってのは聞いたことがある。
0430名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 00:36:15
/etc/ftpwelcome

に「不正使用は禁止」と英語で書きたいのですが
どう書けばいいですか?(・ω・ )
0431名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 00:47:54
an unauthorized use is prohibited
0432名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 00:50:59
anじゃだめじゃないか?
0433名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 00:54:33
Bio Hazard Ahead
ENTER AT YOUR OWN RISK
0434名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 00:56:32
absolutely no warranty
0435名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 01:20:57
Fxxk off!!
0436名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 01:28:11
Resistance is futile!
0437名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 01:30:53
  Owned!
K4raa9e is Here.
043843005/03/18 01:57:16
unauthorized use is prohibited !!
にします。

ありがとうございました。
0439アンバランス05/03/19 00:29:48
こんばんわです。grepについて教えてください。
TXTファイルからブラケット([])を含んだ行って
どうやって検索するんでしょう?(HP-UX 11iです)

% grep "[" a
grep: [] がアンバランスです。

% grep \[ a
grep: [] がアンバランスです。

あんばらんす?

% grep '[*]' a
% grep "[*]" a
% gerp '['*']' a
ってやってもだめなんですー。たちけてー。
0440名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 00:33:59
% grep "\[" a
0441名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 00:57:47
いや、grepを使う資格ないだろ。正規表現分かるまでfgrepにしときな。
% fgrep "[" a
0442名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 23:31:10
>441
眼から鱗が落ちました。知らなかったんです、grepを使うのに
資格が必要だなんて...。
0443名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 00:14:18
0444名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 00:34:13
今度の獲物は強烈なバイトだze
0445名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 14:53:34
ふと思った疑問.
ia64 って NULL の内部表現が 0 ではない, ってどっかで聞いたん
だけど, これって memset() とか bzero() で構造体の初期化でき
ないって事だとよね?
そこらに, ころがってるフリーなライブラリとか作ってる人たちっ
て, みなさん考慮してるのかな, その辺?
0446名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 14:56:16
( ゚д゚)ポカーン
0447名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 15:16:13
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
0448名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 15:20:43
ttp://www.kouno.jp/home/c_faq/c5.html
0449名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 16:09:41
>>445の疑問がどのような誤解から生まれたものかが
どうにも見当がつかないのだが。
0450名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 17:20:59
初歩的な質問ですみません
TELNET等でUNIX上のファイル情報を
例えば ls-lあたりで見ようとすると更新日付が
○月○日 00:00見たいに表示されますよね?
しかも6ヶ月以上前のファイルだと年のみの表示となるらしいですよね
このファイル情報をWinマシンからの接続で
yyyymmdd hh:mmのようにうまく形式を統一して表示させたりすることは
可能でしょうか
0451名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 18:03:58
可能
0452名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/21(月) 07:02:43
>>451
それを表示させようとした時のLinuxの糞さ加減に萎えた覚えがある。
04534502005/03/21(月) 17:57:01
すみませんが方法を初心者でも理解できるレベルで
ご教授いただきたいのですが、
FFFTPのVCソースを追ってみたのですが非常にややっこしいです
0454名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/21(月) 18:12:34
GNU ls(Linux)だと、ls -l --full-timeで相当長い形式で出るが、
>>450の形式なら、ls -l --time-style='+%Y%m%d %H:%M'。
04554502005/03/21(月) 23:30:44
>>454
ありがとうございます。
明日会社で試してみます!!
また結果報告しますね!!
0456名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 00:14:16
Ruby!!
0457名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 16:07:50
test
0458名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 16:59:32
うりゃ
0459名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 20:02:26
>>452
どういうこと?
0460名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 20:04:32
>459
たいした理由もなくLinuxが嫌いなUNIXユーザーが健在ってことです。
最近目立たなくなったけど(OSXに流れただけかも)。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 20:14:25
犬厨必死だナー
04624592005/03/22(火) 20:17:38
>>460
理由があるかどうかは本人じゃないとわからんでしょ。
煽りはやめてくれ。別の煽りを呼ぶだけ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 20:31:12
ちゃんと理由を書かず悪口言ったりむし返したりするのも煽りだと思うが…
0464名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 21:00:52
立ち上がったときConsole loginではなく、
(in bcheker)#が表示されるのはどういう意味ですか?
0465シェイディー ◆e5Egcea3oY 2005/03/22(火) 21:17:55
トリップの解読ってどうやるんですか?あと面白いトリップ教えてください。
0466名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 21:20:52
>>465
http://pc8.2ch.net/pcqa/
0467名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 21:27:06
>>465
http://www.geocities.com/tk2001b/utripper/
0468シェイディー ◆e5Egcea3oY 2005/03/22(火) 21:27:25
466
詳細キボン
0469名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 21:58:01
くだらない
0470名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 22:04:35
知らない人がいそうなんでよけいなことを書いてみる。

「ahomarudasi -> 5c5udzFPUI」の変換が0.001秒ですんでも、
「5c5udzFPUI -> ahomarudasi」の変換には10年かかることがある。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 22:55:57
ps | grep ほげ | cut -c 1-5

の結果が

11111
22222
33333

なんですが、これを全killするには
後にどう続ければ良かとですか。HP-UXでbshです
(元から変えてくれても良い)
0472名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 22:59:17
kill `.....`
0473名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 23:36:12
そのgrep対象がプロセス名だったら、
killall プロセス名
でもいいんじゃないの?
0474名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 23:37:18
っとと...HP-UXですか。killallがプロセス名を引数として取らない
可能性もあるな(ただの勘だけど)。
initもろともあぼーんになったら大変なので調べてね。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 23:38:37
>>440,441

% grep "\[" a
入力件数   [1000]
スキップ件数 [ 200]
登録件数   [ 900]
\[で一文字にするために””なんですね。

fgrepでもOKってことは、(固定長検索で)
% grep -F \[ a
でもOKでした。

ご指導ありがとうございました。
0476名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 23:46:35
>>471

ps | grep ほげ | cut -c 1-5 | xargs kill

でだめ?(試してない)
0477名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 00:25:22
>>471
pkill ないの?
04784712005/03/23(水) 00:31:40
>>472,473,476,477
アリガトゴザマシタ
さっそく明日会社で試してみるとです。
会社2ちゃん禁止なので帰宅後結果報告するとです。
0479名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 00:32:39
すいません、質問です。
UNIXでのプログラミングを最近独学しだしたのですが、
GUIアプリを作らなければ、採用担当者の気をひくことはできないのでしょうか?
0480名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 00:39:59
会社による
0481名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 01:01:13
>>480さん
レスありがとうございます
0482名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 01:24:43
初心者サーバ管理者です。Vine2.6が今動いてます。

で、うちのサーバのHDDがガリガリいうなぁ、と思って、気になって
netstat -an
したんですよ。そしたら、知らないアドレスから22番(うちはssh:22と80が開いてる)に
アクセスがあって、ステータスがTIME_WAIT状態。外から繋ぐのは自分だけだから、誰かが
どこかから繋いでるってことは有り得なさそう。むむむ。

なんじゃこりゃ!とパニクって調べてたんだけど、sshの履歴では、すんごい回数の猛烈アタックが。

で、質問なんですが、
1:相手のipはどこかに晒すべきですか?
2:sshのログからAcceptedだけ抜き出すいちばん簡単な方法は?
3:これってよくあること?よくあるとして放っておいても平気?

よろしくお願いします。
04834822005/03/23(水) 01:28:00
自己レス

grep使え、俺。<ログ抜き出し
パニクりすぎ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 01:30:52
>>482
1. 晒す意味はないので、相手のISPのabuse@なりpostmaster@なりに
通報しましょう。経験上韓国や中国が多いですが、英語で大丈夫です。
3. うちでは毎日数百件くらいですね。ファイアウォールで自分の使う
ソースアドレスだけ開けておくようにすればいいのでは?
04854822005/03/23(水) 01:37:37
>>484
レスありがとうございます。早速ispに通報、通報。
で、ファイやウォールですが、それがその、顧客の会社から繋ぐ事も有るので、
ソースアドレスが不定なんですよ。いきなり行った先から繋ぐ事も有るんで。

……その前にFW立ち上げてたっけ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 02:27:17
>>459
>>454
うん。その一文字のオプションが割り振られてないところが萎える原因だった。

>>460
うるせー、上の内容を書こうと思ったら書けなかったんだよ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 02:33:13
UNIXはいつからキチガイと馬鹿が使うOSになったのだろうか
0488名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 03:02:34
>>486
export TIME_STYLE='+%Y%m%d %H:%M'
0489名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 10:47:07
>>487
生を受けた瞬間にUNIXが使えてたお前は神
0490名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 10:58:36
神ではない、普通。おまえら馬鹿から見たらそう見えるだけ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 11:46:04
春だな
0492名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 11:47:33
夜だな
0493名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 13:15:24
最近暖かいしな
0494名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 13:17:17
新学期にはまだはやいけどな
0495名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 13:45:13
>>486
他の OS の ls だと一文字のオプション割り振られてんの?
0496名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 15:45:01
>>495
(Free|Net|Open)BSDでは -T
0497名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 15:47:31
SunRayってX端末ですか?
0498名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 16:09:49
>>482
Vine はデフォルトで sshd とか httpd とか Postfix とかいろいろ動いてるから
一度設定を見直した方がいいよ
0499名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 16:55:49
>>497
違う。何年か前に一度触ったきりだから後継機種でどうなってるのかは知らんが。
0500名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 00:06:20
>>498
482じゃ無いけどもさ、482はsshとhttp開けてるとかわざわざ言ってるんだから、
sshdとhttpdが動いてても良いんじゃねーの?つーか、動かしてるんじゃね?
0501名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 00:36:02
誰か教えてー。
メーリングリストで配信してしまった自分のメールを削除したい場合、どうしたらいいんですかー。
とっても緊急で削除したいのですが、、、!!
誰かお願いですから教えてください、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています