トップページunix
1001コメント256KB

くだらない質問はここに書き込め!41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 22:37:11
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

過去ログは >>2-5
0198名無しさん@お腹いっぱい。05/03/02 18:13:35
>>197

教えてクレクレ
0199名無しさん@お腹いっぱい。05/03/02 18:14:17
>>196
0200名無しさん@お腹いっぱい。05/03/02 18:18:10
>>193
それだとrename $_.TMP,$_ 時点で $_が空だ。
perl -pe 'while(<>){chomp;$_=$tmp;open(F,$tmp);open(O,">$tmp.TMP");while(<F>){ s/shift_jis/euc-jp/;print O $_; } close(O);close(F);rename "$tmp.TMP",$tmp;}'
0201名無しさん@お腹いっぱい。05/03/02 21:25:57
>>200
shift_jis と euc-jp の所を引数取れるようにすると汎用的になるね
0202名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 00:47:58
man(7)
などのカッコの中の数字は何をあらわしますか
0203名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 01:03:21
>>202
セクション
0204名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 01:06:41
昔の紙で印刷されたマニュアルには、
本当にその番号どおりのセクションがあって、
インデックスがついてた
0205名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 01:14:00
ちなみにセックスという言葉はセクションとインデックスを合わせて生まれたものだ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 01:27:01
たとえば write は write(1) write(2) とかあって
% man 2 write で write(2) が見れる
1 はコマンド
2 はシステムコールとかだいたい決まってる
0207名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 01:52:14
>>206
SVR4 系は
man -s <sec> <man-page>
だと思ってたんだが, 最近は違うのかい?
0208名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 02:07:07
SVR4にman(7)ある?
0209名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 02:27:59
>>200
そうまでして -i 使わない理由って何?
0210名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 03:39:07
tar の区切り文字って何?
0211名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 04:06:33
shar | sed | sh
も悪くない
0212名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 08:50:10
>>210
区切り文字って?
0213名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 10:52:33
デミリタもしらんのか
0214名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 10:57:43
知らんな。
0215名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 11:03:46
tar の中身ではどうやってファイルとファイルの間を分けてるのってことか。
0216名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 11:11:08
そんなことより今はデミリタだ。ペットボトルか何かか。
0217名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 11:17:17
デミムーア
リタウィルソン
ぐらいしか思いつかん
0218名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 11:18:36
昔、エスケープキャラクタが理解出来ない奴がいたなぁ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 11:18:46
tar にデリミタなどない。
POSIX.1(tarフォーマット解説あり)かソースを読め。
0220名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 11:45:04
>>209
>>189
0221名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 11:59:00
sed 使ってるようには見えないが。
0222名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 12:25:33
>>221
スマヌ。勘違いした。
0223名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 15:48:51
emacs 21.3 で、特定のパターンを持つ2行を1行にまとめたい
----------
pattern-1
__pattern-2

pattern-1,pattern-2
----------
と思って
M-x replace-regexp
Replace regexp: ^__ with: \b,
と実行したのですが「Invalid use of `\' in replacement text」と言われてしまいました。

その他に
Replace regexp: \n__ with: ,
とか
Replace regexp: ^__ with: ^H, (^HはC-qしてからC-hして入力しました)
とかを実行しましたが、期待の動作はしませんでした。

正規表現置換でなくとも、なにかうまい手がありましたら教えてください。
0224ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE 05/03/03 16:25:12
>>223
M-x replace-regexp C-q C-j _ _ RET , RET

C-q C-j ってのがスマートじゃない気もするけどね…。
0225名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 20:20:13
lock(1) をあるアイドル時間後に自動で実行する
仕組みってありますか? シェル依存な気もしますが・・。
0226名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 20:40:47
アイドル時間後って?
0227名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 20:44:49
>>226
端末をしばらく放置したらロックされるような仕組みのことでは?
最近、やれ情報セキュリティなんとかってうるさいので、俺も知っときたい。
0228名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 20:47:22
>>225
tcshのautologoutくらいかな。
0229名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 20:54:47
そんなの知りたいな
一定時間操作が無い時に任意のコマンドを実行するようなシェルの機能
0230名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 21:11:49
ls -lu `tty` でも定期的に見ながら裏で動くスクリプトを書いといたら?
0231名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 21:39:02
>>217 「ミ」の行と「タ」の行もおながいします。
0232名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 22:08:00
>>225
screenのidle
023323205/03/03 22:13:00
と思っけど使えないようだ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 01:48:13
>>233 使えるんじゃない?
:idle 30 lockscreen
0235名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 08:26:14
>>234
試してみればわかる。
023623505/03/04 08:26:52
>>234
すいません。私が試してみてわかりました。
0237名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 21:31:13
さすがに今度の人権擁護法案ばかりはUNIX板の皆さんでもどうしようもないっすな・・・マジこの国終わってる。
023823405/03/04 22:31:48
>>236 ワラタ
0239 ◆U2vkP/Ajkw 05/03/05 00:39:41
正規表現に突いてききたいんだけど
例えば
.*hoge
とするじゃんか
これって、 .が改行もふくめてマッチする処理系だと
.*でファイルの終わりまでマッチしてhogeがあるわけ無いから
マッチ無しを返すべきなんじゃないの?
なんで、最後のhogeまでの最長マッチになるの?
詳しい人教えてくれぃ
0240名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 00:57:39
>>237
これは人権屋やチョンや穢多や学会は人類の敵だから殺してもよいという啓示だな
0241名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 00:58:14
マッチしなかったら.*のマッチするところを一つ短くして
またマッチするかをテストしているので問題ないです

正規表現をオートマトンにしてそのグラフを探索することに対応しています
0242名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 01:37:38
ほんとに 「 くだ質 」 ですけど、質問していいですか?
>>239>>241 が書いてる内容の意味が解りません。
>>239 は、何を問題視しているのですか? それに対する >>241 の回答の意味は?
教えて下さい。
0243名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 01:39:32
サスペンスだな。
0244名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 01:43:03
ベベベベベイベベイベベイベベイベベイベー♪

それはスリル
0245名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 02:16:39
別にわかんないならわかんないでいいんじゃね?
0246名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 11:29:03
XMLのデータをいじる際、JavaやRuby等{スクリプト|プログラミング}言語の例は良く見かけますが、
コマンドとして存在するものはあるのでしょうか?
単純で簡単なデータ処理ならコマンドの組合せの方がやりやすいかな、と思ったのです。
0247名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 13:10:34
>>246
どんなコマンドがいる?
ないなら作ってくれ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 14:06:00
検証するだけなら xmlwf (expat のおまけ) とか xmllint (libxml2 のおまけ) は良く使うけど、
それ以上のことをしたい場合のツールって何かあるかな?
スクリプト言語でパーサ組んだりする方がお手軽な気もするね。
0249名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 16:37:25
トロイの木馬ってウイルスにかかったんだけど、何もおこらないんだけど・・・・
どうしたらいいですか?
0250名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 16:38:32
首を吊って死ぬといいよ。
025124905/03/05 16:50:27
>>250いやマジで
0252名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 17:10:52
>>251いやマジで
025324905/03/05 17:17:45
>>252いやマジでマジで
0254名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 19:25:00
>>249
ちょっと離れたとこから、木の枝でツツクと、なんか起きるかも。
0255名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 01:20:05
マジでか?
0256名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 16:26:32
アドレス解決の方法で

ホストテーブルを使う
DNSを使う
NISを使う

って授業でならったんだけど三つの方法って具体的にどう違うの?
正直全部おんなじに思えるんだけど
0257名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 16:28:15
(゚Д゚)ハァ?
0258名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 16:29:19
足し算するのに

暗算する
ソロバン使う
電卓使う

ぐらい違いますが何か?
0259名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 16:34:40
mjd?

ぐぐっても上手い事違いを説明してくれてるページに行き着かないorz
0260名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 16:43:55
>>256みたいな奴は自分の周囲1mくらいしか見えてないからどう説明しても無駄。
0261名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 16:58:57
hostsだけでメール配送に腸線しる
0262名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 17:23:30
>>256
hosts:個々人で各端末のDBを管理する。
DNS:一元管理する。
NIS:ホスト名以外のモノも管理しちゃう。

ディレクトリサービスという観点から見ると三つは同種のモノですね。
0263名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 17:50:00
「何をしているか」は同じだけど
「どうやっているか」は全然違う
026424605/03/06 17:57:42
>>247 >>248
今のところ、私はXMLを"better CSV"として扱うビジョンしか(知識も)無いのです。
で、昔CSVをいじる際、awkを一通り覚えた後にpaste、cut、colrm、sortやらに出会い、
「コマンドだけで結構いけるじゃん!」と衝撃を受けました。そんな事がXMLでもあるかな?と思ったのです。

教えて頂いたxmllint、xmlwfを触ってみましたが、おっしゃる通り結局スクリプトを
書くのが一番都合が良いみたいですね。御指導ありがとうございました
0265名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 18:35:52
>>262
hosts: 自分の身の回り
DNS: インターネットワイド
NIS: 基本的にはローカルセグメント
0266名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 18:49:36
教員に聞けよと
0267名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 19:42:05
rubyのためなら死ねる?
0268名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 21:31:30
>>267
rubyのお願い聞いて聞いて♪

程度。
0269名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 00:25:59
お腹が痛い
0270名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 00:31:54
xsel とか xclip とか(Command line で X SELECTION を扱うツール)について
kterm で "hogeほげ" という文字列をコピーすると
xsel -p (PRIMARY を paste する)の結果は
"hoge"
となって日本語が消えてしまいます。
ちなみに xterm でコピーすると
"hoge??"
vim の "* レジスタに入れると
"hogeほげ"
となります。

kterm のコピーと併用できる xsel のようなものはないでしょうか。
0271名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 12:28:30
-が頭についたファイルを削除したいのですができません。
オプションと解釈されてしまいます。\"`'を使ってクォート試しましたが駄目でした。
御教示を賜りたく存じます。
0272名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 12:31:53
./-
0273名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 12:36:08
>>271
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FAfterInstall#x36c1975
0274名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 12:37:55
>>272
おお、でけた。サンクスコ。
パスを明示してやればよかったのか。
0275名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 12:42:45
>>273
すみません。ぐぐる単語がちょっとずれてたみたいです。
0276名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 12:44:26
くだ質FAQって無いのかな?

rm -- -abc
rm ./-abc
0277名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 12:56:31
>>276
unix faqをテンプレに貼ればいいんじゃ
0278名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 13:30:37
http://www.nurs.or.jp/~asada/FAQ/UNIX/UNIX.FAQ.html
これかな?
初めて見たけど結構よさそう
0279名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 13:51:03
古いけどな。
0280名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 17:39:46
http://www.nurs.or.jp/~asada/FAQ/UNIX/section2.1.html
グッジョブ

>>271
孫子エディタ使ってる場合、dired でもいけるね。
C-x C-f で
Find file: ~/hoge/ [Enter 押す]
d で削除マーク "D" 付けて
x でマーク実行
u でマーク取消
0281名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 17:46:20
>>280
孫子エディタって何?
028228005/03/07 17:51:59
>>281
わざわざ誤変換したというのに〜
http://www.tcp-ip.or.jp/~ttakeo/GNUSinrikyou.html
0283名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 17:54:50
ワロタ
0284名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 17:57:30
地下鉄GPL事件
0285名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 18:36:09
Tera Term Macroで
エンターキーの入力があるまで、マクロ実行を止めたいのですが
記述方法を教えてください。
0286名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 18:52:33
>>285
テラターム
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1012915309/
028728505/03/07 19:07:37
>>286
どうもです
028828505/03/07 19:37:17
テラターム版は人がいないのでやっぱり教えてください。
0289名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 19:45:20
質問を書いてから半日は待ちなよ
ウニ板は犬板以上の過疎板だぞ
029028505/03/07 20:52:15
すいません。
0291名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 21:18:07
R_by!!!!!!!!!!!!!
0292名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 21:20:39
_u__
0293名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 21:26:22
だよもんってなんですか?
0294名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 22:04:32
だよもんだよもん
0295名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 22:29:46
UNIXて全くの未経験だけど
どのくらいの期間で覚えられる
のか?
0296名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 22:30:47
なにを覚えたいのか。
0297名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 22:35:28
どうなりたいのかを書くといいかもしれない。
鯖缶とかデベロッパとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています