Solaris を入れてみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001hoge ◆FWOX1X4AEk
05/02/18 20:05:59ID:q+yB1baxFreeBSD4.3/4.7/5.2
なんだかインスコや X の復旧にばっか追われてきた。
俺は安定したサーバと UNIX の雰囲気に触れてみたいだけなんだぁ!
新天地を求めて無償配布の Solaris10 を入れてインスコを中継してみます。
http://jp.sun.com/solaris/10/
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/26(土) 21:04:03.740120名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/26(土) 21:25:45.15必死こいてんじゃネーヨ、カス
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/26(土) 23:35:48.37つかそんな揉めるようなことじゃない蟹〜
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/28(月) 11:31:05.450123鼻毛って?
2011/03/29(火) 14:21:27.170124名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/13(水) 11:02:21.27>>118も知ってるぽいから君でもいいよ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/13(水) 22:47:57.93NTTのオンラインストアで買うと、オマケで鼻毛カッターが付いてきたから
鼻毛だとか何とか
こんな2chの極一部でしか通用しない用語を覚えろと言う>>118 は
色々と頭がアレなんで、もう一度小学校からやり直した方が良い
0126124
2011/04/14(木) 13:28:27.86ほんとだ。安く売ってたんだね。
>>118のニュアンスからSolaris関係の隠語かと思っていたよ
>こんな2chの極一部でしか通用しない用語を覚えろと
「自分の知りうる知識は世間の一般常識」
だと思い違いしてる人はいるからね
とりあえず、ありがと
ところで、>>118改め>>116は解決したんかいな?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/14(木) 18:06:26.27鼻毛を持ってる人なら鼻毛という言葉を知ってるし、
鼻毛を知らない人に説明しても回答は得られないのはわかり切ってるから、
説明するだけ無駄。
こういう用語を説明抜きで使うことは、
質の高い回答者だけをフィルタリングできるというメリットがある。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/14(木) 19:50:59.13Thx
>>127
該当スレの誘導もしねーで
>質の高い回答者だけをフィルタリングできるというメリットがある。
とか、頭おかしいん・・・質の高低はそこですかwwww
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/14(木) 22:24:04.250130名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/15(金) 13:04:46.66誰とは言わないけど
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/17(日) 10:35:09.930132名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/25(月) 21:22:05.010133名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/17(土) 18:41:10.881年経ってもインテルハード対応改善してねぇ、、
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 12:22:48.130135名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 14:24:48.46Oracle Solaris 総合スレッド 其の1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1294304524/
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 15:32:23.310137名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 17:26:17.47これじゃ古いPCの活用に使えない…
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 17:30:39.68メモリ1GB以上はそれで構わないが、
Live mediaのサイズが中途半端だな。なんだよ821 MBって。
CD 700MBに収めるか、DVD容量いっぱい使うかどっちかにしてくれ。DVDもったいない
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 18:04:08.730140名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:39:39.7332bit環境切り捨ててなんか問題あるの?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 13:51:22.38psとかdfとかのコマンドの表示が変です。
なんとかなりませんか?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 17:35:22.89これからはこっち
↓
Solarisを出してみます
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014037950/
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:42:21.69psはghostscriptというソフトで表示します。
dfは、、そういう拡張子は知りません。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 23:46:31.940145名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 17:01:35.440146名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 17:10:28.53つーか>>144は自分で試せカス
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 12:49:33.25サポートっていうのは鼻毛鯖から見たサポートってことだよ。
LinuxとかはサポートOSに入ってるよ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 17:19:44.06WindowsとRHELしかサポートしないこともある
これくらいちょっと調べたらわかるのにあたまわるいの?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 17:33:22.54RHELサポートしてるじゃん。
話が噛み合ってないねw
反論するなら反対のことを言わなきゃ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 17:45:14.290151名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 17:58:17.670152名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 18:45:28.66Solaris10(u10)やopensolarisでは、Xが起動するところで固まっていた。
Solaris11では、なんと、Xが起動したよ(進歩!!)
でも、マウスが一切動かない状態になった。
(もちろん、マウスはLinux等では無問題)
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/15(火) 13:34:42.630154名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/15(火) 13:49:01.61うちの鼻毛ではマウスは普通に動いてるけど。LiveCDで確認。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/15(火) 14:18:11.850156名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/22(火) 23:35:20.69■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています