Solaris を入れてみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001hoge ◆FWOX1X4AEk
05/02/18 20:05:59ID:q+yB1baxFreeBSD4.3/4.7/5.2
なんだかインスコや X の復旧にばっか追われてきた。
俺は安定したサーバと UNIX の雰囲気に触れてみたいだけなんだぁ!
新天地を求めて無償配布の Solaris10 を入れてインスコを中継してみます。
http://jp.sun.com/solaris/10/
0002hoge ◆FWOX1X4AEk
05/02/18 20:06:59ID:q+yB1bax0003hoge ◆FWOX1X4AEk
05/02/18 20:08:15ID:q+yB1baxTEXT じゃないのを選んだのにテキストで文字が流れてる。大丈夫かな?
0004login:Penguin
05/02/18 20:09:27ID:4F3KXqkl週末使うから
早く返せよう
0005hoge ◆xG99muuyY6
05/02/18 20:14:48ID:q+yB1baxよしよし。
0006hoge ◆WISKEW4Kzk
05/02/18 20:16:27ID:q+yB1bax0007hoge ◆WISKEW4Kzk
05/02/18 20:19:00ID:q+yB1baxグラフィックボードはちゃんと認識。Radeon9000
画面は1024*768*256色(デフォルトかな?)で認識。
1600*1200*16万色@60Hzに変更。
キーボードはUSキーになってる。日本語106キーに変更。
いざ!GUIのテスト。
0008hoge ◆WISKEW4Kzk
05/02/18 20:21:06ID:q+yB1bax0009hoge ◆WISKEW4Kzk
05/02/18 20:23:25ID:q+yB1bax0010login:Penguin
05/02/18 20:24:32ID:DHwWEqBjhttp://www.takamagahara.com/printin/
0011hoge ◆WISKEW4Kzk
05/02/18 20:26:21ID:q+yB1baxプログラミングもするからデベロッパーにしようかと思ったけれど、
ALL ってのが全部を含んでるみたい。これでいいや。
インスコ時に手動でCDの出し入れをするか訊いてきた。どーでもいい。
0012hoge ◆WISKEW4Kzk
05/02/18 20:28:52ID:q+yB1bax0013login:Penguin
05/02/18 20:30:00ID:LNZwhulk板違いですよ
0014hoge ◆WISKEW4Kzk
05/02/18 20:31:44ID:q+yB1baxあやうくアレなファイルがてんこもりな2台のHDDを消しちまうところだったぜ。
っつーか、ここまでの作業は全部メモリで動いてたのか。。。
0015login:Penguin
05/02/18 20:32:22ID:4F3KXqkl0016hoge ◆WISKEW4Kzk
05/02/18 20:34:11ID:q+yB1baxこれですんなり行って、起動後の状態が満足行くものだったら
おいらはこの板の住民をやめる。それまではsageでやるから勘弁してくれ。
その後に削除依頼なりなんなりしてくれ。
0017hoge ◆WISKEW4Kzk
05/02/18 20:36:04ID:q+yB1bax0018login:Penguin
05/02/18 20:36:07ID:2lUNc6HRhttp://pc5.2ch.net/unix/
0019login:Penguin
05/02/18 20:38:08ID:F/4sOIVb俺の顔に免じて許可する。
0020hoge ◆WISKEW4Kzk
05/02/18 20:39:11ID:q+yB1baxおいらのレベルはその程度さ。GUIが立ち上がってから2枚目のCD入れろと来た。
インスコの続きっぽい。
0021login:Penguin
05/02/18 20:39:40ID:cjjlgtYI読んでておもしろみが少ないから1さん書いて〜
0023hoge ◆WISKEW4Kzk
05/02/18 20:42:53ID:q+yB1baxCPU:Pentium3-1GHz
HDD:40G
MEM:512M
随分片落ちだけれど、一応一般的なWinマシン。普段はWin2kで使ってて、
Javaのサーバ開発の実験の時だけHDD入れ替えユニットでLinux入れて使ってた。
他にも聞きたい情報あったら言ってね。
0024hoge ◆WISKEW4Kzk
05/02/18 20:45:47ID:q+yB1bax0025login:Penguin
05/02/18 20:46:42ID:DHwWEqBjコンパニオンCD(gcc等のGNUツールが入ったCD)もOSとは別のところにある。
>>17
CD1〜4+ランゲージCDで完了だ。
それから、Solarisのインストーラはすべてのパーティションテーブルを書き換えちゃう。
で、IDEのハードディスクの一部では不具合が起こる。
他のOSが起動しなくなるぞ。 中のデータは残っているけど。
0026hoge ◆WISKEW4Kzk
05/02/18 20:49:43ID:q+yB1bax玄人志向のUSB2ボードだったら諦めが付くけど、サウンドボードだったらヤだなぁ。。
おいら、FedoraCore3 以外のPC-UNIXでは結局一度も音って成功した事が無い。
一番お世話になったRedHat7.1の起動音、あるんだったら聞いてみたかったなぁ。
0027hoge ◆WISKEW4Kzk
05/02/18 20:53:46ID:q+yB1baxありゃま。DL忘れがあったかな?1〜4しか落としてない。ダメだったらやり直す。
IDE-Primary-Master:起動HDD←これをOSごとにHDDごと差し替えてる
IDE-Primary-Slave :DVD-R
IDE-Secondary-Master:データ用HDD
IDE-Secondary-Slave :データ用HDD
こっちは一応心配はしてないんだけれど。どきどきw
0028hoge ◆WISKEW4Kzk
05/02/18 20:55:52ID:q+yB1bax0029login:Penguin
05/02/18 20:57:27ID:F/4sOIVb| ここでボケて! |
|_________|
. ∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
0030hoge ◆WISKEW4Kzk
05/02/18 20:59:19ID:q+yB1bax・・・ってのはウソですw
0031hoge ◆WISKEW4Kzk
05/02/18 21:01:03ID:q+yB1baxただじわじわとプログレスバーが進んでるだけ。しかもスクリーンセイバーも
有効になってやがる。
0032hoge ◆WISKEW4Kzk
05/02/18 21:08:04ID:q+yB1bax自宅鯖はCD-ROMのみなのでCDイメージを落としたけれど、こんなにインスコが
楽なんだったらDVDドライブに載せ変えよう。最初以外は寝てられる。
0033login:Penguin
05/02/18 21:10:53ID:eM+mNwWfこれからはUNIX板でやってね〜
0035login:Penguin
05/02/18 21:18:42ID:QkynTS9jせめて1週間使ってからスレ立ててくれ。
0036hoge ◆WISKEW4Kzk
05/02/18 21:20:54ID:q+yB1baxスキップできるようなのでスキップして進む。
引き続きJavaエンタープライズシステムのインストールも要求された。
こちらも落としてないのでスキップ。不勉強なのが悔やまれる。
とりあえずインストール完了っぽいのでリブート。
0037hoge ◆WISKEW4Kzk
05/02/18 21:25:02ID:q+yB1baxおいらも最初そう思った。でもその時にはもうおいらはここに書き込む
べきではない人になっていると思うから、インストールだけにする。
おいらはLinuxのインストールに随分悩まされてきたから、それだけでも
参考になる人も居るかもしれん。
もしご希望ならば1週間後に、このスレが残ってたら書く。sageでね。
0038hoge ◆WISKEW4Kzk
05/02/18 21:27:45ID:q+yB1baxガイド用のヘルプが表示されてる。無機質に。
なーぜーかVGAになってる。。。
0039hoge ◆WISKEW4Kzk
05/02/18 21:38:29ID:q+yB1bax音も鳴った。データディスクのメディアが再生できた。
ネットも繋がってる。
javaもjavacも使えた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています